问题01-02
翻译
公司里,科长和男人在说话。男人要复印几人分的资料,之后要交给谁?
那个,我有些事想要拜托你。
科长,有什么事吗?
我想让你帮忙复印会议上要用的资料。离会议开始只剩30分钟了,你能在那之前复印好吗?我开会前还有些工作不得不去做。
我知道了。
这份资料麻烦复印十人分的。
好的,十人分是吧。复印好之后我就拿过来给您。
啊,请你拿去会议室吧。木村现在在会议室做准备,你能把资料交给他吗?
好的。
啊,不好意思。营业那边的人也说要出席,麻烦你再多复印三份吧。
我知道了。
男人要复印几人分的资料,之后要交给谁?
原文
会社で課長と男の人が話しています。男の人は資料を何人分コピーして誰に渡しますか。
女:あのう、ちょっと頼みたいことがあるんですが……
男:課長、何でしょうか。
女:会議用の資料をコピーしてもらいたいんです。会議まであと30分しかないんですけど、それまでにお願いできますか。私、会議前に終わらせなければいけない仕事があって……
男:わかりました。
女:この資料を10人分お願いします。
男:はい、10人分ですね。終わったらお持ちします。
女:あ、会議室に持っていってください。木村さんが会議室の準備をしているので渡してくれますか。
男:はい。
女:あ、すみません。営業の人も出席することになったって言ってたからあと3人分お願いします。
男:わかりました。
男の人は資料を何人分コピーして誰に渡しますか。
问题05-32 はかる
32.正解:2
解析:はかる(測る):测量;揣测,推测。
句意:称好小麦粉和黄油,做蛋糕。
1. 应该用:数えて(かぞえる):数,计数。
3. 应该用:予定(よてい):预定,预计。
4. 应该用:計算(けいさん):计算。
阅读问题02-18 (会社で)
西川: 「林さん、来週のセミナーのポスター、知りませんか。 さっき ★ 入ってたんですけど、気づいたら箱がなくなって。」
林「ああ、山下さんがどこかに持っていきましたよ。」
18.正解:2 译文:(公司里)西川:林,下周研讨会的海报,你知道在哪儿吗。都放在直到刚才都还在那里的白色纸箱里,但是一回神箱子不见了。
林:啊,山下抱去什么地方了。
要点:“まで”(时间)到…,…之前。“さっきまで”直到刚才。 正确顺序:1324
阅读问题02-15 (料理番組で) 「今日は、コーラを使った鶏肉の煮物を紹介します。鶏肉は______ ______ __★__ ______知っていますか。」
(料理番組で) 「今日は、コーラを使った鶏肉の煮物を紹介します。鶏肉は 3コーラで 1煮ることで ★2柔らかく 4なるのを 知っていますか。」
(在料理节目上)
“今天我来给大家介绍一种用可乐来制作的鸡肉料理。大家知道用可乐来炖鸡肉,会使鸡肉肉质变嫩吗?”
要点:イ形容词词干+く+なる:变成,变为,因此选项2要排在选项4之前。
根据句意,应该是用可乐来煮鸡肉,所以选项3要排在选项1前,本题的排列顺序是3-1-2-4。因此本题正确答案是选项2。
阅读问题02-16 この島は、空から__ __ ★ __「耳島」と呼ばれています。
这个小岛,从空中看起来,能看出是人耳朵的形状,因此被称为“耳岛”。正确排序:4312
本题可以以第4项开始突破。「~ことから」表示“由于~的原因”,应在前面完整表述出为什么这个小岛被称为“耳岛”。考虑到接续,就有以下几种填法:
1.填在第1格,“由于可以从空中看到”并不足以说明。
2.在第1格和选项2之间加入选项4,“由于从空中看的话就可以看到”,同样不足以说明。
3.在第1格和选项2之间加入选项1,“由于从空中,看上去像,的形状”。那么还需加入选项3描述是“像人耳朵一样”的形状,符合文意,因此可以得出选项312的顺序。因此正确的顺序是4312。
阅读问题02-15 去年、初めて一人で海外を旅行した。行く前は心配なこともあったが、 ____ ____ __★__ ____ だった。
答案:1。正确排序:3-4-1-2。
去年、初めて一人で海外を旅行した。行く前は心配なこともあったが、「旅行していた2 週間は楽しいことばかりだった。」
去年第一次一个人去国外旅行。去之前也有担心的事情,但是旅行的两周遇到的全是开心的事。
要点:名词+ばかり:用于限定某一事物,表示该事物的出现频率高于其他,只有这个没有别的。因此选项 12 应该放在一起。选项 3 用来修饰名词,因此应该放在选项 4 前面。因此本题正确的顺序为 3412。
1) すみません、弟がこれを割ってしまいました。
解析
这段日语内容展示了一个选择题,题目句子为:「すみません、弟がこれを割ってしまいました。」翻译成中文是:“对不起,我弟弟把这个弄坏了。”
题目给出的四个选项和解析如下:
选项:
けって(ける → けって):意思是“踢”。在句子中不合适,因为它与“弄坏”无关。
おって(おる → おって):意思是“折断”。虽然接近“弄坏”,但通常是指折断的动作,而不是“打碎”。
わって(わる → わって):意思是“打碎”。正确答案,因为“割る”指的是将某物打碎,符合题目语境。
さわって(さわる → さわって):意思是“触摸”。这与“弄坏”没有关系,因此不合适。
翻译:
“对不起,我弟弟把这个弄坏了。”
正确答案:3) わって(打碎)