问题01-01 自分の将来について、他人には干渉されたくない。
不想被他人干涉自己的未来。
1.がんしょう(岩礁):岩礁,暗礁
2.かんしょう(干渉):干涉,干抗
其余为干扰项
问题01-01 この寺の周辺には樹木が茂っている。
这座寺庙周围的树木长得很茂密。
1.しゅもく(撞木):撞钟槌,撞钟槌
2.しゅうもく(衆目):众目
3.じゅもく(樹木):树木
4.じゅうもく(十目):十目,众目
问题01-01 関係者から話を聞いて、ようやく現状が把握できた。
関係者から話を聞いて、ようやく現状が把握できた。(4)/听了有关人员的话,终于掌握了现在的情况。
4.はあく(把握):握在手中;掌握,充分理解
其他的选项都是干扰项
问题01-03 このような賞を受けることは、私にとって大変名誉なことです。
このような賞を受けることは、私にとって大変名誉なことです。(4)/能够得到这样的奖,对我来说是件非常光荣的事。
1.めいゆう 名優(名演员)
2.めいゆ 干扰项,不存在
3.めいよう 干扰项,不存在
4.めいよ 名誉(名誉,荣誉,光荣)
问题01-05 ガラスの破片が落ちているから、気をつけてください。
解析:玻璃碎片掉在地上了,请小心一点。
4. はへん:破片
问题01-01 今回のマラソン大会は、過去最大の規模で行われた。
翻译:本次马拉松大会,规模空前。
規模 (きぼ):规模;范围。大学の規模。大学的规模。
義母 (ぎぼ):继母;养母。
肝(きも):肝;内脏;胆量。胆の太い人。胆子大的人。
ぎも:无常用词汇
问题01-03 慣れるとつい油断して失敗してしまう。
解析:一旦习惯了件事,就很容易一不小心就出差错。
4. ゆだん(油断):【名】【自サ】,粗心,大意
其余三项为干扰项,排除。
问题08-44 石油は、自動車や航空機などの__ ★ __ __原料としても利用されている。
石油既是汽车、飞机的燃料,也是制造塑料产品的原料。根据句意本题的正确排序应为4123,正确选项为1。
问题08-46 レストランでアルバイトを始めてから ★ ミスまでしてしまった。
(译文):从进餐厅打工到现在快一年了,但是除了弄错顾客的订单以外,竟然还连打盘子这种错误也犯过。
要点:首先这个题目的前半部分是「レストランでアルバイトを初めてから」后面直接跟的应该是「今日で一年経つのに」,选项2和4是表示的两种错误,所以「うえに」应该在选项2和4之间。所以★处应该填选项3。正确排序:1432
问题08-44 昨日、アルバイトに遅刻しそうだったので______ ______ ★ _____結局遅刻してしまった。
答案:4。正确语序:3142。
昨日、アルバイトに遅刻しそうだったので、急ごうと思って、タクシーに乗ったら道が渋滞していたせいでかえって時間がかかり、結局遅刻してしまった。
昨天,因为感觉要打工迟到了,想要赶快去,就乘了出租车,结果因为交通堵塞,反而多花了时间,迟到了。
要点:「ようと思う」想要。…、打算……。表示说话人的意志。「~たら」表示后项出现了意想不到的结果。「せいで」都怪…,表示由于。…·的原因,导致了不好的结果.
问题08-47 私たちの学校には指導熱心な先生方が多いが、中でも、経験豊富な ★ 信頼も厚い。
(译文):在我们学校有很多热心教导的老师。其中,经验丰富的山田老师,不用说是学生了,还深受家长们的信赖。
要点:〜はもとより:不用说……连……都……。比「はもちろん」正式一些。正确排序:2134
问题07-36 一回失敗したくらいで、( )そこまで悪く言わなくてもいいだろう。
解析:也就失败了一次,没必要说得那么差吧。
选项 1:を表示动作、作用的对象。
选项 2:が表示动作或作用以及性质或状态的主体。
选项 3:(后续否定词)特别,那么,用不着
选项 4:で表示手段,材料。
问题07-39 田中さんは仕事が忙しいらしく、最近テニスクラブの練習を( )。
田中好像工作很忙,最近动不动就缺席网球部的练习
1、かねない:主观上容易
2、がち:有某种倾向。
3、とのことだ:听说。
4、に違いない:表断定,一定
问题07-39 子どものおもちゃは、種類ごとに透明なケースにしまって中身がわかる( )、子どもがおもちゃを探しやすくなるので、おすすめです。
解析:把孩子的玩具按照种类分别整理到透明盒子里,使得孩子能知道里面是什么东西的话,孩子也会比较容易寻找,所以很推荐这个方法
“ようになる”表示从不可能的状态到可能的状态。“ようにする”表示尽量做到某事,为了做到某事。由此排除掉1和3,ておく(事先…)+と(一…就…)和ておく(事先…)+て(中顿形式),前者更合适,故选2。
问题07-34 新作映画について中田一郎監督は、「現実的で( )ながらも、詩的な雰囲気を失わないよう意識した。」と語る。
这道题考察的是「ながらも」的接续形,为动词的ます形,又因为括号前面是助词「で」,所以应该是「であり」+「ながらも」。根据题意,选择的是选项1。
问题07-31 このカレーは15分( )あればできるので、よく作る。
这个咖喱15分钟就能做好,所以常做。
数量词+も:强调数量。
问题06-31 ふさわしい
解析:相応しい(ふさわしい):适合,适称,相称。
1应该用:適切です
2他有很强的责任感,很适合做这个工作的领导。
3应该用:合う
4应该用:合う
问题06-29 あわただしい
解析:あわただしい:表示慌张,匆忙,・不稳。
1.应替换为「激(はげ)しい」:激烈的,猛烈的,厉害的
2.应替换为「忘(わす)れっぽい」:健忘
3.应替换为「めざましく」:惊人的,异常的,非常了不起的
4.上午的会议刚结束,山下连饭都没吃就匆忙出门了。
问题06-30 めくる
30.めくる :翻,翻开
1.这本小说很有意思,所以想一直往后翻阅阅读
2 汗をかいたので、タオルを水で濡らし、きつくめくって(絞って)体をふいた。
3 封筒に書類を入れ、開かないように丁寧に乗りでめくって(貼って)おいた。
4 そのドアは押すのではなくて手前にめくらない(引かない)と開きませんよ。
问题06-28 印
印:印记;记号
1为了复习用红笔给重要的单词做记号。
2应替换为「合図」。
3应替换为「目印」。
4应替换为「標識」。
问题05-21 あの人の冷たい態度には失望した。
对那个人冷淡的态度感到失望。
失望した:“失望”;
がっかりした:“失望”;
びっくりした:“震惊”;
むかっとした:“勃然大怒”;
ぞっとした:“打寒战:惊叹”。
问题04-19 不要なものを捨てて、散らかった部屋を整理したら、気分が( )した。
解析:一把无用的东西扔掉,把凌乱的房间整理好后,心情就变得特别舒畅。
1.ぎっしり:满满的
2.すっきり:舒畅
3.ぶらぶら:摇晃;溜达
4.きらきら:灿烂,闪烁
问题04-19 兄は「残業が多い、給料が安い」と会社の( )ばかり言っている。
解析:哥哥总是和我抱怨说公司“加班很多,工资却很少”。
1.ゆううつ(憂鬱):忧郁。
2.ぐち(愚痴):发牢骚,抱怨(说了也没有什么办法)。
3.苦情(くじょう):抱怨,意见(多用于投诉「苦情を訴える」)。
4.非難(ひなん):谴责,指责。
问题08-48 試合に負けて本当に悔しかったので、もっと強くなるため ★ 耐えよう。
と思います。
正解:3。译文:这次比赛输了真的非常懊悔,因此为了变得更强,不管多么艰苦的训练我都愿意忍受。
要点:「どんな厳しい練習」这里的「どんな」与后面的「だって」呼应使用,「だって」相当于「でも」。「どんな〜だって」表示“不管是多么的……、无 论多么……”。(正确顺序为:2-4-3-1)
问题08-47 私の祖父は、風邪をひいても、「風邪の時はあたたかく ★ 。」と言って病院に行かない。
译文:我祖父即便得了感冒,也不去医院,他会说“感冒时最好穿暖和点、早点睡”。
要点:に限る:接在体言后,表示最好的选择。“最好……”。正确排序:4231
问题08-49 友人に ★ が、やってみたら意外に面白くて、自分に向いていると感じた。
(译文):本来是因为朋友的关系,接受了怎么都推不掉的补习班老师的工作,结果做了以后发现还挺有意思的,感觉挺适合自己。
要点:どうしても:不管怎样(都要)…。
引き受ける:承担,负责;答应,承受;保证;对付;继承。
〜にむく:适合…。 正确排序:2431
问题07-34 学校に来る( )財布を忘れたのに気づいた。
解析:来学校的路上发现了忘带钱包了。
选项 1 的意思是:途中,中途
选项 2 的意思是:顺便。做某事的时候,顺便去做了另外一件事
选项 3 的意思是:在一个整体范围内,限定空间范围
选项 4 的意思是:……期间,设定时间范围
问题07-39 森田「村山さん、Y社の川西部長が( )。会議室でお待ちです。」
村山「わかりました」
解析:森田:村山、Y公司的川西部长来了,人现在会议室里。
村山:我知道了。
这里的「見えました」相当于「お見えになる」,是「来る」的敬语表达。
参る:「行く•来る」的自谦语。
承(うけたまわ)る:听,恭听;遵从,接受。
伺(うかが)う:请教,打听;拜访,访问。
问题07-34 (携帯電話の店で)
父「どれにしようかな。通話ができれば十分なんだけど。」
息子「通話ができるだけ( )、これにしたら?」
1.と:如果.......的话,后接习惯性行为情况。前面接续为N。
2.なら:如果......的话,なら后续建议、提议等。
3.けど:虽然.......就好, けど表示转折
4.のに:明明.......就好, のに表示转折
できるだけがいい (不正确的表达,排除1、4选项)
问题07-34 私はピアノを弾くことが、好き( )好き( )たまらない。
解析:我特别喜欢弹钢琴,喜欢得不得了。
括号的后半部分出现的「たまらない」可以看出本题考查的是「~てたまらない」句型,前接动词的时候就是「~てたまらない」而本题出现的是形容动词,所以「~て」要变成「で」
而两个「好きで」表示强调喜欢程度之深,所以答案要选两个「で」。
问题07-43 台風が近づいているので、明日からの旅行は、残念だが( )。
正解:2。解析:因为台风正在逼近,所以很遗憾,从明天开始的旅行不得不延期了。
〜わけではない:并不是……;并非……
〜ざるをえない:不得不……,被迫……
〜はずもない:没有那个可能性。
〜べき:应该、应当。ものではない:不应该…;不能…。
〜べきものではない:不应该、不应当。
问题07-39 このサイトでは、ご自宅からインターネット本が注文できます、午後4時以前にご注文いただけば数量や合計金額( )、翌日中にお届けします。
正解:3。解析:在这个网站,可以在自己家中通过网络订购书籍。只要在下午4点以前下订单,不论数量和总金额是多少,我们都会在第二天之内送达。
1.をのぞき:“除了…之外、不算…”
2.を含めず:“不包含…”
3.によらず:“不论…、不按…”,表示“与…无关”的意思。
4.にかぎり:“仅限于…;…最好”
问题06-30 荒れる
荒れる(あれる):闹,乱;荒芜;天气变坏;粗糙
①磨り減る(すりへる):磨损。
②落ち込む(おちこむ)
③腐る(くさる): 腐烂。魚が腐る。鱼腐烂。
④今天海上起风浪,不能坐船去钓鱼。
问题05-26 あやまった情報が流れてしまったようだ。
解析:错误的情报好像传播开了。あやまった:错误的
1.古い:古老的
2.正しくない:不正确的
3.秘密の:秘密的
4.必要のない:没有必要的
问题05-25 説明がくどくてすみません。
説明がくどくてすみません。( 4 )/介绍得太啰嗦了不好意思。くどい:冗长,啰嗦,繁琐;味道过浓,油腻;过于强烈,刺眼
1.つまらなくて:无聊的,无趣的;没有意思的
2.下手で(へたで):笨拙,不擅长,技术等不高明
3.複雑で(ふくざつで):复杂,结构或关系错综繁杂
4.しつこくて:执拗,不休的;浓絶,浓重,腻人
问题04-16 誰にも言えずにずっと悩んでいたが、昨日親友に( )相談してみた。
解析:烦心事没有对任何人说过,一直十分烦恼,昨天下定决心试着找挚友商量了。
1.思いきって:【副】下决心,果断地。
2.うっかり:【副】不注意,不留神;发呆。
3.せっかく:【副】好不容易。
4.知らず知らず:【副】不知不觉地,无形中。
问题04-18 祭りの日は町が( )にあふれている。
解析:祭典的日子里镇上充满了活力。
1.活気(かっき):活力、生机。
2.活発(かっぱつ):活泼。
3.活躍(かつやく):活跃、大显身手。
4.活動(かつどう):活动, 行动、工作。
问题02-08 火が強すぎて、肉がこげてしまった。
解析:火太大了,肉烤焦了。
1.焦げて(こげて):焦げる。焦,糊。因火烧烤而变黑。
其余三项为干扰项,排除。
问题02-08 いつのまにか看板がかたむいていた。
解析:不知何时广告牌倾斜了。
1.傾く(かたむく):倾斜,偏,歪
其余三项为干扰项,排除。
问题02-07 彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。
解析:しゅっせ(出世)
问题01-02 その本は、明日までに必ず返却してください。
解析:请在明天之前务必归还这本书
1.へんきょく:編曲。
3. へんきゃく:归还,退还。
问题01-03 山田さんはいつも姿勢がいいですね。
解析:山田的姿势一直很优美。
1.しぜい 市税(市税)
2.しっぜい 干扰项,不存在
3.しせい 姿勢(姿势)
4.しっせい 湿性(湿性)
问题05-25 急にひどい頭痛がしてきたので、かかりつけの病院に行った。
急にひどい頭痛がしてきたので、かかりつけの病院に行った(1) /突然头疼得厉害,所以去了经常去的医院看医生。
掛り付け(かかりつけ):经常就诊,总请其看病
1.いつも行く:经常去
2.休日も開いている:节假日也开放
3.近くの:附近的
4.専門の:专门的
问题05-25 まだ収納していない物がたくさんある。
解析:还有很多东西没有收存起来。 収納(しゅうのう):【名】【他サ】收纳,收存,收藏。
1.集める(あつめる):【他一】召集,收集,汇集。
2.預ける(あずける):【他一】寄存,寄放。
3.返す(かえす):【他五】归还,送回。
4.しまう(仕舞う):【他五】整理收拾,保存。
问题05-24 その国も今の時期はそうとう暑いだろう。
解析:在现在这个时节那个国家也会非常炎热吧。 そうとう:很,相当
1.たぶん:恐怕,大概
2.どうせ:无论怎样,无论如何
3.やはり:仍然;果然
4.かなり:相当,出乎预料
问题05-24 佐藤さんはおそらく来ないと思う。
解析:我想佐藤恐怕不来了。 恐らく(おそらく):【副】恐怕,大概。
1.たぶん:【副】大概,或许。
2.当然,とうぜん):【名】【副】【形动】当然,理所应当。
3.やはり:【副】仍然,照旧。
4.絶対(ぜったい):【副】绝对,一定。
问题05-26 彼は大学を卒業した後、みずから会社を立ち上げる。
解析:他大学毕业以后,成立了自己的公司。 自ら:自己,亲自
1.自分で:自己
2.すぐに:立刻,马上
3.仲間と:和同伴
4.しばらくして:暂时,暂且
问题04-17 だんだん雨が激しくなって、傘を差していたのに服が( )ぬれてしまった。
解析:雨越下越大,虽然撑了伞,但还是湿透了。
1.すっきり:【副】爽快的;流畅的
2.ぎっしり:【副】挤得满满的
3.びっしょり:【副】湿透
4.ぴったり:【副】正合适
问题04-21 出席者は皆会議に積極的に参加し、意見を( )交換し合った。
解析:出席者们都积极地参加会议,并活跃地交换意见。
1.活発(かっぱつ):活泼,活跃
2.円満(えんまん):圆满,美满
3.機敏(きびん):机敏,敏捷,麻利
4.濃厚(のうこう):浓,浓艳,浓厚,强烈
问题03-12 彼はアメリカ( )のビジネスで成功した。
解析:他美国式的商业模式成功了
1形(けい):干扰项
2質(しつ):干扰项
3性(せい):性质 例:可能性、安定性
4流(りゅう):流派 例:日本流
问题03-13 壁( )のソファーに座る。
坐在墙边的沙发上。
1.所(どころ):值得……的地方,应该……的地方,生产……地方(生産地)。例:見所
2.際(ぎわ):(接名词后)近旁,边际。例:窓際
3.辺(へん):一带,程度,国境;数学上的边。例:この辺
4.域(いき):域,阶段,境地。例:領域
问题03-12 このレストランは、いつも親子( )の客で込んでいる。
解析:这家餐厅经常有许多家长带孩子来,顾客很多。
1.添え(ぞえ):附加,附带 例:添え字
2.連れ(づれ):领着,带着 例:子供連れ
3.伴う(ともなう):【自他五】随同,陪伴
4.付き(つき):附有 例:条件付き
问题03-15 受験生なので、勉強( )の毎日だ。
解析:因为要考试,每天都沉浸在学习里。
1.漬け(づけ):沉迷于,沉浸在其中 例:味噌漬け、大根漬け、薬漬け
2.浸し(ひたし):浸泡 例:水浸し、水に浸す
3.溶け(とけ):溶化 例:□溶け
4.満ち(みち):充满 例:満ち潮
问题02-10 来月から、道路をかくちょうするための工事が始まる。
10.来月から、道路をかくちょうするための工事が始まる。(1)/从下个月起,幵始实施拓宽道路的工程
1.拡張(かくちょう):扩充、扩张、拓宽
其余选项为干扰项,排除
问题02-10 素晴らしいえんぎに感動した。
解析:被精彩的表演感动了
1演劇(えんげき):演剧,戏剧
2演技(えんぎ):演技;表演
3園技:干扰项
4園劇:干扰项
问题02-05 高速道路の建設については、賛否が分かれた。
关于高速公路的建设,是否赞成产生了分歧。
1さんふ:无此单词
2さんぷ(散布):散布
3さんひ:干扰项
4さんぴ(賛否):赞成与否,赞成或反对
问题02-06 いつのまにか太陽がのぼっていた。
1、去って(さって):离开,经过,距离,表示刚过去的
2、至って(いたって):到,涌来,达到
3、昇って(のぼって):上升,高升
4、照って(てって):照耀
问题01-02 近年、科学技術は著しい進歩を見せている。
近年,科学技术展现了显著的发展。
かがやかしい(輝かしい):“解煌,耀眼”;
いちじるしい(著しい):“显著,明显”;
其余两项为干扰项,排除。
问题01-03 わかりやすく書いたつもりだったが、幼稚な文章になってしまった。
解析:本打算写得简明易懂,却写成幼稚的文章了。
3.幼稚(ようち):幼稚
其余三项为干扰项,排除。
问题01-04 失敗して恥をかいたが、先輩の優しい一言に慰められた。
解析:虽然失败出丑了,但是前辈用温柔的话语安慰了我。
1はし(端/橋/箸):端,头;桥;筷子
2はじ(恥):耻;耻辱;羞耻;丢人
3はず:应该,理应会
4はす(斜):斜,歪
问题01-04 海外市場に進出するために販売部門を拡充した。
解析:为了进军海外市场,扩充了销售部门。
1.こうじゅ:口授(口授,口传)
2.かくじゅ:干扰项,不存在
3.こうじゅう:講中(参拜神社的团体)
4.かくじゅう :拡充(扩充,扩大,扩建)
问题01-02 私たちはテストのたびに学年でトップを競っていた。
解析:我们每到考试就会争夺学年第一。
1.きそって(競う):竞争,争夺,竞赛,比赛。
2.ねらって(狙う):瞄准;寻找……的机会;想要杀害。
3.あらそって(争う):争,争夺;斗争,奋斗;争论,争辩;竞争,对抗。
4.うばって(奪う):(东西、地位、职务)夺,抢夺,剥夺;(心)强烈吸引住,迷人。
问题01-02 この店の客は女性が80%を占める。
解析:这家店的女性客人数占总人数的80%。
1.しめる:占める(占,占有;占领)
2.つめる:詰める(填塞;挨紧;值班,守候)
3.せめる:責める(责备;苛责;催促);攻める(攻打,进攻)
4.うめる:埋める(填;埋入;弥补)
问题01-01 これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。
解析:相互(そうご)
问题01-05 今から、防災訓練を行います。
解析:防災(ぼうさい)