问题06-32 縮む
解析:縮(ちぢ)む:收缩,尤指等比例收缩。
1.应替换为:崩(くず)れて:崩溃,崩毁
2.应替换为:なっで:变短
3.把毛衣用洗衣机一洗,衣服收缩得穿不了了。
4.应替换为:小さくなって:变小
问题06-30 かすか
解析:かすか:可以表示微弱;略微;微暗,朦胧,模糊
1.应替换为「わずか」些许,一点点
2.乘船过了1小时,隐约看到了远处的小岛。
3.应替换为「わずか」:些许,一点点
4.应替换为「はるか」:遥远的,差距很大的
问题06-29 さびる
解析:さびる:【自二】生锈、长锈
1.应该用:腐る(くさる):腐败,变质。
2.应该用:溢れる(あふれる):溢出,满处。
3.应该用:萎れる(しおれる):薦,枯萎。
4.这个铁棒因为一直放在家门外,所以生锈变成褐色了。
问题06-27 鈍い
解析:鈍い(にぶい):迟的,晚的;来不及的;緩慢的:迟钝的
1.私は数学が苦手で、計算(遅い)がとても鈍い。
2.今日は仕事が暇で、時間がたつのが鈍く(遅く)感じられた。
3.彼は仕事が鈍い(遅い)が、その分丁寧だ。
4.可能是累了吧,他比平时动作迟钝。
问题06-30 さっさと
さっさと:【副】赶快地,迅速地,赶紧地;痛快地
1.别一直看电视了,快点做作业。
2.应该用:ざあっと:一股脑地,一口气地……
3.应该用:そろそろ:慢慢地,徐徐地;就要,不久
4.应该用:早くも:立即,已经,最快也得……
问题07-42
山川「ごめんね。田村さんに借りたCD、今日返そうと思っていたのに、持ってくるの忘れちゃった。」
田村「ああ、別に急がないから、次に会うときに(   )よ。」
解析:山川:不好意思。向田村你借的CD,本想在今天还你,结果忘记带来了。
田村:啊,我也不急用,下次见面的时候再给我吧。
1.持ってきてくれるはずだ:你应该会拿过来给我。「はずだ」表示推测或预测,应该会……
2.持ってきてあげるつもりだ:打算拿过来给你。
3.持ってきてくれればいい:(你)拿过来就好。
4.持ってきてあげたほうがいい:拿来给你比较好。
本题先要搞清楚动作的方向,CD是田村借给山川的,而下次见面的时候是需要山川拿来给田村的。所以对于说话者田村来说,应该使用“别人为自己做某事”的表达方式,并且这里是告诉对方下次拿来就好,而不是对对方行为做出的预测,所以正确选项为3。
问题07-41
A「最近元気ないみたいだけど、どうしたの?」
B「別れた彼のことがなかなか忘れられなくて…」
A「忘れられないなら、そんなに無理に(   )と思うよ。」
解析:A:最近好像没什么精神啊,怎么了?
B:我总是忘不了前男友啊……
A:我觉得,如果忘不掉的话,就不要强迫自己去忘记。
1.てしまう:完了(后悔的感慨):(做)完了。「动词ます形+たくない」:不想……
2.动词意志形+としている:即将,正要。
3.てしまう:完了(后悔的感慨);(做)完了。「んだろう」:「のだろう」的口语形式,表示推测。
4.动词意志形+とする:想要(尝试)做…。「なくてもいい」:不…可以。
问题07-33 南極の氷を調べること( )数十万年前の地球の気候を知ることができるそうだ。
解析:据说通过调査南极的冰川,能够知道数十万年前地球的气候。
1.によって:根据……;通过……在这里表示手段方法。
2.にとって:对……来说。
3.に関して:关于……;与…相关。
4.に対して:对于…。
问题07-34 60代の父が、趣味( )何歳から始めても遅くないだろうと言って、最近ピアノ教室に通い始めた。
60多岁的父亲说作为兴趣的话不管从几岁开始学习都不晚,最近便开始学习钢琴了。
1.としてだけ:只作为……
2.としてなら:要是作为……的话
3.にとっては:表示从某个立场来看,相当于对~而言、对~来说的意思,加上は表达对比。
4.にとっても:就算对……来说也……
问题07-35 情報技術の発展( )、コミュニケーションの手段は多様化している。
随着信息技术的发展,交流手段也渐渐多样化
1、において:在某方面
2、にこたえて:回应…
3、にあたって:在…之际,在…时候
4、にともなって:随着前项的变化后项也发生变化,随着…
问题07-44 妹「お姉ちゃん、パソコン貸して」
  姉「いいよ。あ、あとで私も使うから、電源は( )。」
  妹「わかった。」
解析:妹妹:姐〜,把电脑借我用用吧。
姐姐:好。啊,一会儿我也要用的,所以用完别关电源。
妹妹:知道了〜
電源を入れる:接入电源
〜まま(に):保持前文描述的样子。
〜ておく:预先做好某事(以备将来的需要)
電源を入れたままにしておいて:即,电源用完后就保持那样子(不用拔掉以备姐姐事后继续用)。
问题07-37 (メールで)4月20日に新入生歓迎会を開きますので、ぜひご参加ください。なお、場所は( )、お知らせします。
解析:(邮件)4月20日开新生欢迎会,请一定要参加。另外,会场确定后,会通知您。
1.決まったおかげで:「おかげで」表示“得益于……;多亏了……”
2.決まり次第:「动词连用形+次第」表示一旦前项发生,就立刻进行后项动作,相当于“一……就……”多用于表示将来的事情。
3.決まって以来:「…て以来」表示“自……以来”,前面多为已经发生的事情或过去的时间。
4.決まる一方で:「…一方で」表示同时存在的两个对照性事物,相当于汉语的“一方面……另一方面……”。代入原文,只有选项2是符合题意的。
问题06-30 妥当
解析:妥当(だとう):【名】【形动】【自サ】妥当;妥善。
1.也有人说与品质相比,价格较高,但我认为是妥当的金额。
2.应该用:残念(ざんねん):遗憾,抱歉,可惜;懊悔,懊恼
3.应该用:いい:很好的
4.应该用:ぴったり【副】:恰好,合适,相称
问题06-29 即座に
解析:即座:立即,即刻。以“即座に”的形式做副词。
1应替换为「ちょうど」。
2应替换为「急に/突然」。
3老师立刻回答了学生的疑问。
4应替换为「急に」。
问题06-28 会見
解析:会見(かいけん):【名】【自サ】会见
1.应该用:面接(めんせつ):面试
2.社长召开了记者招待会,一个一个认真地回答了记者的提问。
3.应该用:再会(さいかい):再次相见,再次相会
4.应该用:インタビュー:采访
问题06-28 作成
解析:作成(さくせい):【名•他动词・サ变/三类】做,制作(资料等)。
1.应该用:増(ふ)やす:增加,增长
2.请在本周内制作好会议资料。
3.应该用:収穫(しゅうかく):收获
4.应该用:作(つく)る:制作,制成,生产
问题05-24 この時期に旅行するなら、かさは欠かせない。
这个季节要旅行的话,伞是不可或缺的。欠かせない:不能缺少
1ないといい:没有的话也没事
2あるとじゃまだ:有的话更麻烦
3ないと困る:没有的话就难办
4あると便利だ:有的话会很方便
问题05-21 この仕事はとてもハードだ。
この仕事はとてもハードだ(3) /这份工作非常辛苦。
ハード:hard,艰难的,严厉的,坚硬的
1.楽しい:快乐的,愉快的
2.簡単だ:简单的
3.大変だ:费劲的,艰难的
4.新しい:新的
问题05-26 彼は大学を卒業した後、みずから会社を立ち上げる。
解析:他大学毕业以后,成立了自己的公司。    自ら:自己,亲自
1.自分で:自己
2.すぐに:立刻,马上
3.仲間と:和同伴
4.しばらくして:暂时,暂且
问题05-25 当分は使わない予定です。
当分は使わない予定です。(  4  )/暂时不准备使用。当分(とうぶん):暂时,姑且
1.これから:从今以后,将来;从现在起;从此
2.全部 (ぜんぶ):全部,都
3.今回 (こんかい):此次,此番,这回 
4.しばらく :暂且,片刻;很久
问题05-27 あの自転車は弟にゆずりました。
解析:那辆自行车我让给弟弟了。譲る:让给,转让
1.貸しました:借出去了
2.もらいました:得到了,收到了
3.あげました:给了
4.借りました:借过来了
问题05-25 明日までに、この資料を仕上げておいてください。
解析:明天前请把这个资料弄好。 仕上げる:完成
1.出す:拿出
2.直す:修改
3.完成:完成
4.移動:移动
问题04-21 池田さんはまじめすぎて、冗談が( )。
解析:池田太认真,听不懂玩笑话。
当たらない(あたらない) 当たる:命中;猜中;适合;对付、应付
渡らない(わたらない) 渡る:渡过;度日
構わない(かまわない) 構う:介意、干预;照顾、照料
通じない(つうじない) 通じる:通;通晓、精通;领会、理解
问题04-16 子供のいたずらにいちいち( )を立てても仕方がない。
解析:没必要为小孩子接二连三的恶作剧生气。
3. 腹(はら)を立(た)てる:生气。
其余选项为干扰项,不能与「立てる」构成符合逻辑的义项。
问题04-20 彼はその出来事がきっかけて、医者になる決意を( )。
以那件事为契机,他坚定了当医生的决心。
固めた(かためた):“加固;坚定";
まとめた(めた):“总結”;
仕上げた(しあげた):“完成”;
合わせた(あわせた):“合并;配合”。
问题03-11 彼は兄に対抗( )を持っているようだ。
他好像对哥哥有对抗心。
「对抗心」表示“对抗心”。
问题03-13 クリーム( )になるまで、バターと砂糖をよく混ぜてください。
正解:4。解析:请均匀搅拌黄油和砂糖直至其变为奶油。
1.流(りゅう):作法、方式、流派   	例:観世流
2.似(に):像	            例:母親似の子
3.態(なり):与……相似的形狀、与……相应的     例:卵なりの顔かたち
4.状(じょう):形态、状态	   例:放射状
问题03-12 怪しいメールが届いたときには、メールの送信( )を確認するようにしている。
怪しいメールが届いたときには、メールの送信(  1  )を確認するようにしている。/:(我)每次收到奇怪的邮件时,总会确认邮件的来源。
1.元(もと):发源地,起源;原因。例:「送信元」(そうしんもと):发信人
2.原(はら):平原;荒野。原(げん):本来的。例:「原住民」(げんじゅうみん):土著,原住民
3.根(ね):根。根(こん):耐性,毅力。例:「根性」(こんじょう):骨气,秉性
4.素(そ・す):原来的,不加修饰的。素(もと):根本;原材料。例:「味の素」(あじのもと):
食材本身的味道
问题03-12 彼はアメリカ( )のビジネスで成功した。
解析:他美国式的商业模式成功了
1形(けい):干扰项
2質(しつ):干扰项
3性(せい):性质  例:可能性、安定性
4流(りゅう):流派  例:日本流
问题03-13 田中先生は、子供の英語教育に関する( )問題について研究している。
解析:田中目前正在研究关于儿童英语教育的各种问题。
1.総(そう):接头词,总,全体。(すべてのもの。全体。)例:総選挙:大选。
2.複(ふく):两个以上重合。例:複雑:复杂
3.数(すう):数量,若干个。例:数時間:几个小时。
4.諸(しょ):接头词,诸,各(いろいろの,多くの)。
问题03-13 あの会社は、( )社長になってから経営方針が変わった。
那家公司自从现任社长就任以来,经营方针就变了。
現(げん):“现在”;
直(ちょく):“直”;
今(こん):“这个,本”;
近(きん):“接近”。
问题02-08 社会はたえず変化している。
「たえず」的日文汉字是「絶えず」,所以选2。意思:无休止、不断地。
问题02-10 この絵は空の色がとてもあざやかだ。
解析:这幅画中的天空的颜色很鲜亮。
1.照やか:干扰项,本词不存在
2.晴やか(はれやか):【形容动词/な形容词】天空晴朗的样子
3.鮮やか(あざやか):【形容动词/な形容词】鲜明,色、形美而清晰
4.濃やか(こまやか):【形容动词/な形容词】(感情)浓厚,细腻;(颜色)深・浓
问题03-12 一年前のテレビドラマが、来週から( )放送される。
解析:一年前的电视剧,从下周开始将再次播放。
再(さい):再次、重新
再放送(さいほうそう):重新播放、再次播放
问题03-13 本登録の前に、まずは( )登録を行ってください。
正式登陆前,请先暂时登录。
1先(せん):前一个
2予(よ):预备
3仮(かり):暂时
4近(きん):近
问题03-14 大臣の下に二人の( )大臣がいるのが一般的です。
大臣の下に二人の(  4  )大臣がいるのが一般的です。(3)/一般情况下, 大臣下有两位副大臣。
1.補 (ほ):用于特定的职级, 次于。例:警部補
2.助 (すけ):具有某种倾向的人。例:寝坊助、飲み助
3.次 (じ):次。例:第一次
4.副 (ふく) :副。例:副社長、副作用
问题02-05 高速道路の建設については、賛否が分かれた。
关于高速公路的建设,是否赞成产生了分歧。
1さんふ:无此单词
2さんぷ(散布):散布
3さんひ:干扰项
4さんぴ(賛否):赞成与否,赞成或反对
问题02-09 今日もまだうでに痛みがあります。
解析:今天手腕处还有痛感。
1.腹(はら):【名】腹部,肚子
2.胸(むね):【名】胸,胸部
3.腰(こし):【名】腰
4.腕(うで):【名】手腕
问题02-10 この二つの会社は、同じ企業グループにぞくしている。
正解:2。解析:这两个公司属于同一家企业集团。
2.属して(ぞくして)属する:从属、属于
问题02-10 今度は田中さんもしょうたいするつもりです。
解析:打算下次也邀请田中先生。
1.招待(しょうたい):邀请,招待
3. 紹介(しょうかい):介绍
选项2、4为干扰项,排除。
问题02-08 私たちの団体は、傷ついた動物をすくう活動をしています。
解析:我们的团队在进行解救受伤动物的活动。
1.治う-治る:治好,痊愈
2.助う-助ける:援救,帮助
3.救う(すくう):救济,解救
4.療う:干扰项
问题02-06 来月、スポーツ大会がかいさいされる。
解析:下个月将会举办运动会。
開催(かいさい):举行、举办、(会议等)召开
開幕(かいまく):开幕、(电影、戏剧等)开场
開演(かいえん):(文艺表演、演奏会、戏剧等)开演
開講(かいこう):开课、开始讲课
问题02-09 これは少しめんどうな仕事ですね。
解析:这工作有点麻烦。
1.面倒(めんどう):【名】【形动】麻烦。
其余三项为干扰项,排除。
问题02-08 物を入れ過ぎて袋がやぶれてしまった。
解析:东西放太多了,袋子破了。
1.被(かぶ)る:【自他五】盖,戴,蒙受。被(こうむ)る:蒙受,遭致。
2.割(わ)れる:【自一】破碎;裂开;暴露。
3.破(やぶ)れる:【自一】破,坏。
4.削(けず)る:【他五】削;删减。
问题02-07 この店の商品は、買ってから一週間以内ならへんぴんできます。
这个商店的商品购买一周以内可以退货。
返品(へんぴん):“退货”;
其余三项为干扰项,排除。
问题02-09 落ち葉がつもった道を歩いた。
走过堆满落叶的道路。
積もる(つもる):积满
其余三个为干扰
问题02-07 今後もサービス向上につとめて生きたいと思っています。
解析:今后也要为提高服务质量而努力。
1.干扰项,排除。
2. 勧めて(すすめて):劝告,劝诱。
3.勤めて(つとめる)任职,从事某种职业。
4. 努めて(つとめて):尽力;效力,服务。
问题02-08 バザーの売り上げは全額きふしました。
解析:把义卖会的全部销售额都捐赠出去了。
3.寄付(きふ)	捐赠
其余三项为干扰项,排除。
问题02-07 今学期のこうぎは来週までです。
解析:本学期的课到下周为止。
3.講義(こうぎ):大学课程;讲义,讲解
其余三项为干扰项,排除
问题02-10 特に目立ったじゃくてんはない。
没有特别醒目的缺点。
欠点(けってん):“缺点,不足";
弱点(じゃくてん):"弱点;缺点”;
其余两项为干扰项,排除。
问题01-01 昨日から腕が痛くて困っている。
「腕」的读音是「うで」,所以选2。含义:胳膊;技能、本领;支架、扶手。
问题01-04 この現象は、これまでの理論では説明ができない。
解析:以现有理论无法解释这一现象。
1.げんそう(幻想):【名】.幻想,空想
2.げんしょう(現象):【名词】现象
3.げんぞう(現像):【名他动词サ变/三类】显影,’冲洗
4.げんじょう(現状):,【名词】现状
问题01-03 再度確認をお願いします。
再度確認をお願いします。(2)/麻烦再次确认。
2.さいど(再度):再度,第二次
其余三项为干扰项,排除
问题01-01 その当時の記憶はあまりない。
几乎没有当时的记忆了。
1きりょく(気力):精力,魄力,勇气,毅力
2きよく(清く):清澈
3きろく(記録):记录
4きおく(記憶):记忆
问题01-03 針が見つからなくて困った。
解析:找不到针,很烦恼。
1.ねじ:螺丝(钉)
2.はり:針
3.くぎ:釘
4.かぎ:鍵
问题02-08 携帯電話に友達の電話番号をとうろくした。
解析:把朋友的手机号码存入了手机里。
1.登録(とうろく):登录、登记、注册
问题02-10 急なお願いにもかかわらず、森さんはこころよく応じてくれた。
解析:尽管请求(的事)很紧急森还是爽快地答应了。
2.快く(こころよく):快い。高兴;愉快;爽快。
其余三项为干扰项,排除。
问题02-06 食費をこれ以上けずることはできない。
解析:伙食费不能再削减下去了。
1.縮る:干扰项       縮める:缩短
2.減る(へる):减少
3.略る:干扰项       略する:省略
4.削る(けずる):削减
问题01-04 もっと丁寧に積んでください。
解析:请堆叠时更加仔细点。
1.たたんで 畳んで(叠)
2.あんで	編んで(编织)
3.むすんで	結んで(系,结)
4.つんで	積んで(堆积,累积)
问题01-03 大学のゼミではいろいろな刺激を受けた。
解析:在大学研讨会上受到了很多激励。
1さてき:干扰项
2さげき:干扰项
3しげき(刺激):刺激;激励
4してき(指摘):指出;指摘
问题01-03 思ったより険しい山道だった。
思ったより険しい山道だった。(4)/比想象的还要陡峭的山路
1.くるしい(苦しい):痛苦;困难,艰难
2.さびしい(寂しい):寂寞,孤寂,孤单;荒凉,凄寂;觉得不满足,空虚
3.はげしい(激しい):激烈;严厉;过深的
4.けわしい(険しい):险峻,陡峭;险恶,艰险
问题01-05 この線に対して垂直な線を引いてください。
解析:请给这条线画一条垂直线。
4. すいちょく(垂直):垂直
其它三项为干扰项。
问题01-04 山田さんはいつもここから夕日を撮影している。
解析:山田总是在这里拍摄夕阳。
1.さつえい:撮影
さいけい:岁计,年度总账
问题02-07 こわれやすいので、丁寧にあつかってください。
解析:(这个)很容易坏,所以请小心使用。
3.扱う(あつかう):对待;使用;经营
问题01-05 A国とB国の間で盛んに貿易が行われている。
解析:A国和B国之间的贸易往来十分频繁。
2.貿易(ぼうえき):【名】【自サ】贸易。
其余三项为干扰项,排除。
问题01-04 思った以上険しかった。
比想象中还要险峻。
1.けわしい(険しい):险峻,陡峭
2.まぶしい(眩しい):晃眼、耀眼,目眩
3.おそろしい(恐ろしい):可怕、惊人
4.はげしい(激しい·烈しい):激烈,强烈,猛烈
问题01-01 ずっと好調だったのに、最後の試合で敗れてしまった。
解析:明明形势一直很好,却在最后的比赛中败北了。
1たおれて	倒れる(倒下;垮台;倒闭;病倒)
2.やぶれて	敗れる(失败、败北)
3.みだれて	乱れる(乱、紊乱;动乱)
4.つぶれて	潰れる(压坏、挤破)
问题01-04 海外市場に進出するために販売部門を拡充した。
解析:为了进军海外市场,扩充了销售部门。
1.こうじゅ:口授(口授,口传)
2.かくじゅ:干扰项,不存在
3.こうじゅう:講中(参拜神社的团体)
4.かくじゅう	:拡充(扩充,扩大,扩建)
问题01-05 これは特別な素材で作られているそうだ。
这像是由特别的材料制作而成的。
1そうざい(惣菜):家常菜
3そざい(素材):材料,原木,对数,资料,物资
其余为扰项
问题01-03 晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。
解析:景色(けしき)
问题01-03 費用はみんなで負担した。
費用はみんなで負担した。(4)/费用由大家一起负担
3.ぶんたん(分担):分担
4.ふたん(負担):负担,承担
其余选项为干扰项,排除
问题01-05 A社の製品は他社のものより品質が劣る。
解析:A公司的产品质量比不上别家公司的。
1.まける(負ける):输,负,败;屈服,示弱,认输,低挡不住;降低价钱,让价,减价。
2.おとる(劣る):劣;次;亚,不如,不及,比不上,逊色。
3.へる(減る):减,减少;磨损;饿。
4.おちる(落ちる):没考中;落选,落后;脱落,剥落;落下,降落。
问题01-03 私が仕事の話を始めたら、途端に西川さんの機嫌が悪くなった。
我一说到工作的事,西川的心情就变差了。
とたんに(途端に):(接前句后)正当…时候,就……。其余为干扰
问题01-04 かなりの時間をかけてテーマを絞った。
解析:花了好长时间,缩小了主题。
1.しぼった(絞る):拧,挤;绞尽脑汁;缩小范围
2.けずった(削る):肖ぬ刮;削减;除去
3.さぐった(探る):探,摸;探索,探求
4.うかがった(伺う):请教;拜访     うかがった(窺う):窥视,偷看;观察
问题01-01 バスの運賃を払う。
支付公共汽车的车费。
1.うんしん(運針):缝纫法
2.うんちん(運賃):运费
其余项为干扰项,排除
问题01-02 食事が済んだら、食器はここに戻してください。
解析:用完餐后,请将餐具放回到这里。
1.返(かえ)す:【他五】归还,退掉;回敬。
2.残(のこ)す:【他五】留下,剩下。
3.渡(わた)す:【他五】交,付;给,交给。
4.戻(もど)す:【他五】返还,放回。
问题01-01 そのホテルは古いですが、部屋はとても清潔でしたよ。
解析:那家宾馆虽然很古老,但是房间很干净。
1.せっきつ	干扰项,不存在
2.せいきつ	干扰项,不存在
3.せっけつ	干扰项,不存在
4.せいけつ	清潔(干净;纯洁)
问题01-05 ガラスの破片が落ちているから、気をつけてください。
散落着玻璃碎片,请当心。
ひがた(干潟):“海涂,海潮退后露出的海滩”;
はがた(歯型):“牙印”;
はへん(破片):“碎片”;
其余为干扰项,排除。
问题01-02 それは隠す必要がないですよ。
解析:那个没有必要隐瞒。
1.かくす	隠す(掩盖,遮盖)
2.もどす	戻す(归还)
3.わたす	渡す(交给)
4.さがす	探す(寻找)
问题01-05 9月下旬に旅行に行く予定です。
 9月下旬に旅行に行く予定です。(3)/打算9月下旬去旅行
3.げじゅん(下旬):下旬
其余选项为干扰项,排除
问题01-03 話し合いでは、少数意見も尊重しよう。
解析:在讨论中,也要尊重少数意见。
けいちょう 敬重(敬重)
けいじゅう 軽重(轻重,主次)
そんちょう 尊重(尊重)
问题01-03 前田さんは子供たちに正しい泳ぎ方の模範を示した。
前田先生给孩子们示范了正确的游泳方法。
4.もはん(模範):模范、典范
其余项为干扰项,排除
问题01-04 このお金は、何かあったときに備えて残しておこう。
解析:備えて(そなえて)
问题02-06 そのぬのを広げてください。
请把那块布摊开。
1.布(ぬの):布,布匹
2.袋(ふくろ):口袋,纸袋,布袋
3.衣(い):衣,衣服
4.帯(おび):腰带、带子
问题02-06 その行為は交通ルールにいはんします。
6. その行為は交通ルールにいはんします。(4)/那种行为违反交通规则
4.違反 (いはん):违反,违背,违规
其余选项为干扰项,排除




