问题06-30 かすか
解析:かすか:可以表示微弱;略微;微暗,朦胧,模糊
1.应替换为「わずか」些许,一点点
2.乘船过了1小时,隐约看到了远处的小岛。
3.应替换为「わずか」:些许,一点点
4.应替换为「はるか」:遥远的,差距很大的
问题06-30 妥当
解析:妥当(だとう):【名】【形动】【自サ】妥当;妥善。
1.也有人说与品质相比,价格较高,但我认为是妥当的金额。
2.应该用:残念(ざんねん):遗憾,抱歉,可惜;懊悔,懊恼
3.应该用:いい:很好的
4.应该用:ぴったり【副】:恰好,合适,相称
问题06-28 だらしない
解析:だらしない:邋遢;吊儿郎当;不整洁;散漫;马虎;不检点;窝囊;不争气。
1应替换为「薄い」
2应替换为「ぼうぼう」。
3应替换为「足りなかった」。
4到上个月为止一直过着不工作放肆玩的散漫生活。
问题06-28 温暖
解析:温暖(おんだん):【名】【形动】(气候)温暖,暖和。
1.应该用:温厚(おんこう):温厚,敦厚,为人稳重,诚实。
2.应该用:熱い(あつい):热的,烫人的,体温高的。
3.这个地区气候温暖,适宜居住,蔬菜水果等农产物也非常丰富。
4.应该用:暖(あたた)かく:温和的,温暖的;热情的
问题06-30 尽きる
解析:尽きる:尽,罄尽;到头:只限于;说尽,穷尽。
1应替换为「切れる」。
2因为和森先生好久不见了,好多话怎么说都说不完。
3应替换为「途絶えて」。
4应替换为「開いている/終わらない」。
问题06-30 さまたげる
妨げる:妨碍
1应替换为「とめた」。
2应替换为「抑えた」。
3请不要因为无关的发言而阻碍会议的进展。
4应替换为「防ぐ」。
问题06-30 目上
解析:目上(めうえ):【名】上司,长辈
1.参加学习会的社员都是我的上级,作为新人的我非常紧张。
2.应该用:高級(こうきゅう):高级。程度,水平,质量高。
3.应该用:上位(じょうい):等级高,水平高。
4.应该用:優秀(ゆうしゅう):优秀的。
问题06-27 初歩
解析:初歩:初步,初学,入门
1三年前开始入门学英语,现在已经可以自由对话了
2应替换为「序盤」。
3应替换为「序の口」。
4应替换为「きっかけ」。
问题06-29 充満
29.充満(じゅうまん):充满
1 この図書館は、あらゆる分野の本が充満(充実)していて、とても便利だ。
2 このコンサートは人気があって、常に観客が充満(満員)している。
3 房间里充满了食物刺激的味道,所以打开了窗户
4 夢が充満(溢れて)している子どもたちが大好きで、小学校の教師になった。
问题06-29 心強い
心強(こころづよ)い:【形】胆壮,有把握,受鼓舞,放心。
1.应该用:強(つよ)くて:强壮的,坚定地,强劲有力的
2.因为是第一次做讲演,所以很不安,但因前辈也一起,所以安心了不少。
3.应该用:得意(とくい):善于,擅长
4.应该用:根気強い(こんきづよい):毅力强
问题06-29 べテラン
ベテラン:老手,老练的人。
①旧型(きゅうがた):旧式
②大野老师是这所学校从以前开始教书的老老师。
③古い(ふるい): 老的。古い家。老房子。
④老舗(しにせ): 老店铺
问题06-31 続出
解析:続出:表示接连发生,不断发生。
句子意思:因为天气太热,而中暑的事件接连发生。
问题06-32 合同
解析:合同(ごうどう):联合、合并,合二为一
1.几所大学联合举行了运动会。
2.可用:合意(ごうい):同意。双方意见一致。
3.可用:合併(がっぺい):企业合并。
4.可用:共用(きょうよう):公用,共同使用
问题06-28 とぼしい
解析:とぼしい:不足的,缺少的,缺乏的
1.可用:薄(うす)い:薄的,淡的,浅的
2.那个国家缺乏自然资源。
3.可用:小(ちい)さくて:小的;幼小的
4可用:少(すく)ない:少的
问题06-29 引退
29.引退(いんたい):引退,退职(2)
1山本さんは去年入学したばかりの大学を引退(退学)し、別の大学を受験するらしい。
2迄今为止留下了许多名作的电影导演,发表了此次引退的决定。
3この書店はもうすぐ商店街から引退し(引越し)、駅前のビルの中で店をはじめるらしい。
4中村選手は前大会でのけがが回復せず、次の試合への出場を引退した(やめた)。
问题06-30 生じる
生じる:生;出现;造成
1、邮件系统出现问题,无法发送邮件
2、应替换为「できる」
3、应替换为「生まれた」
4、应替换为「生まれない」
问题06-31 大げさ
解析:大げさ:【名•形动】夸大,夸张,铺张,小题大做
1.应该用:たくさん:很多,许多,量大。
2.应该用:めっきり:显著,明显。
3.应该用:大幅(おおはば):大幅度。差距,范围,变化很大。
4.他总是把一点小事说得很夸张,还是不要就那么相信比较好。
问题06-26 特殊
特殊(とくしゅ):特殊;不一般,与众不同。(4)
1.その日は夏なのに特殊(異常)な寒さだった。
2.自分で育てた野菜を食べるのは特殊(特別)な喜びがある。
3.母は誕生日など、特殊(特別)な日にはとても豪華な料理を作ってくれる。
4.驾驶公交要有特殊的资格认证。
问题06-30 かばう
かばう:“庇护”,第3项应用正确,句意:弟弟被父母训斥了,我就说“他很
认真地反省过了”来庇护他。
第1项应用错误,正确用词应为“守る”,句意:这个团体在进行海岸清扫等保护环境的活动。
第2项应用错误,正确用词应为“保護されていて”,句意:这只鸟在法律上受到保护,禁止捕食和饲养。
第4项应用错误,正确用词应为“保護する”,句意:为了保护开发的新技术,严格管理相关信息。
问题05-24 この10年で、この島の自然環境わずかに変化した。
正解:4。解析:这10年里,这个岛的自然环境稍有变化。 わずかに:一点点,稍微,仅仅
1.急に:突然地。
2.ゆっくり:慢,不着急;有余地地;舒畅,安静。
3.大きく:大大地。
4.少し:(数量、程度)少量,稍微,些许。
问题05-24 この道具は先がとがっている。
尖る(とがる): 尖;过敏;尖锐。尖った結集 尖尖的铅笔。
①柔らかくなる(やわらかくなる):变柔软。
②細かくなる(こまかくなる): 变细碎。
③硬くなる(かたくなる):变硬。
④太くなる(ふとくなる): 变粗/变胖。
问题05-23 今年になって国の方針が一転した。
一転(いってん):一变。
①すっかり変わる(かわる): 彻底转变。
②少し変わる(すこしかわる):変化一点。
③やっと決まる (きまる)。終于決定了。
④すぐに決まる (きまる): 马上决定。
问题05-26 今日はとてもついていた。
解析:今天运气真好。 ついていた:走运,占优势
1.気分が悪かった:心情差
2.運が悪かった:运气差
3.気分がよかった:心情好
4.運がよかった:运气好
问题05-24 今日の林氏の発言に皆が注目した。
解析:大家十分关注今天林氏的发言。 注目した(注目する):注目;注视
1.関心を持った(関心を持つ):感兴趣
2.疑問を持った(疑問を持つ):有疑问
3.感動した(感動する):感动,激动
4.驚いた(驚く):吓,・惊恐,害怕;惊讶,惊叹,意想不到
问题05-22 すぐに仕事にとりかかります。
马上开始着手工作。
仕事にとりかかります:“开始着手工作”;
仕事を探します(しごとをさがします):“找工作”;
仕事を始めます(しごとをはじめます):“开始工作”;
仕事を教えます(しごとをおしえます):“指导工作”;
仕事を頼みます(しごとをたのみます):“拜托工作”。
问题05-23 この犬は、本当に利口な犬ですね。
この犬は、本当に利口な犬ですね。( 2 )/这条狗真的很聪明呢。利口(りこう):聪明,伶俐,机灵
1.かわいい:可爱的,心爱的,招人喜欢的;精巧可爱的
2.頭がいい(あたまがいい):脑子好,聪明
3.元気な(げんきな):健康的
4.かっこいい:真棒,真帅
问题05-25 このことは本人にじかに伝えてください。
解析:请将这件事情直接传达给本人。じかに(直に):立即,立刻,马上,直接
1.直接:直接(的)。没看其他事物介入的
2.あとで:……之后;在 之后;稍后
3.すべて:一切,全部,所有
4.確実に:确实,准确;可靠
问题05-25 青木さんは髪をいじっていた。
25.青木さんは髪をいじっていた(2) /青木摆弄着头发
いじって(いじる):玩弄,拨弄,抚弄
1.切って:切,割,中断
2.触って:触摸,碰触
3.洗って:洗,清洗
4.乾かして:晒干;烤干,烘干
问题05-26 あやまった情報が流れてしまったようだ。
解析:错误的情报好像传播开了。あやまった:错误的
1.古い:古老的
2.正しくない:不正确的
3.秘密の:秘密的
4.必要のない:没有必要的
问题05-27 会場が急にそうぞうしくなった。
解析:会场突然变得很吵闹。
騒々(そうぞう)しい:【形】喧嚣的,吵闹的。
1.阴暗,昏暗
2.安静;轻轻,慢慢
3.喧闹的
4.寒冷;寒醪,破旧
问题05-26 彼は大学を卒業した後、みずから会社を立ち上げる。
解析:他大学毕业以后,成立了自己的公司。 自ら:自己,亲自
1.自分で:自己
2.すぐに:立刻,马上
3.仲間と:和同伴
4.しばらくして:暂时,暂且
问题05-23 彼が言っていることはでたらめだ。
他说的都是不着边际的话。
でたらめ:胡说八道,胡言乱语,不着边际,瞎胡闹
1、悪口:坏话
2、わがまま:任性
3、うそ:谎话,假话
4、自慢:自大,得意
问题05-22 青木さんはしばらく黙ってうつむいていた。
青木さんはしばらく黙ってうつむいていた。( 3 )/青木沉默了一会低下了头。うつむいて:俯首,垂头,低头,朝下;向下倾斜。
1.遠くを見て(とおくをみて):看向远处。
2.目を閉じて(めをとじて):闭上眼睛。
3.下を向いて(したをむいて):向下看,朝下。
4.腕を組んで(うでをくんで):抱着(沉思):(和别人)挽着;齐心协力,互相合作。
问题05-27 山のふもとにきれいな湖があります。
解析:山脚下有条美丽的小湖。ふもと(麓):山脚
1.山の向こう:山对面
2.山の上のほう:山上面
3.山の中間あたり:山的中间部分
4.山の下のほう:山的下面部分
问题04-16 その話が本当かどうか分からないのに、確認もしないで( )信じてしまった。
解析:还不知道那件事是不是真的呢,也不确认一下,就轻易相信了。
1.率直(そっちょく)に:直爽地
2.安易(あんい)に:轻易地,容易地
3.柔軟(じゅうなん)に:柔软地、灵活地
4.短気(たんき)に:急・生地、没耐心地
问题04-19 高橋さんの家を訪ねたが、みんな出かけているようで、人の( )がなかった。
19.高橋さんの家を訪ねたが、みんな出かけているようで、人の(3)がなかった。/我去了高桥家,但是大家好像都出去了,家里没人的样子。
1.動作 (どうさ):动作,举止
2.実感 (じっかん):真实的感情。确实感觉到
3.気配 (けはい):情形,样子,动静,迹象,苗头
4.状態 (じょうたい):状态,情形,情况
问题04-19 先生の発音をよく聞いて、同じになるように発音を( )みましょう。
仔细听老师的发音,试着模仿发音,让发音变得一样吧。
「まねる」表示“模仿”,「かなえる」表示“实现”,「映す」表录“映,照”,「保つ」表示“保持”。
问题04-20 気温の上昇に( )して、エアコンの売り上げも伸びているらしい。
解析:与气温的上升成正比,空调的销售额也增加了。
1.比例(ひれい):正比,成比例
2.対応(たいおう):对应,互相平衡
3.比較(ひかく):比较
4.応答(おうとう):应答,应对
问题05-21 あの人の冷たい態度には失望した。
对那个人冷淡的态度感到失望。
失望した:“失望”;
がっかりした:“失望”;
びっくりした:“震惊”;
むかっとした:“勃然大怒”;
ぞっとした:“打寒战:惊叹”。
问题05-23 佐藤氏は、たびたびこの店を訪れた。
解析:佐藤氏常常光顾这家店。 たびたび:屡次,常常;再三,反复
1.必ず:一定,必定;必然
2.ようやく:渐渐,逐渐;勉强,好容易,总算;终于,好不容易
3.偶然:偶然;偶然性:
4.何度も:多次,好几次,好几遍,三番五次
问题05-24 その作家はあわれな人生を送った。
その作家はあわれな人生を送った。( 3 ) /那个作家度过了悲惨的一生。哀れ(あわれ):怜悯,可怜;悲哀
1.退屈 (たいくつ):无聊,闷;寂寞;厌倦
2.おかしな:奇怪,可疑;滑稽,可笑
3.かわいそう:可怜的
4.不安 (ふあん):不安,担心;焦虑
问题05-23 この問題は、ただちに部長に報告しなければならない。
解析:这个问题必须马上向部长报告。 ただちに:立刻,马上
1.あとで:之后
2.すぐに:立刻,马上
3.くわしく:详细地
4.きちんと:规规矩矩地;整整齐齐地
问题05-26 薬を飲んだらたちまち痛みが治まった。
解析:吃了药就立刻不痛了。たちまち:转眼间,立刻
1.すっかり:【副】全,都;舒畅
2.やっと:【副】好不容易
3.すぐに:【副】立刻
4.たしかに:确实是,的确是
问题05-23 この二つのレポートはテーマがことなります。
解析:这两篇报告的主题不一样。
異(こと)なる:【自五】不同,不一样。
1.单纯
2.相似
3.复杂
4.不同
问题04-18 工事の音が( )、全然眠れない。
解析:施工的噪音很吵,根本睡不着。
1.しつこい:【形】执拗,纠缠不休的;浓艳,浓重,腻人。
2.ずうずうしい:【形】厚颜无耻的。(人に迷惑をかけても平気でいる。厚かましい。)
3.やかましい:【形】眇闹,嘈杂;喧闹,喧嚣,喧嚷。(音や声が大きすぎる。さわがしい。)
4.けわしい:【形】险峻;陡峭
问题04-16 栄養が( )ように、いろいろな食品を食べたほうがいい。
解析:为了均衡营养,吃各种各样的食品比较好。
1.はぶかれない(省かれない):不省略,不减去
2.はずされない(外されない):不取下;不错过
3.かたよらない(偏らない):不偏颇,平衡
4.かたむかない(傾かない):不倾斜;不衰落
问题04-22 あの2人は先から、( )話しているが、他人に聞かれては困る話なのだろうか。
解析:那个人刚オ就一直在悄悄说着什么,说的是一些不想被人听到的内容吧。
1.ぐっすり:熟睡状
2.うろうろ:徘徊彷徨状
3.ひそひそ:偷偷地,悄悄地
4.ばっさり:大刀阔斧地
问题04-17 街を( )していたら、山本さんにあった。
解析:在街上闲逛,遇到了山本。
1. ぐらぐら:动摇、摇摇晃晃;水等烧得滚开的样
2.がらがら:嘎啦嘎啦、事物碰撞的响声;空荡荡的
3.ばらばら:吧嗒吧嗒、,雨滴、小石等)粒状物体持续落下状.(或这种声音);零散、散乱
4.ぶらぶら:闲逛、溜达、漫步;无所事事、赋闲
问题03-14 職場環境の問題については、会社との( )の結果、改善してもらえることになった。
关于职场环境的问题,和公司谈判后,公司表示愿意改善。
1、交渉(こうしょう):谈判、交涉
2、授受(じゅじゅ):授受
3、通話(つうわ):通话、用电话交谈
4、出願(しゅつがん):提出请求、申请
问题03-12 このバナナは甘い香りがするので、そろそろ食べ( )ですよ。
这香蕉散发着甜甜的味道,正是好吃的时候。
1頃(ころ):好时机,恰好
2期(き):时期
3刻(こく):阴历中所用的时间单位
4節(せつ):时候
问题03-11 ( )分野の人と話すのはいい刺激になる。
和不同领域的人聊天很上头。
1、逆(ぎゃく):逆,倒,反,颠倒
2、異(い):不同,奇怪
3、(ふく):副本,副,附加物
4、裏(うら):背面,里子
问题02-10 町のいたるところに花が植えられている。
解析:城镇到处都种植着花朵。
1.至るところ(いたるところ):处处,到处
问题02-10 中島さんは何かをかかえて部屋に入ってきた。
「かかえて」的日语汉字是「抱えて」,所以选4。意思:抱:承担:雇佣:背负。
问题01-01 今回のマラソン大会は、過去最大の規模で行われた。
翻译:本次马拉松大会,规模空前。
規模 (きぼ):规模;范围。大学の規模。大学的规模。
義母 (ぎぼ):继母;养母。
肝(きも):肝;内脏;胆量。胆の太い人。胆子大的人。
ぎも:无常用词汇
问题01-04 まだ湿っているから、もう少し待ちましょう。
まだ湿っているから、もう少し待ちましょう。(3)/还有点潮湿,我们再等一会儿吧。
1.こおって(凍って):(凍る)冻,冻结
2.にごって(濁って):(濁る)浑浊
3.しめって(湿って):(湿る)潮湿
4.たまって(溜まって):(溜まる)积攒;挤压
问题01-01 迷惑なメールの受信を拒否したい。
解析:我想拒收骚扰邮件。
1.きようひ:干扰项,无该词。
2.きょうふ(恐怖):【自动词サ变/三类】恐惧,恐怖
3.きょひ(拒否):【名他动词サ变/三类】拒绝,否决
4.きょふ(巨富):【名词】巨富,巨额财富,
问题01-03 わかりやすく書いたつもりだったが、幼稚な文章になってしまった。
解析:本打算写得简明易懂,却写成幼稚的文章了。
3.幼稚(ようち):幼稚
其余三项为干扰项,排除。
问题01-01 ガソリンの値段が大幅に上がった。
解析:汽油价格大幅升高了。
1.大幅(おおはば):大幅度
问题01-05 この線に対して垂直な線を引いてください。
解析:请给这条线画一条垂直线。
4. すいちょく(垂直):垂直
其它三项为干扰项。
问题01-04 いつのまにか傾いていました。
不知不觉倾斜了。
きずついて(傷ついて):“受伤”;
かたむいて(傾いて):“傾斜;西斜";
かわいて(乾いて):“干燥,冷淡”;
ういて(浮いて):“漂浮”。
问题01-05 A国とB国の間で盛んに貿易が行われている。
解析:A国和B国之间的贸易往来十分频繁。
2.貿易(ぼうえき):【名】【自サ】贸易。
其余三项为干扰项,排除。
问题01-03 再度確認をお願いします。
再度確認をお願いします。(2)/麻烦再次确认。
2.さいど(再度):再度,第二次
其余三项为干扰项,排除
问题01-03 佐藤さんは容姿も性格もいい。
解析,佐藤的姿容和性格都好。
1.よし(良し):好
2.ようし(容姿):姿容
3.ようす(様子):样子
4.よす(止す):停止,作罢