问题01-05 私たちは働く機会の平等を求めています。
「平等」的读音是「びょうどう」,所以选2。意思:平等、无差别。
问题01-03 丸山さんは意外に幼いところがある。
「幼い」的读音是「おさない」,所以选1。意思:幼小;幼稚、孩子气。
问题01-02 青木さんは善良な人です。
「善良」的读音是「ぜんりょう」,所以选3。意思:善良;正直纯洁。
問題 4 では、問題用紙に何も印刷されていません。 まず文を聞いてください。それから、それ に対する返事を聞いて、1 から 3 の中から、最もよいものを一つ選んでください。
4番
男:僕が出張の間、庭の花の水やり、毎日欠かさないでね。
1.じゃ、やらないでおくね
2.忘れないようにするね
3.水、毎日やっちゃだめなんだね
翻译
男声:在我出差期间,请每天记得给庭院的花浇水。
选项:
那我就不浇水了。
我会记得的。
意思是说,我不能每天浇水吗?
問題 4 では、問題用紙に何も印刷されていません。 まず文を聞いてください。それから、それ に対する返事を聞いて、1 から 3 の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番
男:今日中に漢字20個覚えるなんて、無理に決まってるよ。
1.頑張ればできるんじゃない?
2.楽にできるって思ってるんだね
3.簡単に覚えられてすごいね
翻译
男声:说今天之内记住20个汉字,肯定是不可能的。
选项:
如果努力的话,不是可以做到吗?
你认为可以轻松做到吧。
你能轻松记住,真了不起。
5
ラジオで俳優が話しています。
男:みなさんは旅が好きですか。旅といえば、遠いところに行くことだと思う人もいるかもしれませんが、僕は例えば、電車で一駅手前で降りて、いつもと違う道を歩いて帰るのも旅だと思うんです。距離ではなく、移動そのものが重要なんです。目的地に到達するまでのいつもと違った過程を楽しむ。そういうのも旅だと言えるのではないでしょうか。
俳優は何について話していますか。
1.旅の思い出
2.1 人で行く旅の計画
3.旅をすることの重要性
4.自分が考える旅というもの
翻译
广播中的演员对话:
男声:大家喜欢旅行吗?说到旅行,可能有人会认为是去远方,但我认为,比如在电车到一站前下车,走一条与平常不同的路回家,这也是旅行。重要的不是距离,而是移动本身。在到达目的地之前享受不同于以往的过程。这样的事情也可以说是旅行,不是吗?
问题: 演员在谈论什么?
旅行的回忆
一个人的旅行计划
旅行的重要性
他自己认为的旅行是什么
問題 3 では、問題用紙に何も印刷されていません。この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
4番
ラジオでタレントが話しています。
男:タレントの仕事を始めて30年が経ちました。ありがたいことにいろんな仕事をいただき、充実 した日々を送っています。ただ、仕事が多すぎて、時間管理の必要性を感じます。限られた時間の中でやりたい仕事を全部はできないのだから何をするかの優先順位をつけて、できることを確実に進め、できないことは諦めるということを意識して生活しています。
タレントは何について話していますか。
1.時間を上手に使う工夫
2.仕事の楽しみ方
3.自分の仕事の内容
4.自分の計画性のなさ
翻译
广播中一位艺人在讲话。
男: 从开始从事艺人工作已经30年了。非常感激地收到了各种工作,过着充实的日子。不过,工作太多了,感受到时间管理的必要性。在有限的时间内无法完成所有想做的工作,所以我意识到要给要做的事情按优先顺序排列,确保推进能够做的事情,放弃做不到的事情,并以此生活。
艺人在谈论什么?
合理利用时间的方法
工作的乐趣
自己工作的内容
自己缺乏计划性
問題 3 では、問題用紙に何も印刷されていません。この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
3番
テレビで工業デザイナーが話しています。
女:中学1年の時、視力が悪くなり、メガネが必要になりました。メガネ屋さんに行ったのですが、気に入るメガネが見つかりませんでした。仕方なく1つ買ったんですが、自分の気に入らないメガネをかけるのは耐えられませんでした。同じ頃、友達の家で出されたジュースのコップがすごくきれいな形で感激しました。有名なデザイナーがデザインしたコップだったのですが、ちょっと形を変えるだけでこんなにおしゃれになるんだと驚きました。今思えば、デザインということに初めて興味を持ったのがこの頃でした。
工業デザイナーは何について話していますか。
1.メガネを買う人へのアドバイス
2.人気があるメガネのデザイン
3.おしゃれなデザインのポイント
4.デザインを意識し始めたきっかけ
翻译
电视中一位工业设计师在讲话。
女:初中一年级的时候,视力变差了,需要戴眼镜。我去了眼镜店,但没找到喜欢的眼镜。没办法买了一副,但无法忍受戴自己不喜欢的眼镜。差不多在同一时期,在朋友家里看到的一杯果汁杯的形状非常漂亮,感动了。那是一个著名设计师设计的杯子,但只稍微改变一下形状就变得如此时尚,感到很惊讶。现在回想起来,正是那个时候,我第一次对设计产生了兴趣。
工业设计师在谈论什么?
给买眼镜的人的建议
受欢迎的眼镜设计
时尚设计的要点
开始意识到设计的契机
問題 3 では、問題用紙に何も印刷されていません。この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
2番
講演会で鉄道の写真家が話しています。
男:私は鉄道の写真を撮るためにいろいろなところへ行きます。行く先々で鉄道ファンの方に会うと「どうやったらうまく撮れますか?」と聞かれるんですが、私は反対に「写真で何を伝えたいですか?」と尋ねるんです。シャッターを押すタイミングとか列車と風景をどんなバランスで撮るかとか、上手に撮影するテクニックはいろいろあります。けど、少しぐらい下手でも構わないんです。1枚の写真の中に季節感や感動的な風景など何を表現したいかを意識して撮ることで全く違った写真になると思うんです。
鉄道の写真家が伝えたいことは何ですか。
1.鉄道の写真を撮る時に大切なこと
2.鉄道の写真を撮るのに良い場所
3.鉄道の美しさを表現する楽しさ
4.鉄道の写真を上手に撮るテクニック
翻译
問題 3 では、問題用紙に何も印刷されていません。この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番
ラジオで歯医者が話しています。
女:歯は毎日の生活と関わっています。歯が健康でものが良く噛めれば、消化を助け、全身に栄養を届けることができます。また、歯があるおかげで発音ができ、会話ができます。この他、体の姿勢やバランスを保ったり、豊かな表情を作ったりなど食べること以外の面でも歯の存在は不可欠ですね。
歯医者は何について話していますか。
1.歯の構造
2.歯の役割
3.歯の正しいケアの仕方
4.歯の病気の原因
翻译
女士:牙齿与我们的日常生活息息相关。如果牙齿健康,能够很好地咀嚼食物,就能帮助消化,将营养输送到全身。而且,正是因为有了牙齿,我们才能发音,进行交流。除此之外,牙齿在维持身体姿势和平衡、塑造丰富的面部表情等方面也发挥着不可或缺的作用。
问题: 牙医在谈论什么?
牙齿的结构
牙齿的作用
牙齿的正确护理方法
牙齿疾病的原因
問題 2 では、まず質問を聞いてください。そのあと、 問題用紙の選択肢を読んでください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
6番
子供のサッカークラブのコーチがクラブの紹介をしています。コーチはこのサッカークラブでは特にどのような力を持った選手に育てたいと言っていますか。
男:サッカーで勝つためには、ボールを正確に蹴る高い技術力や足の速さなどの高い身体能力はもちろん、精神力の強さも求められます。また、いつ、どのようにプレーするかを正しく選択する判断力も不可欠です。個人個人に高い技術力や身体能力、精神力があっても適切な判断ができないとチームの勝ちには繋がりません。ですから、このクラブでは特に、この力が身に付くよう選手を育てることに力を入れています。
コーチはこのサッカークラブでは特にどのような力を持った選手に育てたいと言っていますか
足球比赛要赢,不仅需要很高的技术,比如准确传球、跑得快,还需要很强的精神力量。更重要的是,球员必须知道什么时候该做什么,这需要很好的判断力。就算每个球员都很有技术、身体素质也好,但如果不能做出正确的决定,团队还是赢不了。所以,我们这个俱乐部特别注重培养球员的这种能力。
問題 1 では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
3番
出版社で女の人と男の人が話しています。男の人は何の写真を撮らなければなりませんか。
女:すみません、雑誌に載せる蕎麦屋の写真を私の代わりに撮りに行ってくれるそうでありがとうございます。
男:あ、はい。緑駅前の蕎麦屋さんですよね?
女:はい。えっと、説明しますね。この雑誌では通常はお店で1番の人気料理の写真を撮らせてもらうんですが、今回この写真はお店から提供していただくことになっています。
男:はい、わかりました。
女:それから店内の様子の撮影についてはお店に許可をいただいています。お客様が写り込まないように撮影をお願いしますね。調理する人の写真は店によっては掲載しますが、こちらは掲載不可とのことです。
男:はい。
女:外から見た入口の写真は天候に左右されるから先日、天気が良い日に済ませてきましたので結構です。よろしくお願いします。
男:わかりました。
男の人は何の写真を撮らなければなりませんか。
翻译
以下是对话的中文翻译:
在出版社,一位女性和一位男性正在交谈。男性必须拍摄什么照片?
女:非常抱歉,谢谢你能代替我去拍摄要刊登在杂志上的荞麦面店的照片。
男:啊,好的。是绿站前面的那家荞麦面店对吧?
女:是的。嗯,我来解释一下。通常在这本杂志里,我们会拍摄店里最受欢迎的料理的照片,但这次这张照片将由店家提供。
男:好的,我明白了。
女:然后关于店内情况的拍摄,我们已经得到了店家的许可。请注意拍摄时不要让顾客入镜。有些店会刊登厨师的照片,但这家店表示不可以刊登。
男:好的。
女:从外面拍摄入口的照片会受天气影响,所以前几天天气好的时候我已经拍好了,这个就不用再拍了。拜托你了。
男:我明白了。
男性必须拍摄什么照片?
問題 1 では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
2番
スーパーで男の店長と女の店員が話しています。女の店員はこの後まず、何をしますか。
男:おはようございます、森田さん。今日は一部の商品に値引シールを付ける作業をやってくれることになってたね。
女:あ、はい。準備してます。
男:えっと、忙しい時に悪いんだけど、倉庫に行って南コーヒーの豆、何袋あるか数えてきてくれる?数が少なかったら今日中に注文しないといけないんだ。
女:あ、わかりました。急ぎですか?
男:あー、そのシールを貼る作業が終わってからでいいから。袋の数を数えたらメモを私の机の上に置いといて。
女:わかりました。
男:お客さんがレジにたくさん並んでるから、私もすぐレジを手伝わなきゃいけなくて。値引シールを付けた商品をレジの横の棚に並べるのは明日の開店前にみんなですればいいから。じゃ、よろしくね。
女の店員はこの後まず、何をしますか。
翻译
在超市里,男店长和女店员正在交谈。女店员接下来首先要做什么?
男:早上好,森田小姐。今天你要负责给一些商品贴打折标签的工作对吧。
女:啊,是的。我正在准备。
男:那个,在你忙的时候真是不好意思,你能去仓库数一下南牌咖啡豆还有多少袋吗?如果数量不多的话我们今天就得下订单了。
女:啊,我知道了。很急吗?
男:啊——等你贴完标签后再去就行。数完袋子后把记录放在我桌子上就可以了。
女:我明白了。
男:因为收银台那边排了很多顾客,我得马上去帮忙收银。至于把贴了折扣标签的商品摆放到收银台旁边的货架上,明天开店前大家一起做就可以了。那么,就拜托你了。
女店员接下来首先要做什么?
問題 1 では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番
大学で女の学生と男の学生が話しています。男の学生はこの後まず、何をしますか。
女:中村くん。シンポジウムのポスター、掲示板に貼ってくれたんだね。ありがとう。
男:えぇ、他に僕がやっておくことってありますか?
女:マイクとか会場の準備は前日にすればいいし、当日のスタッフ用のスケジュール表、これないから欲しいな。今週中にお願いしていい?
男:あ、はい。
女:それから1番大事な当日配る資料、コピーまだなんじゃない?100部だよね?
男:あ、それなんですけど、発表者の方からの資料まだ全部集まってないんですよ。
女:そう、みなさんお忙しい方ばかりだから・・・私から発表者に資料を送ってもらうようにすぐに連絡をするから、集まり次第コピーしよう。週明けには出してもらうようにするね。
男:はい、わかりました。
男の学生は、この後まず何をしますか
翻译
我明白了。我会直接为您翻译对话内容。以下是中文翻译:
女生和男生在大学里交谈。男生接下来首先要做什么?
女:中村君。你把研讨会的海报贴在布告栏上了啊。谢谢你。
男:嗯,还有什么是我需要做的吗?
女:麦克风和会场的准备前一天做就可以了,但是当天工作人员的日程表还没有,我想要这个。这周内可以拜托你吗?
男:啊,好的。
女:还有最重要的当天要分发的资料,还没有复印吧?是100份对吧?
男:啊,关于这个,发表者的资料还没有全部收集齐。
女:是啊,大家都是很忙的人...我马上联系发表者让他们发送资料,等收集齐之后就复印吧。我会让他们在下周初之前提供的。
男:好的,我明白了。
男生接下来首先要做什么?
解析
アニメが好きでたまらないという 学生が 集まって
- 山川大学アニメ研究会 - 山川大学动漫研究会
- アニメが好きでたまらない - 非常喜欢动漫/对动漫的热爱无法抑制
- という学生 - 这样的学生们
- 集まって - 聚集在一起
- できた - 形成/成立
- 団体 - 团体/社团
翻译
"「山川大学动漫研究会」是由非常热爱动漫的学生们聚集在一起而成立的团体。"
問題8 次の文の_★_に入る最もよいものを、1・2・3・4・から一つ選びなさい。
44. 会議での西山さんのプレゼンは、普段はなかなか___ ___ _★_ ___素晴らしかった。
解析
褒めることがない部長が 慰める ぐらい
- 会議での西山さんのプレゼン - 西山先生在会议上的演讲
- 普段はなかなか褒めることがない - 平时很少表扬人的
- 部長が - 部长
- 慰める - 安慰
- ぐらい - 程度
- 素晴らしかった - 非常精彩/出色
翻译
"西山先生在会议上的演讲非常精彩,连平时很少表扬人的部长都感到惊讶(需要安慰自己)的程度。"
問題8 次の文の_★_に入る最もよいものを、1・2・3・4・から一つ選びなさい。
45. 同じ高温 ___ ___ _★_ ___ は大きく変わる。
解析
でも温度や風の強さなど によって 感じ方
- 同じ高温でも - 即使是相同的高温
- 温度や風の強さなど - 温度和风力强度等
- によって - 根据/取决于
- 感じ方 - 感受方式/感觉
- 大きく変わる - 有很大变化
翻译
"即使是相同的高温,根据温度和风力的强弱等因素,人们的感受也会有很大的不同。"
問題8 次の文の_★_に入る最もよいものを、1・2・3・4・から一つ選びなさい。
43. 「さわら」という魚は、 漢字で「鰆」 と書く___ _★_ ___ ___ 魚の一つです。
正确排序:
句子的意思是:“‘さわら’这种鱼用汉字写作‘鰆’。从字面意思上来看,它是( )一种代表春天的鱼。”
正确的顺序是:ことから わかる ように 春を代表する
翻译:
"鰆(さわら)这种鱼,从它的汉字写法'鰆'可以看出,是代表春季的鱼类之一。"
問題7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
42.
(電話で)
A「お電話ありがとうございます。 建設営業課でございます」
B 「高橋さんはいらっしゃいますか。」
A 「失礼ですが、お名前を( )。」
在这段电话对话中,A想要有礼貌地询问对方的名字。这里需要选择一个表达礼貌请求的词组。
每个选项的发音和含义解析:
伺ったらいかがでしょうか(うかがったらいかがでしょうか)
伺ったらいかがでしょうか:意思是“如果询问(你的名字)怎么样?”
这个表达有些不自然,因为它在这里听起来像是建议而非请求。使用“伺ったら”不符合礼貌用语的习惯,因此不是最佳选择。
伺ってもよろしいでしょうか(うかがってもよろしいでしょうか)
伺ってもよろしいでしょうか:意思是“可以请教一下您的名字吗?”这是非常礼貌和合适的表达,用于询问对方的名字。
这个选项符合语境,因为它表达了礼貌地询问对方名字的意思。因此,这是正确的答案。
お伝えしたらいかがでしょうか(おつたえしたらいかがでしょうか)
お伝えしたらいかがでしょうか:意思是“如果我转告(您的名字)会怎么样?”
这个选项不合适,因为句子中A不是要传达信息,而是询问对方的名字。因此,这个选项不正确。
お伝えしてもよろしいでしょうか(おつたえしてもよろしいでしょうか)
お伝えしてもよろしいでしょうか:意思是“可以告诉我(您的名字)吗?”
这个表达的用法也不合适,因为它是询问能否传达信息,而不是直接询问对方的名字。因此,这个选项不正确。
正确答案:
2) 伺ってもよろしいでしょうか(うかがってもよろしいでしょうか)
这是正确的选项,因为它是一个非常礼貌的表达,用于询问对方的名字,符合对话的语境。
問題7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
38. 1896年の第1回オリンピックに参加した国と地域の数は 14だったが、 2004年には200を超える( )。
句子的意思是:“在1896年的第一届奥运会中,参与的国家和地区数量是14个,但到了2004年,( )超过了200个。”这里需要选择一个词来表达随着时间的推移,数量增长到某个数值。
每个选项的发音和含义解析:
べきだった(べきだった)
べきだった:表示“应该……”,用于表示某种义务或建议的过去时态。
这个选项不符合语境,因为句子在描述数量的增加,而不是表达“应该”做的事情。因此,这个选项不正确。
つもりだった(つもりだった)
つもりだった:表示“打算……”,用于表示计划或意图的过去时态。
这个选项不符合语境,因为句子中没有表示某个计划或意图的内容,而是在描述一个实际的结果。因此,这个选项不正确。
ほかなかった(ほかなかった)
ほかなかった:意思是“除了……别无他法”,通常用于表达没有其他选择的情况。
这个选项不符合语境,因为句子不涉及没有选择的情况,而是在描述一个数量的变化。因此,这个选项不正确。
までになった(までになった)
までになった:表示“达到了……程度”,用于描述随着时间推移,某种情况或数量达到了一个新的水平。
这个选项符合语境,因为句子描述的是参与国家和地区的数量从14个增加到200个以上,说明数量达到了一个新的高度。因此,这是正确的答案。
正确答案:
4) までになった(までになった)
这是正确的选项,因为它符合语境,表达了数量随着时间的推移达到了一个新的高度。
問題7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
37. 母:「引っ越しまでまだ時間はあるけど、 直前になってあわてないように( )。 荷物の整理も進めておきなさい。」
息子:「うん、分かった。」
母亲的句子意思是:“搬家还有时间,但为了不在最后时刻慌乱,( )。也要提前整理好行李。”这里需要选择一个表达逐步进行准备的词组,以避免临近搬家时的慌乱。
每个选项的发音和含义解析:
しだけでいいのに(しだけでいいのに)
しだけでいいのに:这个表达的意思是“只做这件事就好了,但……”,通常表示某种抱怨或建议。
这个选项不符合语境,因为这里的语境是为了避免在搬家时慌乱,建议提前准备,而不是抱怨或建议只做某一件事。因此,这个选项不正确。
少しだけならよくでも(すこしだけならよくでも)
少しだけならよくでも:意思是“如果只做一点的话,可能也可以”,但这种表达在语法和语义上不够自然,也不符合日常日语的表达习惯。
因此,这个选项不正确。
少しずつやっておこう(すこしずつやっておこう)
少しずつやっておこう:意思是“我们一点一点地做吧”,表示逐步进行准备,提前做好以避免最后的慌乱。
这个选项符合语境,因为母亲建议儿子为了避免最后时刻的慌乱,逐步进行准备和整理。这是符合逻辑的表达,因此这是正确的答案。
少しずつならよくて(すこしずつならよくて)
少しずつならよくて:意思是“如果是一点一点的话就可以”,但语法不够自然,在此语境下不够明确地表达提前准备的建议。
因此,这个选项不正确。
正确答案:
3) 少しずつやっておこう(すこしずつやっておこう)
这是正确的选项,因为它符合母亲的建议,表达了逐步进行准备以避免最后慌乱的语境。
問題7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
36. (カメラ屋で)
客:「カメラを海に落としてしまって、 電源が入らないんです。 中に水が入ってしまったようなのですが...」。
店員:「海水が入った( )、修理は難しいかもしれませんが、一応見てみますね」
在对话中,店员解释了如果海水进入相机,那么修理可能会很困难。这句话需要使用合适的表达来引出假设性条件。
每个选项的发音和含义解析:
のであれば(のであれば)
のであれば:意思是“如果是……的话”,用于假设或条件句。通常用于表示推测或假设某种情况。
这个选项符合语境,因为店员在假设相机进了海水的情况下,表示修理会很困难。因此,这是正确的答案。
ことであれば(ことであれば)
ことであれば:意思是“如果是……的事情”,可以用于假设或条件句,但通常用于抽象的或更一般的情况。
在这里,句子描述的是一个具体情况,即“海水进入相机”,而不是抽象的概念,因此不太合适使用“ことであれば”。因此,这个选项不正确。
のであって(のであって)
のであって:表示“虽然是……”,通常用于表示对比或补充说明。
在这里,句子需要的是一个假设性条件,而不是对比或补充说明的句型,因此这个选项不正确。
ことであって(ことであって)
ことであって:表示“虽然是……的事情”,类似于“のであって”,也用于对比或补充说明。
同样,这个句型不适合用来表示假设条件,因此这个选项不正确。
正确答案:
1) のであれば(のであれば)
这是正确的选项,因为“のであれば”用于假设性条件,符合句子中店员假设相机进水的语境。
問題7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
34. 彼とは数年前に先輩の結婚式で( )、 ずっと会っていなかった。
句子的意思是:“我和他几年前在前辈的婚礼上( ),之后就一直没有再见面。”这里需要选择一个词组来表达“在那之后就再也没有见面”的含义。
每个选项的发音和含义解析:
会ったきりだ(あったきりだ)
会ったきりだ:意思是“只见过一次后就再没有见过”,表示某事发生后就一直保持同样的状态。
这个选项符合句子的语境,因为它准确表达了“在婚礼上见过一次后,就一直没再见过”的含义。因此,这是正确的答案。
会ったばかりか(あったばかりか)
会ったばかりか:意思是“不仅见过面”,通常用来引出另一个更强烈的事实。
这个词组不符合句子的语境,因为句子没有表达“不仅见过面,还有其他情况”的意思,因此不是正确答案。
会っただけに(あっただけに)
会っただけに:意思是“正因为见过面,所以……”,通常表示某事的原因或理由。
这个词组不符合句子的语境,因为这里并没有表示因果关系,而是单纯描述一个时间点之后的状态,因此不是正确答案。
合ったところ(あったところ)
合ったところ:意思是“正好见面”,通常用来表示动作的时间点。
这个词组不合适,因为句子是想表达“在见过面之后就一直没有再见”,而不是强调见面的时间点,因此不是正确答案。
正确答案:
1) 会ったきりだ(あったきりだ)
这是正确的选项,因为“会ったきりだ”用于表达在某个时间点见过面后再也没有见面的状态,非常符合句子的语境。
問題7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
<33. 花山市では、きゅうりやトマト なす ( ) 夏の野菜が多く生産されている。
句子的意思是:“在花山市,黄瓜、番茄、茄子( )等夏季蔬菜的生产很多。”需要选择一个词来连接几个示例,并表示这些蔬菜是夏季的代表。
每个选项的发音和含义解析:
とする(とする)
とする:意思是“作为”或“设定为”,常用于表示某种假设或目标。
在这里,这个词不符合语境,因为它不能用来列举或表示“例如”这样的含义,因此不是正确答案。
に関する(にかんする)
に関する:意思是“关于”或“相关”,用于描述事物之间的关系。
这里的语境不涉及“关于”或“相关”的意思,因为句子是要列举一些夏季蔬菜的例子,而不是讨论一个话题。因此,这个选项不正确。
といった(といった)
といった:意思是“诸如……之类的”,用于列举例子,并表示这些例子属于同一类别。
句子中“きゅうりやトマト、なすといった夏の野菜が多く生産されている”使用“といった”来列举夏季蔬菜的例子,非常符合语境,因此这是正确的答案。
にそった(にそった)
にそった:意思是“按照”或“依照”,表示某事物遵循或符合某个标准或方向。
在这里,使用“にそった”不符合语境,因为没有描述遵循或符合某种标准的意思,因此不是正确答案。
正确答案:
3) といった(といった)
这是正确的选项,因为“といった”用于列举示例并表示这些示例属于同一类别,非常符合句子的语境。
問題7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
32. 携帯電話を一人一台持つのは当たり前と言われる現代で、私のように携帯電話なしで生活している人は( )いるのだろうか。
句子意思是:“在现代,携带手机被认为是理所当然的,像我这样没有手机生活的人( )还会有呢?”需要选择一个词来表示在这种普遍情况下,可能存在的数量或情况。
每个选项的发音和含义解析:
どうも(どうも)
どうも:有多种含义,包括“总是”、“似乎”、“怎么也”。它可以表示感谢(どうもありがとう)或者表示一种不确定性(どうも~らしい)。
这里“どうも”不符合语境,因为没有表达出想要问“到底有没有”这种疑问的意思。因此,这个选项不正确。
どれほど(どれほど)
どれほど:意思是“多少”或“多么”,常用于询问数量或程度。
这个词一般用于对数量的询问(例如,どれほどの人が来るでしょうか?),而不是表达对可能性或存在的疑问。因此,这个选项不合适。
どうしても(どうしても)
どうしても:意思是“无论如何”或“怎么也”,用于表示某种必然性或决心。
这个词不适合语境,因为它不能表达出疑问的语气,特别是对数量或存在的疑问。因此,这个选项不正确。
どんなに(どんなに)
どんなに:意思是“无论如何”或“多么”,通常用于强调某种情况的程度或可能性。
在句子中使用“どんなに”表示强调一种极端情况,表达“无论如何,像我这样没有手机生活的人到底还存在多少呢”的疑问语气,因此这是正确的答案。
正确答案:
4) どんなに(どんなに)
这是正确的选项,因为“どんなに”用于表达对存在情况的极端疑问,符合句子的语境。
問題7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
31. 卓球クラブの山谷さんは大きな大会で何度も優勝しているのに「私( )まだまだですよ」といつも言っている。
题目中的句子意思是:“乒乓球俱乐部的山谷先生虽然在大型比赛中多次获胜,但他总是说‘我( )还差得远呢’。”这里需要选择一个适合的词来表达谦逊或自谦的语气。
每个选项的发音和含义解析:
まで(まで)
まで:意思是“直到”或“甚至”,在某些情况下可用于强调极端的例子。
然而,这里“私まで”并不符合自然的日语表达,用在此句中没有适当的自谦或强调效果,因此不是正确答案。
さえ(さえ)
さえ:意思是“甚至”或“连”,用于强调连最小或最不可能的情况也符合某种条件。
虽然“さえ”有一定的强调作用,但它不能用于表达谦逊的语气,因此这个选项不符合语境。
ばかり(ばかり)
ばかり:意思是“仅仅”或“只是”,在某些情况下可以用来表达一种限制或强调的语气。
在这句话中使用“私ばかり”不合适,因为它不能正确表达谦逊的意思。因此,这个选项不正确。
なんか(なんか)
なんか:用于表达轻蔑或谦逊的语气,通常带有一种自我贬低或降低重要性的意味,相当于“什么的”或“之类的”。
句子中的“私なんかまだまだですよ”是一种常见的自谦表达方式,意思是“像我这样的人,还差得远呢”,用来表示谦虚或自贬。这符合语境和语气,因此是正确的答案。
正确答案:
4) なんか(なんか)
这是正确的选项,因为“なんか”用于表达谦逊和自谦的语气,符合句子的语境。
問題6 次の言葉の使い方として最も近いものを、1・2・3・4・から一つ選びなさい。
30. 着々
“着々(ちゃくちゃく)”的意思是“稳步地”或“有条不紊地”,用于形容事情按照计划、逐步而顺利地进行。这个词通常用于描述积极的过程或逐步取得的进展。
每个选项的解析:
ベランダが着々と古くなって危険なので、修理することにした。
这个句子的意思是“阳台逐渐变老变得危险了,所以决定修理”。
“着々”表示稳定有序的进展,而“变老”或“变得危险”并不是积极或有条不紊的过程。因此,这个选项不正确。
ゲームに夢中になっていたら、時間が着々とたっていた。
这个句子的意思是“沉迷于游戏中时,时间稳步流逝”。
“着々”不适用于时间的流逝,因为它不能表达时间流逝的那种自然和不可控性。更合适的词是“どんどん”或“すぐに”(表示快速流逝)。因此,这个选项不正确。
来週のパーティーの準備は着々と進んでいるようだ。
这个句子的意思是“下周的派对准备似乎正在稳步进行”。
“着々と進んでいる”是一个常见的搭配,表示事情有条不紊、按计划稳步进行。这里描述的是准备工作顺利进行,符合“着々”的用法。因此,这是正确的答案。
夕方になって、外は着々と涼しくなって生きている。
这个句子的意思是“到了傍晚,外面逐渐变凉”。
“着々”不适用于描述天气逐渐变凉的过程,天气的变化通常用“だんだん”或“少しずつ”。因此,这个选项不正确。
正确答案:
3) 来週のパーティーの準備は着々と進んでいるようだ。
这是正确的选项,因为“着々”用来描述事情按计划稳步进行,符合句子的语境。
問題6 次の言葉の使い方として最も近いものを、1・2・3・4・から一つ選びなさい。
28. はきはき
“はきはき”是一个日语拟声词,表示一个人说话或行动清楚、明快、干脆利落的样子,通常用于描述说话或回答问题的方式。
每个选项的解析:
よく眠ったので、今日は頭がはきはきとしている。
这个句子的意思是“因为睡得很好,所以今天头脑清晰”。
“はきはき”通常不用于描述头脑的状态,更合适的表达是“頭がすっきりしている”或“頭が冴えている”,表示头脑清醒。因此,这个选项不正确。
ビルの屋上から、遠くの山がはきはきと見える。
这个句子的意思是“从大楼的屋顶可以清晰地看到远处的山”。
“はきはき”不适合用来形容景物的可见性,更合适的表达是“はっきりと見える”(清晰可见)。因此,这个选项不正确。
その学生は、聞かれたことにはきはきと答えた。
这个句子的意思是“那个学生对所问的问题回答得非常清楚”。
“はきはき”在这里使用正确,表示学生回答问题时语气明快、干脆利落,符合“はきはき”的意思。因此,这是正确的答案。
ミスの原因をはきはきとさせるために、調査が行われた。
这个句子的意思是“为了弄清楚错误的原因,进行了调查”。
“はきはき”用于描述说话或行动方式,不适用于“弄清楚原因”这样的表达,更合适的词是“明らかにするために”(为了明确)。因此,这个选项不正确。
正确答案:
3) その学生は、聞かれたことにはきはきと答えた。
这是正确的选项,因为“はきはき”用来描述回答问题时的语气明快、干脆利落,符合它的意思。
25. 横山さんは不平を言うことが多い。
题目中的句子“横山さんは不平を言うことが多い”意思是“横山经常抱怨”。这里需要找到一个与“不平を言う”相对应的词,表示抱怨或不满的意思。
每个选项的发音和含义解析:
冗談(じょうだん)
冗談(じょうだん):意思是“玩笑”或“笑话”,表示开玩笑或说笑的行为。
这个词与“抱怨”无关,因此不符合语境,不是正确答案。
文句(もんく)
文句(もんく):意思是“抱怨”或“牢骚”,通常用来表示对某事物的不满或不平的言语。
句子中的“不平を言う”与“文句を言う”是同义表达,均表示抱怨或发牢骚,因此这是正确的答案。
うそ(うそ)
うそ(うそ):意思是“谎言”或“假话”,表示不真实的言论。
这个词与“不平”或“抱怨”无关,因此不符合语境,不是正确答案。
わがまま(わがまま)
わがまま(わがまま):意思是“任性”或“自私”,用于形容一个人按照自己的意愿行事而不考虑他人。
虽然“わがまま”可能引起抱怨,但它本身不直接表示“抱怨”的行为,因此不是最佳答案。
正确答案:
2) 文句(もんく)
这是正确的选项,与句子中“不平を言う”的含义相符,表示“抱怨”或“牢骚”。
問題5___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4・から一つ選びなさい。
24. 使わない物は、 ここに収納してください。
题目中的句子“使わない物は、ここに収納してください”意思是“不用的东西请放在这里收纳”。这里需要找到一个动词来表示“将不用的物品放好、收起来”的动作。
每个选项的发音和含义解析:
並べて(ならべて)
並べる(ならべる):意思是“排列”或“摆放”,表示将物品按一定顺序排列好。
虽然这个词与放置物品有关,但它并不完全符合“收纳”的含义,因为“並べて”更多地强调将物品摆放整齐,而不是将物品收好或放置在收纳空间里。因此,这个选项不正确。
捨てて(すてて)
捨てる(すてる):意思是“丢弃”或“扔掉”,表示将不需要的物品处理掉或丢弃。
这个词的意思与“收纳”相反,因此不符合语境,不是正确答案。
預けて(あずけて)
預ける(あずける):意思是“寄存”或“托管”,表示将物品交给别人保管。
虽然“預ける”表示保管物品的意思,但它更多地用于指将物品交给他人或某个机构,而不是将物品自行收纳在特定地方。因此,这个选项不正确。
しまって(しまって)
しまう(しまう):意思是“收纳”或“收拾”,表示将物品放入合适的地方或收起来以便整理。
句子中的“収納してください”意思是“请收纳”,与“しまって”完全匹配,因此这是正确的答案。
正确答案:
4) しまって(しまって)
这是正确的选项,与句子中“収納してください”的含义相符,表示“收纳”或“收拾”。
問題5___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4・から一つ選びなさい。
21. 出張の日程はおおよそ決まりました。
题目中的句子“出張の日程はおおよそ決まりました”意思是“出差的日程大致决定了”。这里需要找到一个词来替换“おおよそ”,并且能够描述日程已经大致确定的状态。
每个选项的发音和含义解析:
だいたい(大体)
だいたい(大体):意思是“大概”、“大致”或“差不多”,用于描述某事物的基本轮廓或近似程度。
句子中的“おおよそ”和“だいたい”是同义词,都表示“差不多”或“大概”的意思,因此这是正确的答案。
すべて(全て)
すべて(全て):意思是“全部”或“一切”,表示某事物的全部内容或所有部分。
这个词与“おおよそ”的意思不同,因为它表示完全的状态,而不是“差不多”或“大概”,因此不是正确的选项。
やっと
やっと:意思是“终于”,表示经过一番努力或等待后,最终达成了某种结果。
这个词在语境中不合适,因为这里并没有强调经过努力后的结果,而是说明日程大致决定,因此不是正确答案。
もう
もう:意思是“已经”,用于表示某事已在过去完成或将要完成。
这个词不能表示“大概”或“差不多”的意思,因此不符合语境,不是正确答案。
正确答案:
1) だいたい(大体)
这是正确的选项,与“おおよそ”具有相同的含义,表示“大概”或“差不多”。
問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4・から一つ選びなさい。
20. 私は( )性格なので、時々財布を持たずに買い物に出かけてしまうことがある。
题目中的句子“私は( )性格なので、時々財布を持たずに買い物に出かけてしまうことがある”意思是“因为我( )的性格,所以有时会忘记带钱包就出门购物”。这里需要找到一个词来描述一个人性格粗心大意、容易忘事的特点。
每个选项的发音和含义解析:
あつかましい(厚かましい)
あつかましい(厚かましい):意思是“厚脸皮的”或“无耻的”,通常用于形容一个人不知羞耻、不顾及他人感受的行为。
这个词不符合语境,因为这里描述的是粗心大意,而不是厚脸皮。因此,这个选项不正确。
うっとうしい(鬱陶しい)
うっとうしい(鬱陶しい):意思是“烦人的”或“阴郁的”,通常用于形容天气阴沉或某人让人心烦。
这个词不符合语境,因为这里描述的不是让人烦躁或阴郁的性格特征,因此不是正确答案。
そそっかしい(そそっかしい)
そそっかしい:意思是“粗心的”或“冒失的”,通常用来形容一个人做事不够小心、容易犯错或忘事。
句子中的“時々財布を持たずに買い物に出かけてしまうことがある”描述了一个人因粗心大意而忘记带钱包出门购物的情况,因此“そそっかしい”是最符合语境的选项。
这是正确的答案。
さわがしい(騒がしい)
さわがしい(騒がしい):意思是“吵闹的”或“喧嚣的”,通常用来形容环境或者人的行为很吵闹。
这个词不符合语境,因为这里描述的不是吵闹的性格特征,因此不是正确答案。
正确答案:
3) そそっかしい
这是正确的读法和用法,符合题目中“私は( )性格なので、時々財布を持たずに買い物に出かけてしまうことがある”的语境,表示“粗心的”或“冒失的”。
問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4・から一つ選びなさい。
18. 台風で電車が運休になり、 通勤や通学で利用する人に( )影響を与えた。
题目中的句子“台風で電車が運休になり、通勤や通学で利用する人に( )影響を与えた”意思是“由于台风导致列车停运,给通勤或通学的人造成了( )影响”。这里需要找到一个词来形容影响的严重性或大小。
每个选项的发音和含义解析:
大まかな(おおまかな)
大まかな(おおまかな):意思是“大致的”或“粗略的”,通常用于描述不精确或不具体的情况。
这个词不符合语境,因为句子中需要的是一个描述影响大小或程度的词语,而不是“粗略的”或“大概的”。因此,这个选项不正确。
偉大な(いだいな)
偉大な(いだいな):意思是“伟大的”,通常用来形容人物、成就或事物的崇高和杰出。
这个词不符合句子的语境,因为这里描述的是影响的大小或严重性,而不是“伟大”。因此,这个选项不正确。
大げさな(おおげさな)
大げさな(おおげさな):意思是“夸张的”或“过度的”,通常用来形容言语或行为比实际情况更加夸大。
这个词在语境中不合适,因为台风导致的列车停运和给人们带来的影响是一种实际情况,并不是夸张的描述。因此,这个选项不正确。
多大な(ただいな)
多大な(ただいな):意思是“极大的”或“非常大的”,通常用于描述数量、程度或影响非常大。
句子中的“多大な影響を与えた”表示“造成了极大的影响”,这与上下文中的“台风导致电车停运”情况相符,表达了对人们通勤和通学的重大影响。
因此,这是正确的答案。
正确答案:
4) 多大な(ただいな)
这是正确的读法和用法,符合题目中“台風で電車が運休になり、通勤や通学で利用する人に( )影響を与えた”的语境,表示“极大的”或“非常大的”影响。
問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4・から一つ選びなさい。
14. 両親はおいしい料理で客を( )のが好きだ。
题目中的句子“両親はおいしい料理で客を( )のが好きだ”意思是“父母喜欢用美味的料理来( )客人”。这里需要找到一个动词,表示用美食来款待或对待客人。
每个选项的发音和含义解析:
もてなす(もてなす)
もてなす(もてなす):意思是“款待”或“招待”,指用心地接待客人、提供食物和服务以表达友好和热情。
在句子“両親はおいしい料理で客をもてなすのが好きだ”中,表示父母喜欢用美味的料理来款待客人,符合上下文的意思。因此,这是正确的答案。
おだてる(おだてる)
おだてる(おだてる):意思是“奉承”或“恭维”,通常指用甜言蜜语来讨好或取悦某人。
虽然也有一种积极的意味,但与“用美味的料理来招待客人”无关,因此这个选项不符合语境,不是正确答案。
許す(ゆるす)
許す(ゆるす):意思是“原谅”或“宽恕”,指宽容或解除某种限制。
这个词与用美食招待客人的语境完全不符,因此不是正确的选项。
救う(すくう)
救う(すくう):意思是“拯救”或“救助”,通常指从困境或危险中解救某人。
这个词在语境中没有相关性,与“用美味的料理来款待客人”无关,因此不是正确答案。
正确答案:
1) もてなす(もてなす)
这是正确的读法和用法,符合题目中“両親はおいしい料理で客を( )のが好きだ”的语境,表示“款待”或“招待”。
問題3 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4・から一つ選びなさい。
12. 子どもたちの読書 ( )が進んでいるらしい。
以下是对日语问题及其选项的详细解析:
题目:
子どもたちの読書 ( )が進んでいるらしい。
选项:
抜け
逃げ
別れ
離れ
解析:
题目中的句子“子どもたちの読書 ( )が進んでいるらしい”意思是“孩子们的( )读书的趋势在加速”。这里需要找到一个词来描述孩子们与读书之间逐渐变远的关系。
每个选项的发音和含义解析:
抜け(ぬけ)
抜ける(ぬける):意思是“脱落”、“遗漏”或“离开”。虽然它可以表示一种“消失”或“脱离”的状态,但通常不用于描述与某种活动(如读书)之间的疏离。
这个选项不符合句子的语境,因此不是正确答案。
逃げ(にげ)
逃げる(にげる):意思是“逃跑”或“逃避”,通常用于描述从某种危险、困难或令人不快的情境中逃脱的行为。
尽管可以表示逃避,但不适用于描述与读书之间的渐行渐远的趋势,因此不是正确答案。
別れ(わかれ)
別れる(わかれる):意思是“分别”或“分开”。虽然它也表示某种形式的分离或分开,但通常用于人际关系或地点上的分别,而不是描述从某个活动(如读书)中的疏远。
这个选项不符合句子的语境,因此不是正确答案。
離れ(はなれ)
離れる(はなれる):意思是“离开”或“远离”,通常用于描述逐渐脱离或与某物保持距离的状态。
题目中的“読書離れ”是一个常用的日语表达,表示“远离读书”或“不再读书”的趋势。句子“子どもたちの読書離れが進んでいるらしい”意思是“孩子们远离读书的趋势似乎在加速”,符合上下文的意思。
因此,这是正确的答案。
問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4・から一つ選びなさい。
10. 最近あまり体調がよくないのは、 ひろうのせいだろう。
每个选项的发音和含义解析:
疲労(ひろう)
疲労(ひろう):表示“疲劳”,用于形容身体或精神上的极度疲倦状态。
题目中的“最近あまり体調がよくないのは、ひろうのせいだろう”意思是“最近身体状况不太好,可能是因为疲劳的原因”。这个选项符合语境,是正确的答案。
病労(びょうろう)
病労:这个词在日语中并不常用,也没有明确的意义。
虽然“病”表示“疾病”,但“病労”不是一个标准的日语词汇,因此这个选项不正确。
疲老(ひろう)
疲老:这个词不是日语中的常用词汇,并没有明确的意义。
此选项不符合“ひろう”的正确汉字和意义,因此不正确。
病老(びょうろう)
病老:这个词也不是日语中的常用词汇,且没有具体意义。
此选项不符合题目的语境和正确读音,因此不正确。
正确答案:
1) 疲労(ひろう)
这是正确的读法,符合题目中“最近あまり体調がよくないのは、ひろうのせいだろう”的语境,表示“疲劳”。
問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4・から一つ選びなさい。
6. この会社をしぼうした理由を教えてください。
每个选项的发音和含义解析:
希望(きぼう)
希望(きぼう):意思是“希望”或“愿望”,通常表示一个人想要实现的目标或愿望。
虽然这个词与动词“希望する(きぼうする)”相关,但它的读音是“きぼう”,而不是“しぼう”,因此这个选项不正确。
志望(しぼう)
志望(しぼう):意思是“志愿”或“志向”,通常用来表示一个人对特定学校、职业或公司的意愿和兴趣。
题目中的“この会社をしぼうした理由を教えてください”意思是“请告诉我你选择这家公司的理由”,这里“志望”用来表达“申请”或“志愿选择”的意思,符合语境,因此这是正确的答案。
指望(しぼう)
指望(しぼう):这个词在现代日语中不常用,它是一个中文词汇,意思是“期望”或“指望”。在日语中不用于表达对公司的申请或志愿,因此不是正确的选项。
貴望(きぼう)
貴望(きぼう):这个词并不是日语中的常用词汇,也没有特定的意义。它也不符合题目的发音“しぼう”,因此不是正确的选项。
正确答案:
2) 志望(しぼう)
这是正确的读法,符合题目中“この会社をしぼうした理由を教えてください”的语境,表示“志愿”或“志向”。
問題1: ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
5. とても鮮やかだったことを覚えています。
每个选项的发音和含义解析:
おだやか(穏やか)
穏やか(おだやか):意思是“平静”、“温和”、“平稳”,通常用来形容天气、海面、人等的平静和稳定状态。
这个词与“鮮やか”的意思无关,因此不是正确的选项。
さわやか(爽やか)
爽やか(さわやか):意思是“清爽”、“爽朗”,通常用来形容天气、风、空气或人的性格清新爽朗。
虽然这个词有积极的含义,但它并不符合“鮮やか”的意思,因此不是正确的选项。
あざやか(鮮やか)
鮮やか(あざやか):意思是“鲜艳”、“鲜明”、“生动”,通常用来描述颜色的鲜亮、生动或印象的深刻。
题目中“とても鮮やかだったことを覚えています”意思是“我记得它非常鲜艳”,因此这个选项符合上下文,是正确答案。
なごやか(和やか)
和やか(なごやか):意思是“和睦”、“和谐”,用来形容气氛或关系的和谐、友好。
这个词与“鮮やか”的意思无关,因此不是正确的选项。
正确答案:
3) あざやか(鮮やか)
这是正确的读法,符合题目中“とても鮮やかだったことを覚えています”的语境,表示“非常鲜艳”或“非常生动”。
問題1: ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
4. ここでは農薬をまったく使わずに野菜を栽培している。
農薬(のうやく):意思是“农药”,用于农业生产中防治病虫害和其他有害生物的化学物质。
题目中的“ここでは農薬をまったく使わずに野菜を栽培している”意思是“这里完全不使用农药来栽培蔬菜”,因此与上下文完全吻合,这是正确答案。
問題1: ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
3. 髪の毛がに絡まってしまった。
题目中的关键部分是“髪の毛がに絡まってしまった”,意思是“头发被缠住了”,所以我们需要找到表示“缠绕”的正确动词。
每个选项的发音和含义解析:
はさまって(挟まって)
挟まる(はさまる):意思是“夹住”或“夹在……之间”,通常用于描述某物被夹在两者之间的情况,例如手指被门夹住。
虽然“挟まる”也表示一种受阻的状态,但它不表示“缠绕”这种特定情境,因此这个选项不正确。
からまって(絡まって)
絡まる(からまる):意思是“缠绕”或“纠缠”,通常用来描述头发、线、绳子等缠在一起的情况。
题目描述的“头发被缠住了”与这个词的意思完全一致,因此这是正确的答案。
つまって(詰まって)
詰まる(つまる):意思是“堵塞”、“填满”或“塞住”,例如鼻子堵住、管道堵塞等情况。
这个词不表示“缠绕”的意思,因此与题目情境不符,不是正确的选项。
たまって(溜まって)
溜まる(たまる):意思是“积累”或“堆积”,例如工作、灰尘、压力等积累的情况。
这个词不表示“缠绕”的意思,因此与题目情境不符,不是正确的选项。
正确答案:
2) からまって(絡まって)
这是正确的读法,符合题目中“髪の毛がに絡まってしまった”的语境,意思是“头发被缠住了”。
問題1: ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
2. 分析には少し時間がかかります。
题目中的关键字是“分析”,意思是进行某种情况的分析和研究,理解该词的正确读音。
每个选项的发音解析:
ぶんせき(分析)
分析(ぶんせき):表示通过分解和检查某事物或现象来理解其本质或原因的过程。常用于科学研究、数据分析、情况分析等。
与题目中的语境完全吻合,是正确的答案。
ぶんかい(分解)
分解(ぶんかい):表示将某物拆解成其组成部分,或将一个整体分成几部分。常用于机械、化学或物理学中,指拆分或分解物质或物体。
尽管“分解”也涉及某种程度的拆分,但在分析上下文中不常使用,因此不是正确的选项。
ぶんせつ(文節)
文節(ぶんせつ):表示句子中的最小语法单位,通常指一个词或词组。主要用于语言学和语法分析。
与题目中的“分析”无关,因此这个选项不正确。
ぶんかつ(分割)
分割(ぶんかつ):表示将一个整体划分成若干部分。常用于土地分割、市场分割等。
与题目中的“分析”无关,因此这个选项不正确。
正确答案:
1) ぶんせき(分析)
这是正确的读法,符合题目中“分析には少し時間がかかります”的语境。