精品真题-N3阅读问题03随机试卷wapai5个月前发布关注私信01261 0% 0 投票, 0 平均值 0 N3 精品真题-N3阅读问题03随机试卷 从历年真题中随机抽取当前题目类型中的若干道问题进行显示,方便您对一类问题进行多次训练,快速提高 阅读问题03 問題3 次の文章を読んで、[19]から[22]の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1 / 10 分类: N3阅读问题03 問題3 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(19)から(22)の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 阅读问题03-19 以下は、留学生の作文である。 日本の飲食店 デュボワガスパール 私は子どものときから旅行が大好きです。日本でもいろいろなところへ旅行に行きました。日本では、違う町に行っても、ファミレスや定食屋、ファストフード店など、同じような飲食店が多いと感じます。日本各地にはおいしい食べ物がたくさんあるのだから、そこにしかない飲食店に行くほうがいいと思っていました。それで、旅行のときはずっと、その土地にしかない店で食事を( 19 )。 旅行先で、行ったことがない店に行くのは楽しいです。( 20 )、旅行を続けていると、途中で疲れてきます。疲れているとき、慣れない店に行くのは少し大変です。そんなとき、家の近くにもあるファミレスや定食屋が旅行先にもあるのはいいことだと思うようになりました。メニューも注文方法も( 21 )。私は旅行中に疲れたとき、近所にもあるレストランに入るようになりました。 どこにでもある同じような店に行くことは、旅行先だけでできる特別な経験ではありませんが、安心感があります。( 22 )の、今まで知らなかったいいところを見つけることができました。 1) するだろうと思い()ました 2) させるだろうと思いました 3) するようにしていました 4) させるようにしていました 收藏 这题出现在第一段,文中说到以前,他觉得去旅游的时候去那种只有当地才有的饭店比较好,所以就一直只去那种只有当地才有的饭店吃饭 1.するだろうと思いました:这里是在推测别人的行为,所以不对。 2.させるだろうと思いました:会让别人……的吧,也是在说别人的行为。 3.するようにしていました:(过去)努力的做着某事。 4.させるようにしていました:(过去)努力的让别人做着某事。 结合句意,这里是在说自己的习惯,自己努力做的事情,所以应该是选项3是正确答案。 翻译 以下是留学生的作文。 日本餐饮店 德波娃·加斯帕尔 我从小就喜欢旅游。我也去过日本的许多地方。在日本,即使我去到的城市不一样,但感觉每座城市里都有许多相似的餐饮店,比方说家庭餐厅,套餐店,快餐店等。日本各地都有许多美食,所以我一直认为去当地独有的饭店就餐比较好。于是我旅游的时候总是会去当地独有的特色餐厅就餐。 在旅游途中光临那些从未踏足的店铺是一件有趣的事。不过如果一直游玩,途中难免会感到疲累。而我在劳累的时候去那些不常去的店家就会有些不适应。那时,我就意识到如果在旅游的地方也有类似于自家附近家庭餐厅或套餐店那样的餐饮店也不失为一件好事。因为菜单样式和点单方式都别无二致。后来我在旅途中感到劳累时,就开始选择去类似于家附近的那种餐厅就餐了。 去那种随处可见的餐饮店就餐并不算是旅游的独特体验,但会给人一种踏实安心之感。我之前我从未发现这些饭店的好处,现在算是注意到了。 阅读问题03 つぎの文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(54)から(58)の中に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 – 4 から一つえらびなさい。 2 / 10 分类: N3阅读问题03 問題3 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(19)から(22)の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 阅读问题03-23 以下は、留学生の作文である。 大掃除 日本では、12月の終わりに大掃除するという習慣がある。家の中の階段あまり掃除しないところをきれいにすることです。12月になると、テレビで掃除用器や洗剤の宣伝をよく見ます。 日本に来て最初の年の終わり、私は大掃除しませんでした。誰かが決めた時期に掃除をするというのが嫌だったのです。けれども、ずっと忙しくて大掃除ができず、そのまま、また12月になってしまいました。「( 19 )状態が続くといつまでたっても掃除をしないところが残ったままだ。」と思いました。それで、去年は12月に大掃除をすることにしました。 ( 20 )、家の中の不要品を全部捨てました。そして、窓の汚れやキッチンの油汚れをきれいにしました。換気扇( 21 )掃除したのは初めてでした。カーテンも洗濯しました。家の中が明るくなったような気がしました。家がきれいになって、いつもより気持ちよく新しい年( 22 )。 いつ何をするか、自分で考えて決めることは重要です。それでも、たまには( 23 )時期に何かをするのも悪くないと思いました。 1) 決めた 2) 決められた 3) 決めさせた 4) 決めさせられた 收藏 58.正解:2 解析:文章最开始说的作者不喜欢在别人的规定下做事情,并且文章最后一段说到什么时候做什么事,自己思考决定很重要。但后面的“それでも”表示转折,可知应选2,被动形式的“決められた”正确,偶尔做一下别人决定的事情也不坏。 翻译 以下是留学生的作文。 大扫除 在日本,12月末有大扫除的习惯。诸如把家里楼梯不怎么打扫到的角落打扫干净。到了12月,我经常在电视上在宣传看到吸尘器和洗涤剂。 来到日本第一年的年末,我并没有大扫除。因为我讨厌在别人规定的时间内打扫卫生。不过,由于我一直很忙碌无法大扫除,结果就这样又到了12月。我想“如果(54)状态一直持续,那么无论过了多久我都不会清洁那些不常打扫的地方”。于是,去年十二月我决定来一次大扫除。 (55),我扔掉了家里所有的废品。然后,我把窗户上的污垢以及厨房的油污清洁干净。(56)换气扇我也是第一次打扫。还洗好了窗帘。打扫完后感觉家里焕然一新。家里变得窗明几净,我也能以一种比平时更舒畅的心情(57)新年。 自己决定什么时候做什么事是很重要的。即便如此,我觉得偶尔在(58)的时期做事也不赖。 阅读问题03 つぎの文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(54)から(58)の中に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 3 / 10 分类: N3阅读问题03 問題3 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(19)から(22)の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 阅读问题03-20 下の文章は、留学生が書いた作文です。 日本人の天気の話 アルティカ·ミラ 日本へ来て、多くの人が天気の話をすることに気がつきました。アパートの管理人さんは朝会うと、「おはよう。」の後に「今日は暑いね。」とか「いい天気だね。」と言います。あちこちで、多くの人があいさつに続けて天気の話をしているのを聞きました。( 19 )、私の国では天気の話をあまりしないので、なぜ天気の話をするのかわかりませんでした。私はしてもしなくてもいいと考え、自分からはしていませんでした。 ところが、ある冬の寒い朝、日本人の友達に会ったとき、「おはよう。」の後で自然に「寒いね。」( 20 ) 。友達は「本当だね。」と答え、その後、寒い冬に食べるとおいしい食べ物や冬の服の話になりました。天気の話が天気に関係した話に( 21 )、おもしろいと思いました。 私の国は一年中暑いですが、日本は四季があって気温の変化が大きいし、天気もよく変わります。そのため、多くの日本人が天気に関心を( 22 )。 最近は管理人さんともよく天気の話をするようになって、天気の話は誰とでもしやすいことに気づきました。 ( 23 )も天気の話をする人が多い理由の一つだと思います。 1) 言われていました 2) 言ってもらいました 3) 言わせてみました 4) 言ってしまいました 收藏 55.正解:4 解析:文章第二段第一句的意思是,某冬日里一个寒冷的早晨,见到日本朋友的时候,在说完“早上好”之后,很自然地说了一句“好冷啊。”。这里要表达的是我不小心就说出了 “真冷啊”,表示这个动作已完成,选项4 「〜てしまう」可以表示动作的完成。因此,正确答案就是选项4。 翻译 下面的文章是留学生写的作文。 日本人的天气话题 阿尔蒂卡·米拉 来到日本后,我发现很多人会谈论天气。早上见到公寓管理员,他说完“早上好”以后会接一句“今天很热啊”、“今天天气很好啊”之类的。到处都能听到很多人在打招呼之后开始聊天气。可是,在我的国家,大家并不怎么聊天气,所以我不明白大家为什么要聊这个话题。我觉得这个话题可聊可不聊,就没有主动讲到过它。 然而,在冬天的一个寒冷的早晨,我见到日本朋友时,在”早上好“的后面自然地接了一句”好冷啊“。朋友回答:”真的好冷。“接着,我们就聊到了适合寒冷的冬天吃的食物、冬装等话题。天气的话题扩展成了和天气相关的话题,对此我感到非常有趣。 我的国家一整年都很热,而日本四季分明,气温变化很大,天气也经常变换。可能正是因为如此,才会有那么多日本人关心天气。 我最近经常和管理员谈论天气,发现可以和任何人很轻松地聊起这个话题。我觉得,这也是很多人聊天气的原因之一。 問題3 つぎの文書を読んで、安量全体の内容を考えて、 19 から 22 の 中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 4 / 10 分类: N3阅读问题03 問題3 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(19)から(22)の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 以下は、留学生の作文である。私の友達ミラー ジョナサン 私は近所の小さい喫茶店によく行きます。 店長は林さんという70歳の男性 です。林さんは私より50歳も年上ですが、 私たちは友達です。 そのお店には半年ぐらい前から行くようになりました。 私が行くと、林さんはい つも【19】。それで、私たちはだんだん仲がよくなりました。 ほかのお客さんがいないとき、私たちはよくおしゃべりをしています。 林さんはコーヒーの種類について詳しくて、私はコーヒーのことがよくわかるようになりまし た。ときどき、林さんに日本の生活で困っていることを相談することもあります。林 さんはいつもいいアドバイスをくれます。【20】私たちは二人とも映画が好きなので、映画の話もよくします。 この間は、 一緒に映画を見に行きました。 日本で林さん【21】友達ができることは予想していませんでした。 こんなに年上の友達ができたのは初めてでしたが、 年齢の差は重要ではないことがわかりました。日本で林さんに【22】よかったです。 【20】 1) 1) 確かに 2) 2) ところが 3) 3) 例えば 4) 4) それから 收藏 解析 正解: 4) それから 解析: “それから”表示顺接,适合用于连接两件相关的事情。 翻译 我的朋友 米拉·乔纳森 我经常去附近的小咖啡馆。店长是一位70岁的男性,名叫林先生。林先生比我大50岁,但我们是朋友。 我大约在半年前开始去那家店。每当我去的时候,林先生总是和我说话。于是,我们渐渐地变得亲近起来。 在没有其他顾客的时候,我们常常聊天。林先生对咖啡的种类非常了解,我也变得对咖啡有了更多的认识。有时候,我会向林先生咨询在日本生活中遇到的问题。他总是给我很好的建议。而且,我们两个都喜欢电影,因此经常谈论电影。前不久,我们一起去看了一场电影。 在日本,我没有预料到能交到像林先生这样的朋友。能交到这么大年纪的朋友是第一次,但我明白了年龄差距并不重要。在日本能见到林先生,我感到非常高兴。 阅读问题03 つぎの文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(54)から(58)の中に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 5 / 10 分类: N3阅读问题03 問題3 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(19)から(22)の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 阅读问题03-20 以下の文章はカナダから来た留学生のエミリーさんが書いた作文です。 日本のアニメとわたし ロィエミリー 先月、クラスメート5人とカラオケに行きました。みんな違う国から来ているので、わたしはみんながわかる日本語で歌いたいと思いました。( 19 )、日本のアニメの歌を歌うことにしました。みんなの知らない歌かもしれないと心配しましたが、その必要はありませんでした。わたしが歌い始めたら、みんながいっしょに( 20 )。みんなも自分の国でそのアニメを見ていたそうです。 カラオケに行ったクラスメートとは、カラオケに行くまで授業以外の話をあまりしませんでした。しかし、カラオケに行って( 21 )を見ていたとわかってから、わたしたちにアニメについて話すようになりました。そして、今はほかのいろいろな話もできる友だちになれました。日本のアニメによってわたしの世界は広がったのです。 日本に来る前に、わたしはアニメを見ながら、日本のことをいろいろ知りました。しかし、そのときは、アニメは楽しむだけのものだと思っていました、今は違います。日本のアニメがあったから、わたしはカラオケにいった5人と前よりも( 22 )。今は日本のアニメは自分にとって、新しい世界のドアを開いてくれる( 23 )。 1) 歌い出したせいです 2) 歌い出したからです 3) 歌い出しただけです 4) 歌い出したことです 收藏 正解:2 解析:前面一句说的是 “本来我还担心可能是大家都不知道的歌,但是发现没有那个必要”,因为“我一开始唱,大家就一起唱出来了”。所以这句话是解释「その必要はありませんでした」的原因。 1. せい:原因、理由 (导致不好的结果) 2. から:因为、由于 3. だけ:只、仅 4. こと:形式体言 翻译 以下文章是来自加拿大的留学生艾米丽写的作文。 日本动画与我 罗伊艾米莉 上个月,我和五名同学去唱了卡拉OK。大家都来自不同的国家,所以我觉得可能大家都想唱日语歌。于是,我决定唱日本的动漫主题曲。我很担心大家可能不知道这些曲子,但其实没有担心的必要。我一开始唱歌,所有人都一起跟着我唱。听说大家在自己的国家也会看这些动漫。 在去卡拉 OK 之前,我和同学们在课外都不怎么说话。但我们去了卡拉 OK 之后,发现他们都在看动漫,于是他们就开始和我们聊动漫了。现在我们成了朋友,还能谈论很多其他事情。日本动漫拓宽了我的世界。 来日本之前,我通过看动漫学到了很多关于日本的知识。 但当时我认为看动漫只是为了好玩,现在却不是了。 多亏了日本动漫,我和其他五个人变得越来越亲密了。 现在,我觉得日本动画为我打开了通往新世界的大门。 阅读问题03 問題3 次の文章を読んで、(19)から(22)の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 6 / 10 分类: N3阅读问题03 問題3 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(19)から(22)の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 阅读问题03-19 仲間からのメッセージ ムサクンラットタンサニー 日本に来てから2年間、私は大学の近くのレストランでアルバイトをしていました。店の人はみんな親切で、仕事で使う日本語がわからなくて私が困っていると、いつも優しく教えてくれました。大変なときもありましたが、みんなが助けてくれたので、続けることができました。 ( 19 )、今学期から勉強が忙しくなって、先月アルバイトを辞めました。アルバイトの最終日に、店長から大きなカードをもらいました。店長は、店の仲間全員がメッセージを書いたと教えてくれました。カードに( 20 )のは、たくさんの感謝の言葉や応援の言葉でした。私はうれしくて、カードのメッセージを読みながら泣いてしまいました。 もらったカードは部屋に飾って、( 21 )に行く前に必ず見ています。頑張って働いた2年間が目に見えるものになった感じがして、カードを見ると、元気が出ます。どんなに勉強が大変になっても、( 22 )。 1) でも 2) だから 3) すると 4) そのうえ 收藏 でも:但是,不过 だから:因此,所以 すると:然后,接着 そのうえ:另外, 而且 前面作者说到打工的地方大家对自己很好,就算有辛苦的时候也会有人帮助自己,所以自己才能一直坚持下去。后面提到自己因为学业繁忙所以选择辞职,可以看出这里需要使用一个转折词承上启下,只有选项1的「でも」是符合要求的。因此,正确答案就是选项1。 翻译 来自同伴的寄语 穆萨昆拉坦萨尼 来日本之后的两年里,我都在大学附近的餐厅里做兼职。店里的人都很亲切,当我不懂工作中用到的日语,感到很困惑时,他们都很亲切地教我。有的时候也会很辛苦,但是因为有大家的帮助,所以我能坚持做下去。 但是,这一学期开始学业繁忙了起来,所以上个月我就把兼职辞掉了。最后一天兼职的时候,店长给了我一张很大的卡片。卡片上写的是许多感谢和为我加油鼓劲的话语。我因此很高兴,边读着卡片上的寄语边哭了出来。 我把这张卡片装饰在了房间里,去学校的之前我一定会看一下这张卡片。看着这张卡片,努力工作的这两年里仿佛跃然眼前。看到它,我就会打起精神来,再怎么辛苦,我也能一直努力下去。 阅读问题03 つぎの文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(54)から(58)の中に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 – 4 から一つえらびなさい。 7 / 10 分类: N3阅读问题03 問題3 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(19)から(22)の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 阅读问题03-20 以下は、留学生の作文である。 大掃除 日本では、12月の終わりに大掃除するという習慣がある。家の中の階段あまり掃除しないところをきれいにすることです。12月になると、テレビで掃除用器や洗剤の宣伝をよく見ます。 日本に来て最初の年の終わり、私は大掃除しませんでした。誰かが決めた時期に掃除をするというのが嫌だったのです。けれども、ずっと忙しくて大掃除ができず、そのまま、また12月になってしまいました。「( 19 )状態が続くといつまでたっても掃除をしないところが残ったままだ。」と思いました。それで、去年は12月に大掃除をすることにしました。 ( 20 )、家の中の不要品を全部捨てました。そして、窓の汚れやキッチンの油汚れをきれいにしました。換気扇( 21 )掃除したのは初めてでした。カーテンも洗濯しました。家の中が明るくなったような気がしました。家がきれいになって、いつもより気持ちよく新しい年( 22 )。 いつ何をするか、自分で考えて決めることは重要です。それでも、たまには( 23 )時期に何かをするのも悪くないと思いました。 1) まず 2) または 3) すると 4) ところが 收藏 55.正解:1解析:根据上文作者已经意识到要进行大扫除了。再根据后面的“そして”,可以推断出,选项1“まず”是正确的。就是说首先要扔掉家中不需要的东西,然后清除窗户和厨房的油渍。所以选项1正确。 翻译 以下是留学生的作文。 大扫除 在日本,12月末有大扫除的习惯。诸如把家里楼梯不怎么打扫到的角落打扫干净。到了12月,我经常在电视上在宣传看到吸尘器和洗涤剂。 来到日本第一年的年末,我并没有大扫除。因为我讨厌在别人规定的时间内打扫卫生。不过,由于我一直很忙碌无法大扫除,结果就这样又到了12月。我想“如果(54)状态一直持续,那么无论过了多久我都不会清洁那些不常打扫的地方”。于是,去年十二月我决定来一次大扫除。 (55),我扔掉了家里所有的废品。然后,我把窗户上的污垢以及厨房的油污清洁干净。(56)换气扇我也是第一次打扫。还洗好了窗帘。打扫完后感觉家里焕然一新。家里变得窗明几净,我也能以一种比平时更舒畅的心情(57)新年。 自己决定什么时候做什么事是很重要的。即便如此,我觉得偶尔在(58)的时期做事也不赖。 阅读问题03 問題3 次の文章を読んで、( 19 )から( 23 )の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 8 / 10 分类: N3阅读问题03 問題3 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(19)から(22)の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 阅读问题03-20 以下の文章は、留学生の作文である。 私の好きな言葉 ヤン ミン 「あきらめたら、そこで試合終了ですよ。」 私はこの言葉を高校生のときに見ていたアニメで知りました。そのアニメは、ある高校のバスケットボール部の話です。 ほかの高校と試合をして、残り時間が11分になったとき、そのバスケットボール部は22点の差で( 19 )。選手たちはもう勝てないかもしれないと思い始めました。そんなとき、そのバスケットボール部の先生が言いました。 「あきらめたら、そこで試合終了ですよ。」 この言葉を聞いて、私は「確かにそうだ!」と思いました。( 20 )、私はうまくできないと、すぐにあきらめていました。でも、この言葉で、「できなかったのは、できないとあきらめたからじゃないのか。」と気づきました。それで、「あきらめなければ、できることもあるかもしれない」と( 21 )。 今、私はすぐにあきらめません。あきらめないで続けていると、( 22 )が生まれたり、できなかったことができたりします。 「あきらめたら、そこで試合終了ですよ。」 この言葉は、私にあきらめないでがんばる力をくれます。( 23 )。 1) それから 2) そのほか 3) そのころ 4) それでも 收藏 前文说作者认为“如果放弃了,那一瞬间比赛已经结束了。”说得非常好,隐含了作者认同了“在困难的时候也不能放弃”。而后文说作者在不顺利的时候会立刻放弃,可见此处的关联词应表达类似“过去,目前为止”的意思。 翻译 下面的文章是留学生写的一篇作文。 我喜欢的一句话 杨 铭 “放弃的话,比赛就这样结束了哦” 这句话是在我高中时看的动漫里知道的。这部动漫是讲的是某个高中篮球部的故事。 篮球部与其他的高中比赛,比赛剩下11分钟的时候,篮球部落后了对手22分。于是选手们都觉得,可能已经赢不了比赛了。这时,篮球部的老师说了这样一句话。 “放弃的话,比赛就这样结束了哦” 听到这句话后,我想“的确如此啊”。那时,我做事一遇到不顺利,就会马上放弃。但是从这句话中,我懂得了“之所以做不到,难道不是因为一做不到就放弃吗?”的这个道理。于是我便想:“要是不放弃的话也许会有能做到的事情”。 现在我不会轻易地放弃。不放弃坚持下去的话,或许就有机会,或许就能够做到原本做不到的事情。 “放弃的话,比赛就这样结束了哦” 这句话赋予我不放弃、加油努力的力量。是我非常喜欢的一句话。 阅读问题03 問題3 次の文章を読んで、[19]から[22]の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 9 / 10 分类: N3阅读问题03 問題3 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(19)から(22)の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 阅读问题03-21 以下は、留学生の作文である。 日本の飲食店 デュボワガスパール 私は子どものときから旅行が大好きです。日本でもいろいろなところへ旅行に行きました。日本では、違う町に行っても、ファミレスや定食屋、ファストフード店など、同じような飲食店が多いと感じます。日本各地にはおいしい食べ物がたくさんあるのだから、そこにしかない飲食店に行くほうがいいと思っていました。それで、旅行のときはずっと、その土地にしかない店で食事を( 19 )。 旅行先で、行ったことがない店に行くのは楽しいです。( 20 )、旅行を続けていると、途中で疲れてきます。疲れているとき、慣れない店に行くのは少し大変です。そんなとき、家の近くにもあるファミレスや定食屋が旅行先にもあるのはいいことだと思うようになりました。メニューも注文方法も( 21 )。私は旅行中に疲れたとき、近所にもあるレストランに入るようになりました。 どこにでもある同じような店に行くことは、旅行先だけでできる特別な経験ではありませんが、安心感があります。( 22 )の、今まで知らなかったいいところを見つけることができました。 1) わかってほしいのです 2) わかっているからです 3) わかりそうにありません 4) 分からなければなりません 收藏 作者在前面说到,虽然旅行的时候去那些只有当地才有的饭店吃饭很快乐,但是如果持续旅行的话会很累,在累的时候还去那些陌生的饭店会很辛苦,所以想法发生了改变,觉得如果在旅行地能看到自己熟悉的家庭饭店之类的也挺不错的。那里的点菜方式也怎么怎么样。 根据上下文这里应该选择一个表示原因的。因为熟悉的饭店,点菜方式自己也知道的。 1.わかってほしいのです:希望对方能知道 2.わかっているからです:因为知道 3.わかりそうにありません:看样子不会知道 4.わからなければなりません:必须知道 翻译 以下是留学生的作文。 日本餐饮店 德波娃·加斯帕尔 我从小就喜欢旅游。我也去过日本的许多地方。在日本,即使我去到的城市不一样,但感觉每座城市里都有许多相似的餐饮店,比方说家庭餐厅,套餐店,快餐店等。日本各地都有许多美食,所以我一直认为去当地独有的饭店就餐比较好。于是我旅游的时候总是会去当地独有的特色餐厅就餐。 在旅游途中光临那些从未踏足的店铺是一件有趣的事。不过如果一直游玩,途中难免会感到疲累。而我在劳累的时候去那些不常去的店家就会有些不适应。那时,我就意识到如果在旅游的地方也有类似于自家附近家庭餐厅或套餐店那样的餐饮店也不失为一件好事。因为菜单样式和点单方式都别无二致。后来我在旅途中感到劳累时,就开始选择去类似于家附近的那种餐厅就餐了。 去那种随处可见的餐饮店就餐并不算是旅游的独特体验,但会给人一种踏实安心之感。我之前我从未发现这些饭店的好处,现在算是注意到了。 阅读问题03 つぎの文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(54)から(58)の中に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 – 4 から一つえらびなさい。 10 / 10 分类: N3阅读问题03 問題3 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、(19)から(22)の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 阅读问题03-23 お菓子の箱 クラーク エヴァ 私は一つのお菓子の箱を捨てずに持っています。私にとっては特別な箱なのです。 4月に日本に来て、初めて買い物に行ったとき、桜の絵の箱に入ったお菓子を買いました。桜味の( 19 )。きれいな箱だったので、日本で初めて買い物をした記念に持っていることにしました。 先週、買い物に行ったとき、久しぶりにそのチョコレートが食べたくなって、店の中を探しました。( 20 )、いくら探しても、見つけられませんでした。店の人に聞いたら、「桜味のお菓子は春にしか売っていないんです。今は、スイカ味やソーダ味の夏のお菓子が並んでいますよ。」と言われました。秋や冬にだけ売られるお菓子もあるそうです。日本には( 21 )お菓子があると知って驚きました。四季の変化でお菓子もかわるのです。また、店の人は、日本人は桜味のお菓子を見ると春を感じるということも( 22 )。 でも、私は桜の絵の箱を見ると、日本に来たころの自分を思い出します。私は、あのころの新鮮な気持ちを忘れたくありません。だから、これからもずっと、桜の絵の箱を大切にしようと( 23 )。 1) 思いましょう 2) 思っています 3) 思うのではありませんか 4) 思ってもしかたありません 正解:2 解析: 本句说到作者会一直珍惜樱花图案的盒子,所以选择表示持续状态的「恵っています」,即选项2。 翻译 点心盒 克拉克·伊娃 我有一个一直不愿扔掉的点心盒。它对我来说是一个特别的盒子 4月份刚来日本,第一次去购物的时候,我买了一盒装在有樱花图案的盒子里的点心。那是一盒樱花味的点心。因为盒子很漂亮,我决定把它留下来纪念自己在日本的第一次购物。 上周去购物的时候,我又想吃那种巧克力了,就在店里找了起来。然而,却怎么找都找不到。我问了店员,他说:“樱花口味的点心只有春天才有得卖。现在是夏天,店里卖的是西瓜口味和苏打口味的点心哦。”据说还有只在秋冬出售的点心。得知日本还有那样的点心,我感到很惊讶。随着季节的变换,点心也会更换。此外,店员还告诉我:日本人一看到樱花味的点心就感受到春天的气息。 不过,当我看到这个樱花图案的盒子时,就会想起刚来日本时的自己。我不想忘记当时的新鲜感,所以今后想好好珍惜这个樱花图案的盒子。 Your score is 0% © 版权声明所有资料来源于互联网。THE ENDN3随机试题 喜欢就支持一下吧点赞1 分享QQ空间微博QQ好友海报分享复制链接收藏
暂无评论内容