問題 10 次の(1) から (5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、 1 1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)
自分の言葉は自分の頭の中にしかなく、相手の言葉は相手の頭の中にしかありません。抽象的な言葉の場合には、まったく同じ意味で使用していることのほうが少ないと言えでしょう。したがって、議論をする際には、言葉の定義づけ(注)が重要になってきます。相手がどう意味 でその言葉を使用しているのか、自分と同じ意味で使用しているのかを確認することは大切 なことです。これは、論理的に会話をするうえでの大前提となるものです。
(注) 定義づけ : ここでは、意味を決めること
52. 筆者によると、論理的な会話をするのに必要なことは何か。
根据文中的描述,作者认为在进行逻辑性对话时,重要的是确认双方对词语的定义是否一致。具体来说,应该确认自己和对方是否对相同的词语有相同的理解。这样做是为了确保讨论的准确性和逻辑性。
所以,正确的答案是:
3) 同じ言葉を、相手と自分が同じ意味で使用しているかを確認する。
翻译
自我表达的语言仅存在于自己的脑海中,而他人的语言仅存在于他人的脑海中。对于抽象的词汇,往往并不一定是以完全相同的意义来使用的。因此,在进行讨论时,词汇的定义变得非常重要。确认对方使用某个词汇时的意义是否与自己相同是至关重要的。这是进行逻辑性对话的一个基本前提。
(注)定义:这里指的是确定词汇的意义
52. 根据作者的说法,进行逻辑性对话所需的事情是什么?
尽量避免使用抽象的词汇。
在使用抽象的词汇前,确认其是否具有正确的意义。
确认自己和对方是否对相同的词汇有相同的理解。
对于对方不懂的词汇,解释自己使用的意义。
阅读问题03-19
仲間からのメッセージ
ムサクンラットタンサニー
日本に来てから2年間、私は大学の近くのレストランでアルバイトをしていました。店の人はみんな親切で、仕事で使う日本語がわからなくて私が困っていると、いつも優しく教えてくれました。大変なときもありましたが、みんなが助けてくれたので、続けることができました。
( 19 )、今学期から勉強が忙しくなって、先月アルバイトを辞めました。アルバイトの最終日に、店長から大きなカードをもらいました。店長は、店の仲間全員がメッセージを書いたと教えてくれました。カードに( 20 )のは、たくさんの感謝の言葉や応援の言葉でした。私はうれしくて、カードのメッセージを読みながら泣いてしまいました。
もらったカードは部屋に飾って、( 21 )に行く前に必ず見ています。頑張って働いた2年間が目に見えるものになった感じがして、カードを見ると、元気が出ます。どんなに勉強が大変になっても、( 22 )。
でも:但是,不过
だから:因此,所以
すると:然后,接着
そのうえ:另外, 而且
前面作者说到打工的地方大家对自己很好,就算有辛苦的时候也会有人帮助自己,所以自己才能一直坚持下去。后面提到自己因为学业繁忙所以选择辞职,可以看出这里需要使用一个转折词承上启下,只有选项1的「でも」是符合要求的。因此,正确答案就是选项1。
翻译
来自同伴的寄语
穆萨昆拉坦萨尼
来日本之后的两年里,我都在大学附近的餐厅里做兼职。店里的人都很亲切,当我不懂工作中用到的日语,感到很困惑时,他们都很亲切地教我。有的时候也会很辛苦,但是因为有大家的帮助,所以我能坚持做下去。
但是,这一学期开始学业繁忙了起来,所以上个月我就把兼职辞掉了。最后一天兼职的时候,店长给了我一张很大的卡片。卡片上写的是许多感谢和为我加油鼓劲的话语。我因此很高兴,边读着卡片上的寄语边哭了出来。
我把这张卡片装饰在了房间里,去学校的之前我一定会看一下这张卡片。看着这张卡片,努力工作的这两年里仿佛跃然眼前。看到它,我就会打起精神来,再怎么辛苦,我也能一直努力下去。
问题01 問題1 では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。

问题01-01
翻译
家中,寄宿家庭的母亲与男留学生正围绕高中的旅行谈话。男生接下来要把什么东西装进包里呢?
母:明天旅行的准备做好了吗?
男:是的,但还是担心会忘了什么。
母:毛衣带了吗?早上和晚上会降温,带着比较好哦。
男:啊,也对。要提前放进去。
母:药带了吗?我觉得姑且是带上比较放心。
男:感冒药和肠胃药都已经在包里了。
母:这样啊,那其他的...啊,你说过要从旅游的地方寄明信片给你在国内的父母吧,把邮票带去?就放在平时的地方。
男:十分感谢。那就这么办。
男生接下来要把什么东西装进包里呢?
原文
家で、ホストファミリーのお母さんと男の留学生が、高校の旅行について話しています。男の留学生は、これからカバンに何を入れますか。
母:明日からの旅行の準備、終わった?
男:はい、でも何か忘れていないか心配です。
母:セーター入れた?朝と夜は寒くなることもあるから、持って行ったほうがいいよ。
男:あ、そうですね。入れときます。
母:それから薬は?一応持って行ったほうが安心だと思うよ。
男:はい、風の薬とお腹の薬はもう入れてあります。
母:そう、じゃ他には…あ、旅行先からお国のご両親にはがきを送れと言ったよね切手も持って行ったら?いつもの場所にあるから。
男:ありがとうございます。そうします。
男の留学生は、これからカバンに何を入れますか。




