精品真题-N3阅读问题05随机试卷

0%
0 投票, 0 平均值
0

N3

精品真题-N3阅读问题05随机试卷

从历年真题中随机抽取当前题目类型中的若干道问题进行显示,方便您对一类问题进行多次训练,快速提高

阅读问题05 つぎの(1)と(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1 • 2 • 3 • 4 から最もよいものを一つえらびなさい。

1 / 10

分类: N3阅读问题05

問題5 次の(1)から(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最もよいものを、一つ選びなさい。

阅读问题05-33

 (2)

 水や草の葉をお年寄りに集めてもらい、商品として売ることを考えた町がある。日本料理の店ではさしみなどに、緑や赤、黄色のきれいな葉を飾りとして付けるが、都会の店では、このような葉がなかなか手に入らなかった。それを知ったある田舎の町の役所の人が、町の85%もある森林の葉を商品として売ることを思いついた。これが、大成功。葉はいくらでもあるし、軽くて簡単に集められる。お年寄りが多い①この町にぴったりの仕事だったのだ

 お年寄りは皆、町が貸し出したパソコンを使い、多くの注文の中からやりたいものを選んで、必要な量を集める。採った葉はすぐお金になるので、暇があれば山に入る。皆、頭や体を使うようになり、「忙しくて病気になる暇がない。]と笑っている。そして、本当に町では、②病院に通う人が減ったのだそうだ.この仕事のおかげで、元気で過ごせるお年寄りも多いのだろう。

 ③この町のことは次第に有名になり、今では映画にもなっている。

この町はどのような町か。

阅读问题05 つぎの(1)と(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1 • 2 • 3 • 4 から最もよいものを一つえらびなさい。

2 / 10

分类: N3阅读问题05

問題5 次の(1)から(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最もよいものを、一つ選びなさい。

阅读问题05-30

 (1)

 私は子どものころから、絵を描くのが好きで、よく人に絵をほめられていました。でも、国語や数学などの勉強はあまりよくできませんでした。

 中学2年のとき、母と私は「愛さんは美術の成績はいいんですが、ほかの勉強ももっと頑張らないといけませんね。」と先生に言われました。母は「愛は頑張って勉強しているんですが、テストで点が取れません。でも、私はそれでいいと思っているんです。愛は絵が好きだし上手なので、それを伸ばしてやりたいんです。」と言ってくれました。すると、先生も「①お母さんのお考えは、よくわかりました。じゃ、愛さん、授業でわからないことがあったら、いつでも先生に質問してね。」と言いました。

 それから、私は先生によく質問をするようになりましたが、成績はあまり変わりませんでした。それでも、母は決して私に「勉強は?」とは言わずに、自由に絵を描かせてくれました。

 その後、私は美術の専門学校を卒業し、今は、好きな絵を描くことを仕事にしています。②あの時の母に「ありがとう」と言いたいです。

あの時の母に「ありがとう」と言いたいとあるが、今、「私」がそう思っているのはどうしてか。

阅读问题05 つぎの(1)と(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1 • 2 • 3 • 4 から最もよいものを一つえらびなさい。

3 / 10

分类: N3阅读问题05

問題5 次の(1)から(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最もよいものを、一つ選びなさい。

阅读问题05-30

(1)

 最近、近所の花屋が閉店した。30 年以上も「町の花屋さん」として愛着されてきた店だ。

 この店がオープンしたのは、わたしがまだ小学校に入る前だった。わたしにとって、①店の思い出はそのまま子どものころの思い出と重なる。家族の誕生日や家にお客さんが来る時などには、母と一緒にこの店で花を買っていた。

 小学校を卒業する時には、こんなことがあった。クラス全員でお金を出し合い、担任の先生に花束をおくることになった。「お礼の気持ちを表すために、見たことのないほど大きいのをおくろう」とわたしたちは話し合った。しかし、小学生のおこづかいの中集まったお金は少しだけだった。

 それで、②わたしたちはどきどきしながら、「大好きな先生にあげるから、できるだけ大きい花束を作ってください」とお願いした。おじさんは嫌な顔もしないで、特別大きなバラの花束を作ってくれた。

 30 年以上もきれいな花束を作り続け、あたたかい思い出を作ってくれたおじさんに、「ありがとう、お疲れ様でした。」と言いたい。

この文章を書いた人が一番伝えたいことは何か。

阅读问题05 問題5 次の(1)から(2)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

4 / 10

分类: N3阅读问题05

問題5 次の(1)から(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最もよいものを、一つ選びなさい。

阅读问题05-27

(1)

 最近、近所の花屋が閉店した。30年以上も「町の花屋さん」として愛されてきた店だ。この店がオープンしたのは、わたしがまだ小学校に入る前だった。わたしにとって、①店の思い出はそのまま子どものころの思い出と重なる。家族の誕生日や家にお客さんが来る時などには、母といっしょにこの店で花を買っていた。

 小学校を卒業する時には、こんなことがあった。クラス全員でお金を出し合い、担任の先生に花束をおくることになった。「お礼の気持ちを表すために、見たこともないほど大きいのをおくろう」とわたしたちは話し合った。しかし、小学生のおこづかいの中から集まったお金は少しだけだった。それで、②わたしたちはどきどきしながら、「大好きな先生にあげるから、できるだけ大きい花束を作ってください」とお願いした。おじさんはいやな顔もしないで、特別大きなバラの花束を作ってくれた。

 30年以上もきれいな花策を作り続け、あたたかい思い出を作ってくれたおじさんに、「ありがとう、お疲れ様でした」と言いたい。

①店の思い出はそのまま子どものころの思い出と重なとあるが、それはどんな思い出か。

阅读问题05 つぎの(1)と(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1 • 2 • 3 • 4 から最もよいものを一つえらびなさい。

5 / 10

分类: N3阅读问题05

問題5 次の(1)から(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最もよいものを、一つ選びなさい。

阅读问题05-33

(2)

インターネットでの評価

 インターネットという言葉が知られるようになって長い年月がたった。

 毎日、Eメールを送受信し、また、何かについて調べたいとき、まずネット(注1)で調べてみるという人も多くなった。

 それに、調べるだけではなく、自ら情報を発信しようとする人もいて、ネット上の掲示板(注2)やブログ(注3)は常に多くの情報があふれている。

 そこに目をつけたのが、いろいろな企業である。各企業は、自分の会社の製品やサービスについて、それを使っている人がどう思っているか、(②)消費者が自分の会社の商品をよいと思っているか、改善点はないか、などの情報をネット上の声を通じて得ようとしている。

 インターネット検索は、キーワードや製品名を入力すれば、それを含む情報をたくさん見つけることができて、便利である。しかし、そのキーワードによっては、情報が多すぎて、それを全部調べるのは大変である。

 そこで、企業にとって役に立つ情報を選び出し、提供できるようなソフトウェアが開発された。その中には、ある製品が「よい」と評価されているか「わるい」と評価されているか分けて知らせることもある。

 例えば、「いい」「すばらしい」などの言葉があればよいほうのグループへ、「わるい」、「ひどい」などの言葉があれば、わるいほうのグループに分けるようなシステムだ。けれども、問題もある。たとえば、「~はよいが、~はわるい」という情報があった場合、それは「よい」のか、「わるい」のか、分けるのは難しい。

 結局、人の発した言葉を機械的にソフトで分類するためには、まだまだ多くの問題解決していかなければならない。

(注1) ネット:インターネットの略です。

(注2) 掲示板:電子掲示板システムの略。さまざまな話題について自由に意見を書きこめるものです。

(注3) ブログ:ウエブログの略。個人の日記のようなものです。

文章の内容として合うものはどれか。

阅读问题05 問題5 つぎの(1)から(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から一つ選びなさい。

6 / 10

分类: N3阅读问题05

問題5 次の(1)から(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最もよいものを、一つ選びなさい。

阅读问题05-27

(1)

 今年の夏、初めて水筒を買った。今まで、飲み物はペットボトルを買っていたが、一か月に五千円もかかっていたのだ。

 買ったのは、コップが付いていない、直接口をつけて飲む水筒で、飲み物の温度が長時間変わらない物だ。コップが付いている水筒もあったが、毎回コップに入れるのはめんどうくさいと思ったので、①この水筒にした。

 夏は一日中冷たい物が飲めたのでよかったのだが、冬になって熱い飲み物を入れたら、②困ったことが起きた。熱すぎて、直接は飲めなかったのだ。

 最初は1本あれば十分だと思っていたが、結局、コップ付きの水筒も買った。コップがあれば、冷ますことができる。

 どちらの水筒もそれほど高くはなかったが、③最初に考えていたよりはお金がかかってしまった。でも、季節によって違う水筒を使うのも楽しいし、ペットボトルも買わなくなったので、これでよかったと思っている。

①この水筒とあるが、どのような水筒か。 

阅读问题05 つぎの(1)と(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1 • 2 • 3 • 4 から最もよいものを一つえらびなさい。

7 / 10

分类: N3阅读问题05

問題5 次の(1)から(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最もよいものを、一つ選びなさい。

阅读问题05-33

  (2)

 突然の雨で、傘がなくて困ったり、慌てて傘を買ったのにすぐ晴れてしまった、という経験をした人は多いだろう。必要な時だけ傘が借りられたら、どんなに便利だろうか。

 実は、それが可能な町がある。この町は、「弁当を忘れても傘を忘れるな」という言葉があるように、とても雨が多い。そして、観光客の多い町でもある。傘がなくてもみんなが困らないように、最近、この町のあるグループが「貸し傘」活動を始めた。

 この傘は、観光客でも市民でも無料で自由に利用できる。現在、4, 500本以上がバス停やスーパー、公共の建物などの「貸し傘」用の傘立てに置いてあって、必要な時はそれを借りることができる。返すのは借りたのと同じ傘立てでなくてもいい。

 「貸し傘」を始めたグループでは、借りた傘は大切に使い、きちんと返してほしいと言っている。また、どこかに置いたままの「貸し傘」を見つけたら傘立てに戻すなどの協力もしてほしいと呼びかけている。

「貸し傘」を始めたグループが、利用する人にしてほしいと言っていることは何か。

阅读问题05 つぎの(1)と(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1 • 2 • 3 • 4 から最もよいものを一つえらびなさい。

8 / 10

分类: N3阅读问题05

問題5 次の(1)から(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最もよいものを、一つ選びなさい。

阅读问题05-28

 (1)
 私は本が好きで、よく本を買うのですが、先日①失敗をしてしまいました。家で買ったばかりの本を読んでいたら、前に読んだことがあるような気がしてきたのです。もしかしたら持っている本かもしれないと思って本棚を探してみたら、やっぱりありました。そして、その本を読んだことも思い出したのです。

 私はたまにこんな失敗をします。読んだこどがある本なのに、買ったことも内容も忘れているのです。

 それが面白くない本だったときは、つまらない本のために二度もお金を払ったことが悔しくなります。でも、面白くて感動した本だったときには、悔しいだけではなく②自分が嫌になります。いいと思った本のことを忘れてしまった自分が情けないのです。

 これからも同じようなことをしてしまうかもしれません。でも、本を読むのは楽しいので、本屋通いはやめられそうもありません。

失敗とあるが、どのようなことか。

阅读问题05 つぎの(1)と(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1 • 2 • 3 • 4 から最もよいものを一つえらびなさい。

9 / 10

分类: N3阅读问题05

問題5 次の(1)から(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最もよいものを、一つ選びなさい。

阅读问题05-33

 (2)

 先日、私は昔の新聞のページを印刷するサービスがあるのを知り、父の誕生日にプレゼントしました。初めは父の生まれた日の新聞のコピーにしようと思いましたが、父が中学生になって最初の誕生日の新聞にしました。ふだんはあまりしゃべらない父が、その中の記事を見て、「これ、懐かしいな。」と昔の話を始めました。

 父によると、一流店が並ぶ東京の中心地に、日本ではまだ珍しかったファストフード店ができたとき、大きなニュースになったらしいのです。実は安い店だったのに、父は「そんな場所にできたのだから、お金持ちしか行けない高いレストランなのだろう。」と思ってあこがれたそうです。「ファストフード店は安いって、今なら小学生でも知っているのに、そんなイメージを持っていたんだから、おかしいだろう。」と笑いました。

 父から子供時代の話を聞いたのは初めてでした。父が身近に感じられてうれしかったです。また、こんな話が聞けたらいいなと思いました。昔の新聞のおかげです。

昔の新聞のおかげとあるが、何が昔の新聞のおかげなのか。

阅读问题05 つぎの(1)と(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1 • 2 • 3 • 4 から最もよいものを一つえらびなさい。

10 / 10

分类: N3阅读问题05

問題5 次の(1)から(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最もよいものを、一つ選びなさい。

阅读问题05-29

 (1)

 日本人は、魚をあまり食べなくなり、肉を食べるようになったと言われているが、実際はどうなのだろうか。

 ある研究所が、料理の材料について男女約1,000人に対して①調査を行った。それによると、1年前に比べて自宅で魚料理を食べることが増えた人は27.0%で、減ったと答えた人は(15.0%)よりかなり多い、魚料理のイメージは「体にいい」が82.7%で、最も多かった。魚は健康にいいという知識が広がっているからだろう。その次は、「おいしい(72.1%)」だった。私は、年をとればとるほど、魚が好きになると思っていたが、②そうではないらしい。魚を「おいしい」と思う人が多い年齢は、60代、20代、30代、50代、40代の順番であった。

 この結果から、日本人は最近また、魚を食べるようになってきていて、若い人にも魚好きが多いということがわかる。

そうではないとあるが、「そう」とはどのようなことか。

Your score is

0%

© 版权声明
THE END
喜欢就支持一下吧
点赞1 分享
评论 抢沙发

请登录后发表评论

    暂无评论内容