问题03-12 決勝戦で負けて、( )優勝に終わった。
解析:在决赛中败北,以亚军告终。
1.後(ご):~之后、~以后 例:入学後
2.準(じゅん):准〜、次于 例:準決勝
3.次(じ):下一个、其次、接在后面(者)例:次世代
4.副(ふく):次、第二;附加物、附属品例:副議長
问题01-01 ずっと好調だったのに、最後の試合で敗れてしまった。
解析:明明形势一直很好,却在最后的比赛中败北了。
1たおれて 倒れる(倒下;垮台;倒闭;病倒)
2.やぶれて 敗れる(失败、败北)
3.みだれて 乱れる(乱、紊乱;动乱)
4.つぶれて 潰れる(压坏、挤破)
问题05-24 この10年で、この島の自然環境わずかに変化した。
正解:4。解析:这10年里,这个岛的自然环境稍有变化。 わずかに:一点点,稍微,仅仅
1.急に:突然地。
2.ゆっくり:慢,不着急;有余地地;舒畅,安静。
3.大きく:大大地。
4.少し:(数量、程度)少量,稍微,些许。
问题04-21 シャワーを浴びたら、体も気分も( )した。
正解:3。解析:洗了澡之后,身心舒爽。
1.さらさら:(干、薄物轻触声)沙沙、(流水声)哗啦哗啦;流利地;干爽
2.きらきら:闪耀、晃眼 .
3.さっぱり:清爽、爽快、整洁
4.きっぱり:断然、果断、明确
问题04-20 組織のトップに立つ人間は、広い( )を持つことが必要だ。
正解:2。解析:处于组织最高层的人必须具有广阔的视野。
1.視界(しかい):视駅 眼界(目で見通すことのできる範囲、区域)
2.視野(しや):视野、眼光、眼界(思慮、観察、知識などの及ぶ範囲)
3.視線(しせん):视线
4.視察(しさつ):视察、考查
问题02-10 昨日からかたが痛いんです。
解析:从昨天开始肩膀就痛了。
4.肩(かた):肩
问题04-16 栄養が( )ように、いろいろな食品を食べたほうがいい。
解析:为了均衡营养,吃各种各样的食品比较好。
1.はぶかれない(省かれない):不省略,不减去
2.はずされない(外されない):不取下;不错过
3.かたよらない(偏らない):不偏颇,平衡
4.かたむかない(傾かない):不倾斜;不衰落
问题03-15 海外のホテルでも日本( )のサービスを取り入れるところが増えているらしい。
解析:据说在国外,引进日本式服务的宾馆也在增加。
1.似(に):像,与……相像 例:母親似
2.流(りゅう):做法,方式 例:自己流
3.類(るい):类,同类,同伴 例:文房具類
4.法(ほう):法,法令,法律,法规 例:道路交通法
问题01-03 針が見つからなくて困った。
解析:找不到针,很烦恼。
1.ねじ:螺丝(钉)
2.はり:針
3.くぎ:釘
4.かぎ:鍵
问题01-02 その本は、明日までに必ず返却してください。
解析:请在明天之前务必归还这本书
1.へんきょく:編曲。
3. へんきゃく:归还,退还。
问题04-21 試験が近くなってきたので、アルバイトはやめて、勉強に( )することにした。
解析:因为考试临近,所以决定放弃打工,专注学习。
1.特定(とくてい):特定
2.統一(とういつ):统一
3.専念(せんねん):〜に専念する:专心做某事
4.注目(ちゅうもく):注目,注视
问题04-20 自分のやったことがきちんと評価されると、仕事への( )も高まる。
解析:一旦自己做的事得到充分肯定后,工作欲望也会高涨。
1.活気(かっき):活力,生机
2.根気(こんき):毅力,耐性
3.意図(いと):意图
4.意欲(いよく):欲望
问题04-16 駅前を歩いていたら、テレビのリポーターに突然( )、インタビューを受けた。
解析:走在车站前,突然被电视台的记者叫住,接受采访。
1.聞き取る(ききとる):听懂,听取。
2.呼び止める(よびとめる):叫住。
3.問い合わせる(といあわせる):问询,打听。
4.見分ける(みわける):识别,鉴别,辨别。
问题03-13 日当たりが悪いので、この部屋は昼でも( )暗い。
解析:因为光线不好,所以这间屋子白天也很昏暗。
1.浅(あさ):浅,轻微,程度浅 例:浅緑
2.軽(けい):轻松,简单 例:軽装
3.薄(うす):薄,浅 例:薄暗い:昏暗
4.弱(じゃく):不足,近 例:3分の1弱
问题03-11 初めて出た大会で( )決勝まで進むことができた。
解析:第一次参加大赛就杀入半决赛。
1.前(ぜん):前,以前,上 例:前世紀
2.副(ふく):副;附属物 例:副社長
3.次(じ):下次,下回,第二 例:次回
4.準(じゅん):准,次于 例:【固定用法】準決勝
问题02-08 いつのまにか看板がかたむいていた。
解析:不知何时广告牌倾斜了。
1.傾く(かたむく):倾斜,偏,歪
其余三项为干扰项,排除。
问题03-12 この絵画展では、森氏の作品が年代( )に紹介されている。
解析:在这个画展上,森先生的作品被按照年代的顺序来介绍的。・
1.順:顺序例:年代順
2.連:…们 例:悪童連
3.番:第……号(单独不可做接头/尾词)
4.序(じょ):开始,序文(单独不可做接決/尾词)
问题02-09 銀行に行って、お札をこうかに替えた。
解析:去银行把纸币换成硬币。
硬貨(こうか):硬币
其余三项为干扰项,排除
问题01-01 先生に貴重な資料を見せていただいた。
解析:我请老师给我看了很珍贵的资料。
1.きじゅう(機銃):机关枪
2.きちょう(貴重):贵重、珍贵
3.きつじゅう:干扰项
4.きっちょう(吉兆):吉兆
问题03-15 前の席の人は石川さんのような気がするが( )後ろからでは顔が見えない。
解析:坐在我前面的人好像是石川,但我在他正后方,看不清他的脸。
1.本(ほん):现在这个 例:本年度
2.正(せい):正式的 例:正社員
3.真(ま):正,没有倾斜 例:真横
4.完(かん):完全 例:完済、完治