问题06-36 秋の初めてのこの時期は、真夏の戻った ____ _★_ ____ ____ 気温の差が大きくて体調を崩しやすいので、注意が必要だ。
解析:
答案:2。正确排序:4231
秋の初めのこの時期は、真夏に戻ったかのような日もあればひんやりとした日もあり、気温の差が大きくて体調を崩しやすいので、注意が必要だ。
这个时期的初秋时节,有些日子仿佛回到了盛夏,而有些日子又比较凉爽,气温变化很大,很容易生病,所以需要当心。
要点:「~も~ば~も」表示既...又...。在前面叙述的基础上再继续叙述的表达方式。使用褒义词与褒义词、或者贬义词与贬义词的组合方式。
问题05-35 私は昔からバイクが大好きだ。小さい頃は、よく父のバイクの後ろに( )。
解析:
我从很久之前就很喜欢摩托车,小时候,我经常想坐在父亲的摩托车后座上。
1乗りたがったものだ:「~たがる」表示第三者的愿望,但因此此处是指过去的自己,不是现在的自己,因此可以用「~たがる」;「~たものだ」表示对过去事情的回忆。
2乗りたがったところだ:「~たところだ」表示刚刚......
3乗ってほしがったものだ:「ほしがる」表示第三者的愿望,一般没有「~てほしがる」的形式,故为干扰项
4乗ってほしがったところだ:干扰项
问题05-33 自転車の鍵が見当たらないと思ったら、昨日はいていたズボンポケットに( )。
解析:
刚以为我的自行车钥匙丢了,没想到它一直在我昨天穿的裤子的口袋里。
~と思ったら:一般接在动词过去时的后面,描写两件事情连续发生且之间相隔很短。相当于"刚......就......"的意思。
1入れたつもりだった:「~つもり」接在动词た形后面,表示就当作.......就算是......。
2入れっぱなしだった:「~っぱなし」接在动词连用形后面,表示动作一直持续。放置不管、置之不理。
3入れっこなかった:「~っこない」接在动词连用形后面,是一种强调否定表达,绝对不......绝不......。
4入れるべきではなかった:「~べきではない」表示不应该......
问题05-29 高校に入学して、特に入りたいクラブもなかったので、友人に( )、テニス部に入った。
解析:
当我高中刚入学时,我没有什么特别想加入的俱乐部,所以在朋友的邀请下就这么加入了网球俱乐部。
1誘われるまま:「~まま」表示顺其自然,听其自然;随心所欲,自由;无论怎样都......任凭......都无所谓;原封不动,一如原样,仍旧,照旧
2誘われようが:干扰项
3誘われた上に:「~上に」表示累加、递进,相当于"不仅......而且...."的意思。
4誘われない限り:「~ない限り」表示在前項的前提下,后项就能得到保证。相当于"只要不......就......"。也可以翻译成"除非......"。
问题05-26 このレストランのシェフはまだ20代だが、著名な料理評論家( )満足させる腕の持ち主であると、テレビや雑誌で評判になっている。
解析:
虽然这个餐馆的主厨才20多岁,但是电视、杂志等说他的厨艺甚至让最著名的美食评论家都感到满意。
~を(も)満足させる:让......(也)感到满足
问题04-22 底力
底力(そこぢから):潜力,底力,深厚的力量。(底にひそんでいて、いざという時に発揮する強い力や能力。)
1应该用:握力(あくりょく):握力。
2句意:他虽然看上去不起眼,但在重要场合的潜力很大。
3应该用:超能力(ちょうのうりょく):超能力。
4应该用:能力(のうりょく):能力。
问题03-18 住民からの風当たりが相当なものだった。
解析:来自居民的批评特别多。
風当たり:受到的非难、压力;风势
1要求(ようきゅう):要求
2信頼(しんらい):信赖
3期待(きたい):期待,期望,希望,指望
4批判(ひはん):批判,批判,评论;指正
问题02-13 道案内をしてくれたので、( )地元の人かと思ったら、実は観光客だった。
解析:因为给我指路,原以为这人是本地人,实际是个游客。
1てっきり:满以为是,原以为一定是
2きっぱり:断然,干脆,斩钉截铁,清楚,明确
3しっかり:结实,紧固,连接紧密
4はっきり:清楚,明确;(头脑)清醒
问题02-11 きれいな写真を撮るためには、まずカメラの( )を合わせることが大切です。
解析:为了可以拍出好看的照片,重要的是首先要调整相机焦距。
1ポーズ:【pose】姿势,样子,架子;【pause】暂停,停顿
2カーソル:计算尺的游标,指针,指示器:光标
3ピント:(相机的)焦点,焦距;(说话的)中心,要点
4テンポ:(音乐的)拍子;(事情的发展)速度
问题02-08 この模型は、実際にあった建物を20分の1の大きさで( )再現した物だ。
解析:这个模型以实际的二十分之一的大小真实再现了建筑物体。
1従順(じゅうじゅん)に:顺从;听话;温顺,驯顺,驯服
2厳正(げんせい)に:严格
3忠実(ちゅうじつ)に:忠诚,忠实;忠实于,如实,照原样
4均等(きんとう)に:均等,均匀,平均
问题04-25 もろい
脆い(もろい):脆,易坏、脆弱。ガラス食器はきれいだが脆い。玻璃餐具很漂亮但是容易坏。
①因为这里是老旧建筑,墙壁变得易坏,所以禁止进入。
②弱い(よわい):弱,脆弱。彼は体力が弱い。他体力弱。
③浅い(あさい):浅,不深。この川は浅いところが多い。这条河有很多浅水区。
④失われる(うしなわれる):丢失,失落,丧失,失去。命を失う。丧命。
问题02-10 この生産管理システムは、維持費の高さが( )になってなかなか普及しない。
这个生产管理系统,碍于高额的维持费用,难以普及。
①ノイズ:噪音。ノイズの多い環境で作業するのは難しいです。在噪音多的环境下工作是困难的。
②ロック:摇滚。彼らはロックバンドで有名です。他们以摇滚乐队而闻名。
③タブー:禁忌。そのトピックは家庭内でのタブーとされています。这个话题在家庭中是禁忌的。
④ネック:颈部、障碍。彼はネックのけがを負った。他颈部受伤了。
问题02-09 今日は朝から空が( )と曇っていて、今にも雨が降り出しそうだ。
今天从早上开始天空便昏暗阴沉,眼看就要下雨了。
①びっしょり:湿透的。雨の中を歩いていたら、びっしょりになりました。在雨中行走,我被淋湿了。
②どっさり:大量的。彼は野菜をどっさりと買った。他买了大量的蔬菜。
③どんより:昏暗的。天気がどんよりとしていて、外に出る気分ではありません。天气昏暗,我不想出去。
④ぐったり:筋疲力尽的。長い山登りの後、彼はぐったりと倒れました。在长时间的爬山后,他筋疲力尽。
问题02-08 この企業は、売り上げの一部を町に寄付することで、町の人々に利益を( )している。
这个企业通过将销售额的而一部分寄送给城市,将自己的利益返还给城市居民。
①返上(へんじょう):放弃。彼は夢を追い続けていたが、最終的には返上せざるを得なかった。他一直在追求梦想,但最终不得不放弃。
②還元(かんげん):还原。この実験は化学物質の反応を還元する方法を調査しています。这个实验研究了还原化学物质的方法。
③配給(はいきゅう):配给。戦時中、食料は公平に配給されなかった。在战争时期,食物没有被公平分配。
④譲渡(じょうと):让渡。土地の所有権は彼から彼女に譲渡されました。土地所有权从他转让给了她。
问题01-04 この辺りは犯人が潜伏しているという情報が入った。
收到情报说这附近有犯人潜伏。
①干扰项,无常用汉字。
②全幅(ぜんぷく):全幅,总宽度。全部,最大限度。全幅の信頼。完全的信赖。
③干扰项,无常用汉字。
④潜伏,躲藏,隐藏。犯人は山に潜伏していた。犯人一直躲藏在山里。
问题01-03 社会生活を送るうえで、秩序を守ることは重要だ。
在社会上生存,守秩序十分重要。
①干扰项,无常用汉字。
②干扰项,无常用汉字。
③秩序,条理,次序。社会の秩序を乱す。扰乱社会秩序。
④干扰项,无常用汉字。
问题06 問題6 次の文の__★__に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
问题06-40 このレシピ本は、ふだん料理をしない人でも__ __ ★ __評判になっているそうだ。
译文:只要参照这本食谱,平常不会做饭的人也可以简单地做出像样的料理,因此在年轻人中很受欢迎。正确排序:3241
要点:「に沿って」表示"根据, 按照.....",后接「調理するだけで」意为"只要按照这本食谱去做饭的话......",所以3和2连在一起。「評判になる」意为受欢迎,前面接「若い人の間で」,表示在年轻人中受欢迎,所以1放在最后。
问题06-39 学生から提出された論文の中に面白いものがあった。私が__ __ ★ __これまでにない。
译文:在学生们提交的论文当中发现了很有意思的论文。据我所知,用这种方法分析的论文好像到目前为止还没有。正确排序:1432
要点:「私が知る限りでは」是一个惯用表现,表示据我所知",所以1应该放在第一个。「これまでにない」表辰示目前还没有,前接「論文は」表示目前还没有(某种)论文,所以2放在最后。「このアプローチで分析している」用于修饰「論文」,因此4和3连在一起。
问题06-38 最後に見た映画が__ __ ★ __映画を見ていない。
译文:已经很久没有看电影了,久到连最后一次看的电影是什么内容都想不起来了。正确排序:2314
要点:「最後に見た映画が何だったのかも」意为"想不起来是什么",所以2和3是连在一起的。「ほど」表示程度,前面通常接较为极端的例子,接在3后面表示时间久的具体程度。久しく作为副词用于修饰后面的「映画を見ていない」,表示"很久没看过电影"。
问题06-36 当社が先月発売したパソコンについて、印刷の★ __ __ __ことが判明しました。
译文:本公司上个月发售的电脑,有很多用户咨询说不会打印设置。经本公司调查,发现在操作手册上有错误。正确排序:2341
要点:「との」表示引用,相当于「という」,后接「問い合わせ」,表示的是"对于印刷无法进行设置的反馈",所以前两个空是2和3。「~たところ」表示当做了前项的事情后,出现了意想不到的后项,.......的结果,「~ことが判明しました」是指发现了.......这句话的意思是"(结果)发现操作指南出现了问题",因此1应该放在最后一个。
问题05-35 仕事において、ミスは( )。しかし、人間である以上、ミスは避けられないものだ。
在工作当中,虽说不犯错误一定是最好的,但既然是人,错误就是难免的。
~してはいけないはずだった: 原本不能做某事......。
问题05-34 今日から12月だ。早いもので、今年ももうすぐ( )。
从今天开始进入12月。好快啊,今年马上就要结束了。
ようとしている前项接表示开始或结束的自动词可以翻译为"即将开始(或结束)"
问题05-33 (会社で)
林「部長、ABC銀行の山下さんが( )。応接室でお待ちです。」
部長「わかりました。」
林:部长,ABC银行的山下先生来了。现在在接待室等着。
部长:知道了。
見える是来る尊他语。
问题05-32 先日、レストランに行ったとき、店員の失礼な態度に大変( )。
前几天去饭店吃饭的时候,觉得店员的态度很失礼。
思いをする 意为"觉得......"。
極まりない 意为"极其"。
ことか意为"多么......"。
にもほどがある 意为"即便做.......也是有限度的"。
问题05-31 せっかく新しく買うのならと高性能のパソコンを( )、全く使いこなせていない。
想着好不容易新买电脑,就买了一个性能高的,但是完全用不习惯。
買ったはいいが:相当于「買ったものの」, 表转折。
问题05-30 (会議で)
委員長「北駅周辺の再開発計画について、皆さんのご意見をお聞かせください。」
委員「私個人( )その必要性を感じておりますが、市民の皆さんは納得しにくいのではないかと思います。」
(会议上)
委员长:"关于北站周围的再开发计划,想听听大家的意见"。
委员:"我个人觉得(开发)是必要的,但是要得到市民们的认可应该很难吧"。
といたしまして=として 意为"作为"。
问题05-28 私はこの漫画が大好きで、つらいときに( )元気をもらっている。
我非常喜欢这个漫画,当我不开心的时候重复看就会得到力量。
~べく 意为"为了......"。
~ならば 意为"如果.......的话"。
~ては 意为"动作的反复"。
~てこそ 意为"正因为"。
问题04-25 デマ
デマ意为"谣言"。
不知是谁散播了谣言,想要欺骗我们。
应该用偽物(にせもの)一词比较合适,表示"贋品"。
应该用勘違い(かんちがい)一词比较合适,表示"错觉た"。
应该用誤解(ごかい)一词比较合适,表示"误会"。
问题04-24 手厚い
手厚い(てあつい)意为"周到的"。
因为重要的客人来了,所以进行了周到的款待。
应该用細かい(こまかい)一词比较合适,表示"详细的"。
应该用慎重(しんちょう)一词比较合适,表示"谨慎的"。
应该用軽い(かるい)一词比较合适,表示"轻轻的"。
问题04-23 改修
改修(かいしゅう)意为"改善维修"。常用于建筑物。
应该用修理する(しゅうり)一词比较合适,表示"修理"。
应该用改正する(かいせい)一词比较合适,表示"修订"。
修缮因台风毁坏的桥。
应该用更新する(こうしん)一词比较合适,表示"修正"。
问题04-22 問い詰める
問い詰める(といつめる)意为"追问"、"逼问"。
应该用 問いかける(といかける)一词比较合适,表示"提问"。
应该用 思い詰める(おもいつめる)一词比较合适,表示"过度思考"。
应该用 追い求める(おいもとめる)一词比较合适,表示"追求"。
被朋友逼问为什么打破约定。
问题03-19 この地方のしきたりについて話を聞いた。
听了一些关于这个地区的习俗的事情。
しきたり意为"习惯"、"习俗"。
问题03-18 新人のときはずっと辛抱していた。
当我还是新人的时候一直在忍耐。辛抱する(しんぼう)意为"忍耐"。
我慢する(がまん),意为"忍耐"。
问题03-17 今週は仕事がはかどりました。
本周工作进展很顺利。
捗る(はかどる)意为"进展顺利"。
问题02-13 高木さんは入社当初は表情が硬かったが、だんだん緊張が( )きたらしく、笑顔を見せるようになった。
高木刚来公司的时候表情很僵硬,后来好像紧张逐渐消退,开始学会展露笑颜。
かすれる,意为"沙哑"、"掠过"等。
剥がれる(はがれる),意为"剥落"等。
崩れる(くずれる),意为"崩塌"、"崩坏"。
解れる(ほぐれる),意为"解开"、"心情舒畅"等。
问题02-12 入院生活をして、健康の大切さを( )感じた。
住院之后才深切地感受到健康的重要性。
めきめき,意为"显著地"、"迅速地"等。
せいぜい,意为"尽量"、"充其量"等。
はきはき,意为"干脆"、"利落"。
つくづく,意为"痛切地"、"深切地"等。
问题02-09 誰かを助けてあげたからといって、その分の( )を求めてはいけない。
虽说你帮助了某人,但是不能追求回报。
仕返し(しかえし),意为"报复"、"复仇"等。
見返り(みかえり),意为"抵押"、"回报"等。
返却(へんきゃく),意为"返还"。
返済(へんさい),意为"偿还(贷款)"。
问题01-06 軽率な行動が批判を招いた。
轻率的行为招致了批评。
軽率(けいそつ)意为"轻率"、"草率"。
问题02-07 そのチームは、名門チームが多数出場する中で、初出場で優勝という( )を成し遂げた。
那支队伍在列强云集的争夺当中完成了首次初场就赢了下冠军的伟业。
好況(こうきょう)名词,意为"繁荣的景象(尤指经济)"等。
喜劇(きげき)名词,意为"喜剧"。
快挙(かいきょ)名词,意为"令人称快的行为"、"痛快的行为"等。
繁栄(はんえい)名词,意为"繁荣"。
问题01-04 新商品の開発には多額の資金を費やした。
新商品の開発には多額の資金を費やした。(3)/新商品的开发花费了很多的资金。
1.ひやす 冷やす(冰镇,使冷静)
2.つやす 干扰项,不存在
3.ついやす 費やす(花费,耗费)
4.ひいやす 干扰项,不存在
问题01-04 書類にミスがあったので、すぐに修正を促した。
资料中有错误,所以马上催促(他们)修改。
1.すました(済ました):弄完,结束,对付
2.ほどこした(施した):施舍,施行,施加
3.せかした(急かした):催促
4.うながした(促した):促进,催促
问题01-02 この情報誌は国内の主な観光名所をほぼ網羅している。
この情報誌は国内の主な観光名所をほぼ網羅している。(3)/这本信息杂志几乎网罗了国内主要的有名观光场所。
1.ぼうろう 望楼(瞭望塔)
2.もうろう 朦朧(朦胧)
3.もうら 網羅(网罗)
4.ぼうら:干扰项
问题01-06 この国の南側には、なだらかな丘陵地帯が広がっている。
この国の南側には、なだらかな丘陵地帯が広がっている。/这个国家的南部,是一望无际的平缓的丘陵地带。
1.しゅうりょう(終了):结束
2.きゅうろう:无意义,迷惑项
3.きゅうりょう(丘陵):丘陵
4.しゅうろう(就労):工作,就业
问题01-05 あそこに見えるのは、千年前に建てられた由緒あるお寺です。
あそこに見えるのは、千年前に建てられた由緒あるお寺です。(2)/那儿可以看见的是,千年之前建造的有历史渊源的寺庙。
1.ゆうしょ 干扰项,不存在
2.ゆいしょ 由緒(渊源,历史来源)
3.ゆうしょう 優勝(优胜)
4.ゆいしょう 干扰项,不存在
问题01-02 この門は常時閉鎖されている。
这个门经常关着
1.へいそく(閉塞):阻塞
2.へいさく(平作):普通年成,平年收成
3.へいそ(平素):平素,平常,平时,素日
4.へいさ(閉鎖):封闭,关闭
问题01-05 専門家に鑑定を依頼した。
委托专家进行了鉴定。
1.かんじょう(勘定):数,计数,计算。
2.かんてい(鑑定):鉴别,判断。
3.けんてい(検定):审定,检査裁定,甄别。
4.けんじょう(謙譲):谦让,谦逊。
问题01-04 この村は湖の恩恵を受けている。
解析:这个村庄受到湖水的恩泽。
おんけい(恩恵)
おんえい:干扰项
いんけい(陰茎):阴茎
いんえい(陰影):影子
问题01-05 対策の結果、地盤の沈下は食い止められている。
翻译:实施对策之后,最终还是阻止了地面下沉。
ちんげ:扰项,无常用词。
沈下(ちんか):沉降,下沉。地面が沈下する。地面下沉。
進化(しんか):进化;事物逐渐好转。社会は進化していく。社会将会继续进步
しんげ:干扰项,无常用词
问题01-06 激しい雪に阻まれて前に進めない。
翻译:被大雪所阻挡,无法前进。
囲む(かこむ):包围,围绕;围攻。石で庭を囲む。用石头把院子围上
絡む(からむ):缠在上;纠缠。草が木に絡む。草缠在树上。
拒む(こばむ):拒绝,不接受。命令を拒む。抗命令。
阻む(はばむ):阻挡,阻止。人の行く道を阻む。阻挡别人的去路。
问题01-06 家賃の相場は地域によって違う。
不同地方的房租行情不同。
1.愛馬(あいば):珍爱的马
2.相場(そうば):行市,市价;汇率 ;投机买卖
3.愛情(あいじょう):爱,爱情
4.相乗(そうじょう):相乘
问题01-05 応募作品を厳正に審査した。
严格审査投稿作品。
1.げんせい(厳正):【名】严正、严格。
问题01-03 私は特に嫌悪感は持たなかった。
私は特に嫌悪感は持たなかった。(1)/我没太有厌恶之情。
1.けんおかん(嫌悪感):厌恶之情
其余为混淆项。
问题01-05 アナウンサーの朗らかな声が響いた。
播音员明朗的声音回响着。
①清らか(きよらか):清,不混浊、洁净,纯洁。清らかな水。清水。清らかな愛。纯洁的爱。
②朗らか(ほがらか):〔性格〕明朗;开朗;爽快。〔心情〕愉快,快活;舒畅。朗らかな人。性情开朗〔爽朗〕的人
③柔らか(やわらか):软。柔らかな土。软土。
④滑らか(なめらか):光滑,滑溜,平滑,滑润。滑らかなはだ。滑腻的皮肤。[说话]流利,流畅;[文章等]通畅,顺溜。滑らかな話しぶり。口齿伶俐。
问题01-04 債務の状況を確かめる。
解析:核实债务情况。
1.さいむ(債務):债务
2.ざいむ(財務):财务
3.せきむ(責務):责任;衡算计量
4.干扰项
问题01-02 尊い命を大切に守ろう。
守护珍贵的生命吧
1.危うい(あやうい):危险;担心。命の危うい。性命危险。
2.幼い(おさない):幼年、幼小:幼稚的、孩子气。考え方が幼い。想法幼稚。
3.尊い(とうとい):珍贵、宝贵、贵重。尊い体験。珍贵的体验。
4.儚い(はかない):弱的、无常的;靠不住的。儚い命。脆弱的生命。
问题01-05 弊社は今回の合併を機に社名を変更します。
弊社は今回の合併を機に社名を変更します。(3)/弊公司值此公司合并之际,更改公司名称。
1.ごうべい 干扰项,不存在
2.ごうべん 合弁(合办,合资)
3.がっぺい 合併(合并;企业合并)
4.がっぺん 干扰项,不存在
问题01-04 彼は顔を真っ赤にして憤った。
他气得满脸通红
1.どなった(怒鳴る):大声招呼,大声喊
2.ののしった(罵る):骂
3.いきどおった(憤る):愤怒,气愤,愤恨,生气,愤慨
4.うなった(唸る):呻吟
问题01-03 こどものおもちゃは、安全性を考慮して選ぶようにしている。
こどものおもちゃは、安全性を考慮して選ぶようにしている。(2)/在选择儿童玩具的时候,应该考虑其安全性。
1.こうろ 高炉(高炉)航路(航道)
2.こうりょ 考慮(考虑)
3.こうろう 功労(功劳,功绩)
4.こうりょう 衡量(考虑,衡量,斟酌)
问题01-03 年を取って、物に執着する気持ちが少なくなった。
解析:上了年纪,变得不那么执着于外物了。
1.干扰项
2.しちゃく(試着):试衣服
3.しっちゃく(失着):(棋艺)失着;失策
4.しゅうちゃく(執着):留恋;固执
问题01-06 何事も初めが肝心だ。
何事も初めが肝心だ。(4)/做任何事,开始的时候都是重要的。
1.たんしん 単身(单身、一个人)
2.かんしん 関心(关心)感心 (佩服)
3.たんじん 炭塵(矿尘,煤尘)
4.かんじん 肝心(重要)
问题01-04 建物の入りロは、夜間は施錠されている。
翻译:建筑的入口在晚上会上锁。
制定(せいてい):制定。法律を制定する。制定法律。
せてい:干扰项,无常用词。
正常(せいじょう):正常。正常に行動する。正常行动。
施錠(せじょう):上锁。ドアに施錠する。給门上锁。
问题01-06 個々の事情を考えず、画一的に判断するのはよくない。
不考虑各个情况而一概而论是不太好的。
2.かくいつてき(画一的):【形】划一的,统一的,无变化的。
其他选项均为干扰项。
问题01-03 これが私に託された仕事です。
这是委托给我的工作。
1.かされた(貸す):借出
2.まかされた(任す):委托
3.くだされた(下さる):送,给
4.たくされた(託す):委托
问题02-13 以前は様々なジャンルの小説を読んでいたが、最近は( )推理小説ばかりだ。
以前读了各种题材的小说,但最近读的都是一些推理小说。
1.ますます:愈来愈;逐渐地;渐增地
2.しきりに:频繁地;屡次,再三;不停地;一直地
3.もっぱら:专门,主要,净
4.せめて:起码,至少;总算,还算
问题02-13 現社長は創立者から経営の( )を学んだ。
现任社长从创建者那儿学习了经营公司的技巧。
1.データベース:数据库
2.ベテラン:老手,有经验者
3.ライフワーク:毕生的事业
4.ノウハウ:技术,技巧
问题02-09 今回の作品は、彼にとって( )の出来と言えるだろう。
今回の作品は、彼にとって(3)の出来と言えるだろう。/这次的作品对他来说可以说是得意之作吧。
1.核心 かくしん(果核;核心,要害)
2.真心 まごころ(真心,诚心,诚意)
3.会心 かいしん(满意,得意,如愿以偿 ) 如「会心の作」,得意之作。
4.気心 きごころ(心情;气质;脾气)
问题02-12 今年のマラソン大会は、天侯不良により数日前から開催が( )いたが、当日は無事行われた。
今年的马拉松大会,因为天气不好,开办前几天还在担心不能举行,当天却顺利举行了。
おそれられて(恐れられて):被人害怕,使人恐惧
あやぶまれて(危ぶまれて):不放心,担心(产生不良结果),感觉没把握(例:開催が危ぶまれる)
3.にらまれて(睨まれて):被盯视,被盯上
4.しぶられて(渋られて):(被别的原因导致的)进展不顺利;不肯,不痛快,不爽快
问题02-09 疲れると、甘いものがなぜか( )食べたくなる。
疲れると、甘いものがなぜか(2)食べたくなる。/累了的话,就会变得莫名的特别想吃甜的东西。
1.ひたむきに(直向きに):一个劲儿的,一心的(热衷于一件事儿不管其他)
2.むしょうに(無性に):很,非常,特别
3.かたくなに(頑なに):顽固
4.いちずに(一途に):专心;一味(追求一件事儿而不顾其他)
问题02-09 当事者間では紛争が解決できず、第三者が( )に入った。
翻译:当事者之间无法解决纷争,第三者进入协调了。
1.代行(だいこう):代理,代办。社長の代行をする。代理社长的职务。
2.仲裁(ちゅうさい):调停,劝解。けんかを仲裁する。劝架。
3.干渉(かんしょう):干渉,干预。内政に干渉する。干涉内政。
4.媒介(ばいかい):媒介,传播。ウイルスを媒介する。传播病毒
问题02-09 川の水が澄んでいてきれいだったので、両手で( )、顔を洗った。
解析:因为河水清澈干净,用两手留水洗脸。
1めくる:翻(书,被子等)
2掬う(すくう):抄取;捞取;掬取,捧;舀;撇
3挟む(はさむ):插入;夹住;隔;插(话)
4摘む(つまむ):(用手指)捏,夹;吃;摘取(要点)
问题02-13 机の上に置いたはずのレポートが見つからないが、ほかの書類や資料に( )しまったのだろうか。
放在桌子上的报告不见了,是不是和其他的文件或资料混在一起了 ?
1.なじむ:【自五】熟识,亲密;融合
2.絡む (からむ):【自五】卷,绕;密切相关;无理取闹
3.おさまる:【自五】收纳,容纳
4.紛れる(まぎれる):【自一】混淆,搀混,混进
问题02-07 大学をやめると言ったら、母に( )反対された。
大学をやめると言ったら、母に(1)反対された。/一说不要上大学了,就遭到了妈妈的强烈反对。
1.猛 もう(剧烈;拼命)
2.強 きょう(强,有劲;努力;有余。一般作接尾词使用。)如「四キロ強」
3.頑 がん(顽固,固执;坚强,坚固)
4.厳 げん(严厉,厉害;威严)
问题02-11 鈴木さんに表彰状を贈り、永年の功績を( )。
给铃木发了奖状,表彰了他多年的功绩。
1.敬う(うやまう):尊敬
2.仰ぐ(あおぐ):仰,瞻;依赖,仰仗;请求批准
3.たたえる(称える):称赞,赞扬;表彰,歌颂
4.もてなす:招待,请客;接待,对待
问题02-12 全国大会は初出場だったが、厳しい試合を勝ち抜いて何とか上位に( )。
解析:虽然是首次参加全国大赛,但是我在残酷的比赛中取胜,名列前茅。
1乗り込む:乘上,坐进(交通工具);(乘坐交通工具)进入,开进
2食い込む:深入,陷入;侵入,侵犯;挤进
3駆け込む:跑进,跑入里面
4追い込む:赶进,撵进;逼入,使陷入(困境)
问题02-08 あの人は「申請書は締め切りまでに絶対に提出した」と、まだ( )いる。
あの人は「申請書は締め切りまでに絶対に提出した」と、まだ(2)いる。/那个人到现在还坚持说“申请书绝对在截止日前就提交了”。
1.言い残して いいのこして(没有说完;留言,遗嘱)
2.言い張って いいはって(坚决主张,固执已见,坚持说)
3.言い渡して いいわたして(命令,吩咐;宣告,宣判)
4.言い放って いいはなって(毫无顾忌地断言。公然说)
问题01-03 このまま使い続けていたら、天然資源はいずれ枯渇してしまうだろう。
继续这样用下的话,自然资源早晚会枯竭的吧。
1.枯渴(こかつ):干涸、枯竭;缺乏、罄尽。水源が枯渴する。水源枯竭。
2.固形(こけい):固体。固形食物。固体食物。
3.かかつ:无常用词汇。
4.家系(かけい):亲缘族、血缘族。このままでは家系が途絶えてしまう。这样下去会香火断绝的。
问题01-06 介護制度の整備が遅れているという事実は否めないだろう。
不可否认的是,护理制度的整顿迟缓。
1.いなめない(いなめない) :无法否定、无法否认
2.ひめない(秘めない):无法隐瞒、无法隐藏
3.こばめない(拒めない) :无法拒绝、无法阻止
4.ゆがめない(歪めない) :无法歪曲、无法曲解
问题01-06 秘密にしていたこどをゆうじんに暴露された。
秘密被朋友曝光了。
1.ばくろう(博労):伯乐
2.ばくろ(暴露):暴露
3.ぼうろ:防露
4.ぼうろう:望楼,瞭望塔
问题01-01 ある画家の人生の軌跡を描いた映画を見た。
看了一部描绘了某位画家人生轨迹的电影。
軌跡(きせき)意为“轨迹”。
问题01-06 新しい市長は地域文化の振興に力を入れている。
新市长致力于地域文化的振兴。
①心境(しんきょう):心境,心情,精神状态。静かな心境。安静的心情。
②人口(じんこう):人口。彼の名は人口に膾炙している。他的名字脍炙人口。
③振興(しんこう):振兴。産業を振興する。振兴产业。
④干扰项,无常用汉字。
问题01-01 思わぬ出来事に、辺りは騒然としていた。
对意料之外的事情,周围哗然一片。
①墓前(ぼぜん):墓前
②粗膳(そぜん):粗茶淡饭
③呆然(ぼうぜん):发呆、发楞
④騒然(そうぜん):骚然,吵吵嚷嚷。会場は急に騒然となった。会场突然陷于混乱。
问题01-02 これは、外国語から派生した言葉です。
解析:这是从外语派生来的词语。
はしょう:干扰项
はせい(派生):派生
はっしょう(発祥):发源,发祥
はっせい(発生):发生;出现
问题01-03 閲覧した資料は、カウンターに戻してください。
閲覧した資料は、カウンターに戻してください。(3)/阅览完的资料请放回柜台。
1.はいらん 排卵(排卵)
2.はいけん 拝見(拜见,瞻仰)
3.えつらん 閲覧(阅览)
4.えっけん 謁見(谒见,拜见) 越権(越权)




