问题06-36 当社が先月発売したパソコンについて、印刷の★ __ __ __ことが判明しました。
译文:本公司上个月发售的电脑,有很多用户咨询说不会打印设置。经本公司调查,发现在操作手册上有错误。正确排序:2341
要点:「との」表示引用,相当于「という」,后接「問い合わせ」,表示的是"对于印刷无法进行设置的反馈",所以前两个空是2和3。「~たところ」表示当做了前项的事情后,出现了意想不到的后项,.......的结果,「~ことが判明しました」是指发现了.......这句话的意思是"(结果)发现操作指南出现了问题",因此1应该放在最后一个。
问题05-33 (会社で)
林「部長、ABC銀行の山下さんが( )。応接室でお待ちです。」
部長「わかりました。」
林:部长,ABC银行的山下先生来了。现在在接待室等着。
部长:知道了。
見える是来る尊他语。
问题05-32 先日、レストランに行ったとき、店員の失礼な態度に大変( )。
前几天去饭店吃饭的时候,觉得店员的态度很失礼。
思いをする 意为"觉得......"。
極まりない 意为"极其"。
ことか意为"多么......"。
にもほどがある 意为"即便做.......也是有限度的"。
问题05-31 せっかく新しく買うのならと高性能のパソコンを( )、全く使いこなせていない。
想着好不容易新买电脑,就买了一个性能高的,但是完全用不习惯。
買ったはいいが:相当于「買ったものの」, 表转折。
问题05-30 (会議で)
委員長「北駅周辺の再開発計画について、皆さんのご意見をお聞かせください。」
委員「私個人( )その必要性を感じておりますが、市民の皆さんは納得しにくいのではないかと思います。」
(会议上)
委员长:"关于北站周围的再开发计划,想听听大家的意见"。
委员:"我个人觉得(开发)是必要的,但是要得到市民们的认可应该很难吧"。
といたしまして=として 意为"作为"。
问题05-28 私はこの漫画が大好きで、つらいときに( )元気をもらっている。
我非常喜欢这个漫画,当我不开心的时候重复看就会得到力量。
~べく 意为"为了......"。
~ならば 意为"如果.......的话"。
~ては 意为"动作的反复"。
~てこそ 意为"正因为"。
问题05-27 経営者は、会社は社員( )ものであるということを忘れてはいけない。
经营者不可以忘记,没有员工就没有公司这个道理。
たる意为"作为......"。
~における意为"在......上"。
~あっての意为"因前项成立后项才成立"。
~ならでは意为"真不愧是"。
问题05-26 長く使っていた古い冷蔵庫を、引っ越し( )買い替えた。
以搬家为契机,将使用了很久的冰箱换掉了。
~を機に意为"以.......为契机"。
~を皮切りに意为"以......为开端"。
~に基づいて意为"基于......."。
~にわたって意为"时间或空间范围"。
问题02-10 学内から選ばれた学生たちによって、代表チームが( )された。
由校内选拔的学生们组成了代表队。
集約する(しゅうやく),意为"集中"、"汇总"等。
結合する(けつごう),意为"结合"等。
結成する(けっせい),意为"结成(队伍)"等。
採集(さいしゅう),意为"采集"。
问题04-24 手厚い
手厚い(てあつい)意为"周到的"。
因为重要的客人来了,所以进行了周到的款待。
应该用細かい(こまかい)一词比较合适,表示"详细的"。
应该用慎重(しんちょう)一词比较合适,表示"谨慎的"。
应该用軽い(かるい)一词比较合适,表示"轻轻的"。
问题04-23 改修
改修(かいしゅう)意为"改善维修"。常用于建筑物。
应该用修理する(しゅうり)一词比较合适,表示"修理"。
应该用改正する(かいせい)一词比较合适,表示"修订"。
修缮因台风毁坏的桥。
应该用更新する(こうしん)一词比较合适,表示"修正"。
问题04-22 問い詰める
問い詰める(といつめる)意为"追问"、"逼问"。
应该用 問いかける(といかける)一词比较合适,表示"提问"。
应该用 思い詰める(おもいつめる)一词比较合适,表示"过度思考"。
应该用 追い求める(おいもとめる)一词比较合适,表示"追求"。
被朋友逼问为什么打破约定。
问题03-18 新人のときはずっと辛抱していた。
当我还是新人的时候一直在忍耐。辛抱する(しんぼう)意为"忍耐"。
我慢する(がまん),意为"忍耐"。
问题03-17 今週は仕事がはかどりました。
本周工作进展很顺利。
捗る(はかどる)意为"进展顺利"。
问题03-16 池田さんには会えたが、肝心な話はできなかった。
虽然遇到了池田,但是没能说正事。肝心(かんじん)意为"重要的"、"关键的"。
個人的(こじんてき),意为"个人的"、"隐私的"。
具体的(くたいてき),意为"具体的"。
詳細(しょうさい),意为"详细的"等。
重要(じゅうよう),意为"重要的"。
问题02-13 高木さんは入社当初は表情が硬かったが、だんだん緊張が( )きたらしく、笑顔を見せるようになった。
高木刚来公司的时候表情很僵硬,后来好像紧张逐渐消退,开始学会展露笑颜。
かすれる,意为"沙哑"、"掠过"等。
剥がれる(はがれる),意为"剥落"等。
崩れる(くずれる),意为"崩塌"、"崩坏"。
解れる(ほぐれる),意为"解开"、"心情舒畅"等。
问题02-12 入院生活をして、健康の大切さを( )感じた。
住院之后才深切地感受到健康的重要性。
めきめき,意为"显著地"、"迅速地"等。
せいぜい,意为"尽量"、"充其量"等。
はきはき,意为"干脆"、"利落"。
つくづく,意为"痛切地"、"深切地"等。
问题02-11 飛行機やホテルの予約、関係者との日程調整など、出張の( )はすべて秘書に任せている。
订机票、酒店以及同相关人员的日程调整这些出差的安排全都交给秘书。
手配(てはい),意为"安排"等。
始末(しまつ),意为"始末"、"原委"等。
実施(じっし),意为"实施"等。
整備(せいび),意为"整备"、"装备"。
问题02-07 そのチームは、名門チームが多数出場する中で、初出場で優勝という( )を成し遂げた。
那支队伍在列强云集的争夺当中完成了首次初场就赢了下冠军的伟业。
好況(こうきょう)名词,意为"繁荣的景象(尤指经济)"等。
喜劇(きげき)名词,意为"喜剧"。
快挙(かいきょ)名词,意为"令人称快的行为"、"痛快的行为"等。
繁栄(はんえい)名词,意为"繁荣"。
问题01-06 軽率な行動が批判を招いた。
轻率的行为招致了批评。
軽率(けいそつ)意为"轻率"、"草率"。
问题01-05 この食堂で社員全員の昼食を賄っている。
这个食堂给职工全员提供午饭。
振る舞う(ふるまう)动词,意为"表现"、"行动"等。
担う(になう)动词,意为"肩负"、"承担"等。
扱う(あつかう)动词,意为"使用"、"处理"等。
賄う(まかなう)动词,意为"供养"、"供给"等。
问题01-04 事実が誇張されて伝わる。
事实被夸张之后传播出去。
誇張(こちょう)意为"夸张"。
问题01-03 村上氏の主張にはさまざまな矛盾が含まれている。
村上氏的主张里有各种各样自相矛盾的地方。
矛盾(むじゅん)意为"矛盾"。
问题01-02 ここに書いてある情報には偏りがある。
这里写着的内容有失偏颇。
隔たり(へだたり)名词,意为"间隔"、"隔阂"等。
偏り(かたより)名词,意为"偏向"、"偏颇"等。
誤り(あやまり)名词,意为"错误"、"失误"等。
拘り(こだわり)名词,意为"执念"、"讲究"等。
问题09-52
(2)
仕事柄(注1)、私は取材を受けることが多いが、あるとき取材をしている人から、人と話すのが苦手だと打ち明けられたことがある。取材中は自然な感じで会話が進んでいたこともあって少し驚いたが、そう言われてみるとたしかに少し緊張しているように下見えなくもない。ただ、取材を受けている私の立場からすると、必ずしも悪い印象は受けなかった。
むしろ緊張感が相手に対する配慮のように感じられて、良い感じで話をすることができた。
私たちは、あることが苦手だと思うと、うまくできていないように思える面に目を向けてしまう。スムーズに言葉が出てこなかったことや、話が行きつ戻りつしてしまったことなどが気になって、自分を責める気持ちになる。
しかし、スムーズに言葉が出なかったことで、会話にため(注2)が出てきていることもある。相手は、その時間的すきまの時に、考えをまとめたり、振り返りをしたりできたりする。トントン拍子に(注3)会話が進まないことで、話している内容を多面的に考えることができたりもする。
思うように会話できないときは、失敗ではなく、話を深めるように無意識に心が手助けしているようにも思える。(中略)失敗のように思えることには、それなりに意味があるのだろう。
欠点のように思えることも、見方を変えるとじつは長所だということが少なくない。自分に対して多面的な見方ができると、気持ちが楽になるし、本来の力を発揮できるようになる。
(注1)仕事柄:仕事の性質上
(注2)ため:ここでは、余裕の時間
(注3)トントン拍子に:順調に
筆者の考えに合うのはどれか。
问题:与作者观点相符的选项是?
正确选项:4. 即使认为是失败或缺点,也可能因看待方式不同转化为优点
选项解析:
1.错误。文中仅讨论"自我认知",未延伸至"对他人缺点的宽容",属过度关联。
2.错误。作者主张"视角转换"而非"改善缺点",选项与"欠点...長所だ"的核心观点不符。
3.错误。"探すのがいい"偏离文意。作者强调"多面的に見る"(多维度看待),而非单纯发掘优点。
4.正确。完全对应"欠点のように思えることも...長所だということが少なくない"的论述,点明主观认知对事物价值的重塑作用。
关键句定位:
核心观点句:"失敗のように思えることには、それなりに意味がある"(失败自有其意义)
结论升华:"見方を変えると...長所だ"(视角转换揭示优点)
翻译
(2)
由于工作性质,我常接受采访。有次采访时,对方坦言自己不擅长与人交谈。当时采访过程自然流畅,这让我稍感意外,但仔细想来对方确实略显紧张。不过从被采访者的角度来看,这并未给我留下负面印象。
相反,这种紧张感反而让我感受到对方的体贴,使对话氛围更为融洽。
我们常自认不擅长某事,便紧盯看似表现不佳的一面——比如言辞不够流畅或话题反复绕弯——从而陷入自我责备。
然而,言辞不流畅产生的间隙,有时会可以给这场对话制造一些缓冲的空隙。对方可借此间隙整理思路或回顾内容。对话不能按部就班推进,反而能促使多角度思考话题。
当对话不如预期顺利时,或许这并非失败,而是在潜意识中协助深化交流。(中略)看似失败的现象,自有其存在的意义。
许多被视为缺点的事物,换个视角看或许正是优点。对自我持多维认知,不仅能缓解压力,更能激发自身潜力。
(注1)仕事柄:职业特性使然
(注2)ため:此处指缓冲时间
(注3)トントン拍子に:顺利推进
问题07-44
寂しい片耳
澤田瞳子
久しぶりに少し、落ち込んでいる。お気に入りのピアスを片方、落としてしまったからだ。
これが一人で行動している昼間なら、諦めがつくまで探しに戻るが、生憎、紛失に気付いたのは夜。それも編集者の方々に丸一日取材にご同行いただいた末、お疲れさまと入った店であった。
ようやく一息ついてらっしゃる編集者さんたちに、( 41 )。動揺を押し殺してさりげなく周りを見回し、やっばりない、と片耳に触れるのが精いっばい。朝からほうぼう歩き回った後のため、探しに行くのはどう考えても不可能で、そのまますごすごと家に引き上げた。
親しいお店で作っていただいたピアスなので、片方だけ発注するのは難しくない。
( 42 )自分でも珍しいほど落ち込んだのは、それが三、四年ぶりの落とし物だったからだ。
ピアスホールを開けて間がない二十代の頃は、着用に慣れていなかったため、二、三か月に一度は必ずビアスを落とした。三十代からは徐々にそれが間違になり、この数年ほとんと失敗をしていない。
最初から自分の迂闊さを( 43 )、何を落とそうともがっかりはしない。もはやそんなことはあるまいと高を括っていただけに、傲慢な自分がなおさら情けなくなる。顧みれば逆上がりも九九も苦手だった子供の頃は、「できないこと」をたくさん抱えているのが当然で、どんなミスをしても平気だった。大人になればなるほど、失敗が怖く、人の眼が気になってきたのは、知らず知らずのうちに自分が「できる」人間と考えるに至ったからかもしれない。
だがそもそも、年を重ねたから失敗をしないというのは、幻想だ。ピアス( 44 )、最近たまたま落とさない日々が続いていただけで、明日からは毎日紛失を重ねるかもしれない。いや、自分のうっかり工合を考えれば、むしろその方が自然だと自分に言い聞かせながら、私はまだビアスの消えた片耳を撫で続けている。
「だって」可以表示“就算是……”的意思。
「ピアスだって、最近たまたま落とさない日々が続いていただけで……」
相当于“就算是耳环,只是最近恰好一直没丢而已,明天开始说不定又天天丢”。
翻译
寂寞的单耳环
泽田瞳子
最近难得地有些消沉。只因弄丢了一只心爱的耳环。
若是白天独自外出时发生此事,我肯定会坚持找到最后。不巧发现遗失时正值深夜,更是在与编辑部诸位结束整日取材工作后休息的店里。
实在不忍让疲惫的编辑们再费心。我强压着慌乱,佯装无事地环视四周,最终也只能轻抚空荡的耳垂,暗自叹息。考虑到白天里辗转多处的行程,折返寻找已无可能,只得黯然归家。
这本来只是在熟人店铺里定制的耳环,单独补做一只并不难。
即便如此,我还是难抑失落,因为这是三四年来的首次遗失。
二十多岁初穿耳洞时,我还不习惯佩戴饰品,每两三个月必会丢失耳环。步入三十岁后渐入佳境,近些年几乎再未出错。
若早知自己本性粗疏,本不会为任何遗失所困。正因暗自认定不会再犯,此刻的傲慢之态更显难堪。回想儿时连单杠翻身上杠、九九乘法表都难以掌握的年岁,总觉得"做不到"才是人生常态,犯再多错也坦然。年岁愈增愈畏惧失误,愈发在意他人眼光,或许正因为在不知不觉中,将自己当作了"无所不能"人。
但归根结底,认为年岁增长就不会犯错不过是虚妄。即使是耳环,这些日子的安然无恙或许只是侥幸,从明天起可能又会每天都丢。不,以我这粗心大意的性格,这才是应有的常态吧。如此自我劝解着,手指却仍不住摩挲着那只空荡的耳垂。
问题07-43
寂しい片耳
澤田瞳子
久しぶりに少し、落ち込んでいる。お気に入りのピアスを片方、落としてしまったからだ。
これが一人で行動している昼間なら、諦めがつくまで探しに戻るが、生憎、紛失に気付いたのは夜。それも編集者の方々に丸一日取材にご同行いただいた末、お疲れさまと入った店であった。
ようやく一息ついてらっしゃる編集者さんたちに、( 41 )。動揺を押し殺してさりげなく周りを見回し、やっばりない、と片耳に触れるのが精いっばい。朝からほうぼう歩き回った後のため、探しに行くのはどう考えても不可能で、そのまますごすごと家に引き上げた。
親しいお店で作っていただいたピアスなので、片方だけ発注するのは難しくない。
( 42 )自分でも珍しいほど落ち込んだのは、それが三、四年ぶりの落とし物だったからだ。
ピアスホールを開けて間がない二十代の頃は、着用に慣れていなかったため、二、三か月に一度は必ずビアスを落とした。三十代からは徐々にそれが間違になり、この数年ほとんと失敗をしていない。
最初から自分の迂闊さを( 43 )、何を落とそうともがっかりはしない。もはやそんなことはあるまいと高を括っていただけに、傲慢な自分がなおさら情けなくなる。顧みれば逆上がりも九九も苦手だった子供の頃は、「できないこと」をたくさん抱えているのが当然で、どんなミスをしても平気だった。大人になればなるほど、失敗が怖く、人の眼が気になってきたのは、知らず知らずのうちに自分が「できる」人間と考えるに至ったからかもしれない。
だがそもそも、年を重ねたから失敗をしないというのは、幻想だ。ピアス( 44 )、最近たまたま落とさない日々が続いていただけで、明日からは毎日紛失を重ねるかもしれない。いや、自分のうっかり工合を考えれば、むしろその方が自然だと自分に言い聞かせながら、私はまだビアスの消えた片耳を撫で続けている。
句型是“如果……”+“就不会……”:
「最初から自分の迂闊さを承知していれば、何を落とそうともがっかりはしない。」
意即“如果从一开始就意识到自己的粗心,无论丢什么也不会失望”。这里要用假定形「~していれば」表示“如果……的话”。
翻译
寂寞的单耳环
泽田瞳子
最近难得地有些消沉。只因弄丢了一只心爱的耳环。
若是白天独自外出时发生此事,我肯定会坚持找到最后。不巧发现遗失时正值深夜,更是在与编辑部诸位结束整日取材工作后休息的店里。
实在不忍让疲惫的编辑们再费心。我强压着慌乱,佯装无事地环视四周,最终也只能轻抚空荡的耳垂,暗自叹息。考虑到白天里辗转多处的行程,折返寻找已无可能,只得黯然归家。
这本来只是在熟人店铺里定制的耳环,单独补做一只并不难。
即便如此,我还是难抑失落,因为这是三四年来的首次遗失。
二十多岁初穿耳洞时,我还不习惯佩戴饰品,每两三个月必会丢失耳环。步入三十岁后渐入佳境,近些年几乎再未出错。
若早知自己本性粗疏,本不会为任何遗失所困。正因暗自认定不会再犯,此刻的傲慢之态更显难堪。回想儿时连单杠翻身上杠、九九乘法表都难以掌握的年岁,总觉得"做不到"才是人生常态,犯再多错也坦然。年岁愈增愈畏惧失误,愈发在意他人眼光,或许正因为在不知不觉中,将自己当作了"无所不能"人。
但归根结底,认为年岁增长就不会犯错不过是虚妄。即使是耳环,这些日子的安然无恙或许只是侥幸,从明天起可能又会每天都丢。不,以我这粗心大意的性格,这才是应有的常态吧。如此自我劝解着,手指却仍不住摩挲着那只空荡的耳垂。
问题07-42
寂しい片耳
澤田瞳子
久しぶりに少し、落ち込んでいる。お気に入りのピアスを片方、落としてしまったからだ。
これが一人で行動している昼間なら、諦めがつくまで探しに戻るが、生憎、紛失に気付いたのは夜。それも編集者の方々に丸一日取材にご同行いただいた末、お疲れさまと入った店であった。
ようやく一息ついてらっしゃる編集者さんたちに、( 41 )。動揺を押し殺してさりげなく周りを見回し、やっばりない、と片耳に触れるのが精いっばい。朝からほうぼう歩き回った後のため、探しに行くのはどう考えても不可能で、そのまますごすごと家に引き上げた。
親しいお店で作っていただいたピアスなので、片方だけ発注するのは難しくない。
( 42 )自分でも珍しいほど落ち込んだのは、それが三、四年ぶりの落とし物だったからだ。
ピアスホールを開けて間がない二十代の頃は、着用に慣れていなかったため、二、三か月に一度は必ずビアスを落とした。三十代からは徐々にそれが間違になり、この数年ほとんと失敗をしていない。
最初から自分の迂闊さを( 43 )、何を落とそうともがっかりはしない。もはやそんなことはあるまいと高を括っていただけに、傲慢な自分がなおさら情けなくなる。顧みれば逆上がりも九九も苦手だった子供の頃は、「できないこと」をたくさん抱えているのが当然で、どんなミスをしても平気だった。大人になればなるほど、失敗が怖く、人の眼が気になってきたのは、知らず知らずのうちに自分が「できる」人間と考えるに至ったからかもしれない。
だがそもそも、年を重ねたから失敗をしないというのは、幻想だ。ピアス( 44 )、最近たまたま落とさない日々が続いていただけで、明日からは毎日紛失を重ねるかもしれない。いや、自分のうっかり工合を考えれば、むしろその方が自然だと自分に言い聞かせながら、私はまだビアスの消えた片耳を撫で続けている。
前一句说“因为是常去的店里定做的,只订一只也不难”,本应无伤大雅;但下文却说“自己都觉得前所未有地沮丧”,后面给出原因“因为这是时隔三四年才第一次丢东西”。句意是“尽管单买并不困难,然而我还是异常沮丧”,所以用转折接续「それにもかかわらず」(“虽说如此/尽管如此”)。
翻译
寂寞的单耳环
泽田瞳子
最近难得地有些消沉。只因弄丢了一只心爱的耳环。
若是白天独自外出时发生此事,我肯定会坚持找到最后。不巧发现遗失时正值深夜,更是在与编辑部诸位结束整日取材工作后休息的店里。
实在不忍让疲惫的编辑们再费心。我强压着慌乱,佯装无事地环视四周,最终也只能轻抚空荡的耳垂,暗自叹息。考虑到白天里辗转多处的行程,折返寻找已无可能,只得黯然归家。
这本来只是在熟人店铺里定制的耳环,单独补做一只并不难。
即便如此,我还是难抑失落,因为这是三四年来的首次遗失。
二十多岁初穿耳洞时,我还不习惯佩戴饰品,每两三个月必会丢失耳环。步入三十岁后渐入佳境,近些年几乎再未出错。
若早知自己本性粗疏,本不会为任何遗失所困。正因暗自认定不会再犯,此刻的傲慢之态更显难堪。回想儿时连单杠翻身上杠、九九乘法表都难以掌握的年岁,总觉得"做不到"才是人生常态,犯再多错也坦然。年岁愈增愈畏惧失误,愈发在意他人眼光,或许正因为在不知不觉中,将自己当作了"无所不能"人。
但归根结底,认为年岁增长就不会犯错不过是虚妄。即使是耳环,这些日子的安然无恙或许只是侥幸,从明天起可能又会每天都丢。不,以我这粗心大意的性格,这才是应有的常态吧。如此自我劝解着,手指却仍不住摩挲着那只空荡的耳垂。
问题06-40 商品やサービスが___ ___ _★_ ___ない。
排序:4 → 2 → 3 → 1
商品やサービスがどんなに良い物でもその存在が知られないことには売れるも売れないもない。
「どんなに良い物でも」强调品质,后续「存在が知られないことには」表条件,最后「売れるも売れないもない」总结结果。
句意:再好的商品,若无人知晓,根本谈不上是否畅销。
问题06-37 この映画はあまりにも正直で___ ___ _★_ ___、コメディー作品だ。
排序:1 → 3 → 2 → 4
この映画はあまりにも正直で真面目すぎるがゆえに周りの人々とのトラブルが絶えない男の日常を描いた、コメディー作品だ。
「正直で真面目すぎる」构成原因,后续「がゆえに」(正因为)连接结果。
「トラブルが絶えない」是具体情节,最后用「男の日常を描いた」修饰「コメディー作品」
问题06 問題6 次の文の__★__に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
问题06-36 昨日はとても寒く、積もり___ ___ _★_ ___ずっと雪が降っていた。
排序:2 → 3 → 1 → 4
「昨日はとても寒く、積もり2こそ3しなかった1が4午前中ずっと雪が降っていた。」
分析:
-
雪こそ積もりはしなかったが:用到了「〜こそ〜は〜が」这一强调结构。
-
「雪こそ」强调“虽然正是雪”;
-
「積もりはしなかった」= “虽然没积起来”;
-
「が」= 转折。
-
-
午前中ずっと雪が降っていた:整个上午一直在下雪。
翻译:
“昨天非常寒冷,虽然雪没有积起来,但整个上午一直在下雪。”
问题05-35 (大学で)
先生「青木さん、今度の報告誌のモデルを青木さんにお願いできたらと思うんだけど、どうかな」
青木「やりたいです。でも、私( )」
先生「もちろん」
老师:“青木,这次报告书的模特想拜托你,怎么样?”
青木:“我很愿意,但像我这样的可以吗?”老师:“当然。”
「~なんかでいいんでしょうか」用自谦语气委婉确认自身是否合适,体现谦逊态度。
问题05-34 子どもは生まれてくる家庭環境を選べない。だからこそ、親の経済状況によって、子どもの教育機会が奪われること( )。
孩子无法选择出身家庭。正因如此,绝不允许因父母经济状况剥夺孩子的教育机会。
「~あってはならない」表示“不允许存在…”,强调社会规范的否定。
问题05-33 専門家の話では、かつてこの地域一帯は海だった( )。
专家称,这一带过去曾是一片海洋。
「~という」用于转述他人观点,客观引述信息。
问题05-32 驚いたことに、その小学生は、高校レベルの数学の問題をすらすらと( )。
令人惊讶的是,那个小学生流畅地解开了高中水平的数学题。
“解けるとは”这个用法本身是“〜とは…(思わなかった/驚いた)”中表示惊讶的结构,后面接一个像“思わなかった”或“驚いた”之类的谓语,在该句中被省略。
问题05-29 ウェブサイトごとに異なるパスワードを設定するのは面倒だが、第三者が不正にアクセスされる( )、やむを得ない。
虽然给每个网站设不同密码很麻烦,但既然存在第三方非法访问的风险,就不得不这么做。
「~以上」表示“既然…就…”,强调前项条件成立时后项的必然性。
问题05-28 息子はサッカーの練習でよほど疲れていたのか、家に( )食事もとらず、寝てしまった。
儿子大概是足球练习太累了,一回家饭也不吃就睡了。
「~なり」接动词原形,表示动作完成后立刻发生另一动作,强调紧接性。
问题05-27 近年の健康意識の高まり( )健康食品は急成長している。
随着近年来健康意识的提高,健康食品行业飞速发展。
「~を受けて」表示“受…影响”,说明前项是后项现象的背景原因。
问题05-26 宝くじ売り場があるよ、買ってみない?
どうせ当たらないんだから、買う( )無駄だったよ。
反正不会中奖,买了也是浪费。
“~だけ無駄だった”意为“只是(“买”这个动作)就很没用了”,故用 だけ。
问题04-24 ありきたり
“ありきたり”指“平凡、老套、陈词滥调”。
选项2用来评价小说情节“老套”,最典型;
3 虽也自然,但更常见于评价“事物或表达”,首推 2;
1 、4 用法不当。
问题04-22 資質
“資質”侧重指人或动物的天赋、素质。
选项4用在“人作为运动员的天赋”最自然。
1 用在“设备”上不合;
2 虽可指“动物本性”,但不如 4 常见;
3 “产品质量”应为“品質”。
问题03-18 経費を考慮したうえで、古いアパートの改修工事を請け負うことにした。
在考虑了费用之后,决定承包对旧公寓的改修工程。
“請け負う”即“承包、承担”,对应 引き受ける;
“申し込む”是“申请”;
“断る”是“拒绝”;
“諦める”是“放弃”。
问题03-17 私たちのチームの目下の目標は、市の大会で優勝することだ。
我们队当前的目标是在市级比赛中夺冠。
“目下”(もっか)意为“当前、现在”,对应选项 今;
“最大”是“最大的”;
“将来”是“将来”;
“最低限”是“最低限度”。
问题03-16 確認がおろそかになっていた。
确认工作被敷衍了事了。
“おろそか”含义与“いいかげん”相近,都有“不认真、敷衍”的意思;
“めんどうくさい”是“麻烦”;
“困難”是“困难”;
“遅く”是“慢”。
问题02-13 階段でつまずいて転びそうになったので、( )隣にいた友人の腕をつかんだ。
在台阶上绊到,差点摔倒,赶紧抓住了旁边朋友的胳膊。
“とっさに”表示“在瞬间、当下反射性地”;
“じきに”是“不久”;
“いまに”是“马上、不久就”;
“とっくに”是“早就”。
问题02-11 今日は試合で一日中走り続けたので、疲れて( )になった。
今天一整天在比赛里不停地跑,所以筋疲力尽了。
“へとへと”表示“筋疲力尽、精疲力竭”;
“めちゃめちゃ”是“混乱、不成样子”;
“どろどろ”“ぐちゃぐちゃ”分别是“泥泞、杂乱”之意。
问题02-10 台風で電車の到着が大幅に遅れたため、駅でしばらく( )された。
台风导致电车大幅晚点,所以在车站耽搁了一段时间。
“足止めされる”表示“(因故)被迫停留、滞留”;
“息抜き”是“缓解压力、休息”;
“棚上げ”是“暂时搁置议题”;
“待ち伏せ”是“埋伏等待”。
问题02-09 新しい市長は前市長の政策を( )し、駅前の開発を進めると述べた。
新市长表示将沿用前任市长的政策,推进车站前的开发。
“踏襲する”表示“遵循、沿用已有做法”;
“相続”多指“继承财产”;
“獲得”指“获得”;
“伝承”指“传承(文化、技艺等)”。
问题02-08 店の売り上げを五年で二倍にするという目標を( )、みんなで努力している。
大家正为实现“五年内将店铺营业额翻倍”这一目标而努力。
“目標を掲げる”表示“提出/确定目标”;
“企る”常用于“企图、图谋不轨”;
“興る”指“兴起、振兴”;
“築く”指“建设、构筑”。
问题01-06 その小説の主人公は、奔放な性格をしている。
那部小说的主人公性格奔放。
“奔放”表示“不受束缚、率性”,正确读音 ほんぽう。
问题01-04 人を侮ってはいけない。
不可轻视他人。
“侮る”意思是“轻视、蔑视”,读音应为あなどる;
“からかう”是“戏弄、嘲笑”;
“ののしる”是“辱骂、责骂”;
“裏切る”是“背叛”。
问题01-02 背後から物音が聞こえた。
从背后传来了声音。
汉字“背後”表示“后方、背后”,标准读音为 はいご;
11番
原文
男:新人の渡辺さん、先月の営業成績、ベテランの課長に迫る勢いだったって。
1.課長の成績には全然届かないんだね
2.あと少しで課長を抜くぐらいだったんだ
3.課長を超える結果だなんてすごいね
翻译
男:新人渡边上个月的销售成绩几乎赶上了经验丰富的课长。
选项翻译:
课长的成绩根本没有达到。
差一点就超过课长了。
超越课长的结果真了不起。
問題 7 次の文章を読んで、 文章全体の内容を考えて、 41から 44 の中に入る最も
よいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
以下は、医師が脳と心の健康について書いた文章である。
人には会いに行こう
人に会いに行こうというと、当たり前だと思うでしょう。わざわざ人には会いに行こうとしたのは、電話や手紙 (もしくはメール)ですませるのではなく、会うことに意味があるからです。
会うのは、コミュニケーションとしてきわめて重要です。つまり、コミュニケーション は自分の持っている情報を伝えるだけでなく、相手との共感がありますが、自分自身の規制、相手の規制にもつながる場合もあります。会って【41】、相手も変わり、自分も変 わる可能性があるということです。
コミュニケーションではお互いにわかりあう、つまり共感がたいへん重要です。相手の身になって何かを感じる、それは相手の感情かもしれないし、痛みかもしれません。こうした共感こそ、人間のコミュニケーションです。
会わなくても電話や手紙 (メール)でも、こうした共感は生まれますが、相手の身になることができるかというとむずかしいでしょう。やはり実際に【42】本当の共感は生まれると思います。
脳にとっても、刺激の度合いが違います。初恋の人とデートをしたときのことを【43】。 胸がどきどきして、たいへん緊張したでしょう。初恋の人でなくても、好きな人に会えば脳は活性化し、ときめき状態を維持しますし、反対に嫌いな人に会うとそれなりの負の感情が生まれてきます。感情の流れが生まれ、共感も発生します。当然、脳も喜びにあふれるでしょうし、反対に嫌悪の情が流れることもあるでしょう。それだけ活性化される【44】。
やはり人には会いに行きましょう。ときめきを求めて。
【44】
这里用来总结前面提到的现象,说明情感的激活是因为上述原因,因此“というわけです”作为总结说明最为合适。
翻译:
与人见面
提到与人见面,你可能会觉得这很自然。之所以提到要专门去见人,是因为面对面的交流有其特别的意义,而不是仅仅通过电话、信件(或电子邮件)完成。
面对面的交流在沟通中极为重要。沟通不仅仅是传递信息,还包含了与对方的共鸣,这可能涉及到自身的调节,也可能涉及到对方的调节。通过面对面交流,双方都有可能发生变化。
在沟通中,彼此理解,即共鸣是非常重要的。感同身受,不论是对方的感受还是痛苦,这种共鸣才是真正的人际沟通。
虽然电话或信件(电子邮件)也能产生某种程度的共鸣,但很难做到真正的感同身受。真实的共鸣往往只有在面对面交流时才能产生。
对大脑而言,刺激的程度也有所不同。回想一下与初恋约会的情景,你会发现心跳加速,紧张不已。即便不是初恋,与喜欢的人见面,大脑也会被激活,保持兴奋状态;相反,与不喜欢的人见面时,会产生负面情绪。情感的流动会出现,共鸣也会随之产生。显然,大脑会因为这些情感的波动而充满喜悦或厌恶,变得更加活跃。
因此,我们还是要去见人,去寻求那种激动人心的体验。
35. (育児の本で)
3歳前後の子供は、「なぜ?」 「どうして?」と何でも( )。 周囲の大人はめんどうくさがらずに、そういった質問に向き合ってあげましょう。
正常答案是「1) 知りたがるものです」。这个表达用于描述孩子们对事物充满好奇心的普遍特点,适用于育儿书中描述孩子特性的情境。
其他选项解析:
2) 知りたそうなもので:意思是“看起来想知道的东西”,不如「知りたがるものです」准确描述孩子的好奇心。
3) 知りたがることです:意思是“想知道的事情”,虽然表达了类似的意思,但不如「知りたがるものです」自然。
4) 知りそうなことです:意思是“看起来知道的事情”,不适用于描述孩子的好奇心,而是描述孩子可能已经知道的东西。
34. (天気予報で)
「明日は低気圧の発達に伴い、 西日本を中心に風雨が( )。」
正常答案是「4) 強まる見込みです」。这个表达表示“预计会增强”,适用于天气预报中预测风雨将会加剧的情况。
其他选项解析:
1) 強めつつあります:意思是“正在增强”,通常用于描述当前正在变化的状态,而不是对未来的预测。
2) 強める見込みです:意思是“预计会增强”,但“強める”表示“使……变强”,不如“強まる”直接描述自然现象的增强。
3) 強まりつつあります:意思是“正在增强”,用于描述当前状态的变化,而不适合用于对未来的预测。
33. エアコンが故障してしまい、この 1. 週間暑くて大変だったが、 今日ようやく修理してもらえた。 こ
れでもう暑さに( )。
"悩まされることはない"表示不会再被困扰。此处指修理好空调后,再也不用担心暑热问题了。
30. A 大臣は、 週刊誌の報道について、 「事実ではないにもかかわらず、あたかも事実である( )報道されたことは遺憾である」と述べた。
正常答案是「4) かのごとく」。这个表达用来形容某事被呈现得像事实一样,虽然实际上并非事实。在这个句子中,大臣表示虽然报道并非事实,但却被呈现得像事实一样,这是令人遗憾的。
其他选项解析:
1) までもなく:意思是“无需说……”,用于表示某事是不言而喻的,与报告的内容呈现无关。
2) がゆえに:意思是“因为……”,用于表示原因,但不适合描述报道的呈现方式。
3) からには:意思是“既然……”,用于表示某种条件下的推论或期望,不适合描述报道的呈现方式。
29. 6歳の息子は、 将来私と同じ消防士になりたいと言っている。 実際に( )、そんなことを言ってくれたことがうれしい。
正常答案是「3) なるかどうかはともかく」。这个表达表示“无论是否成为”,用于说明虽然孩子未来是否成为消防士不确定,但对孩子说出这样的愿望感到高兴。
其他选项解析:
1) なるかどうかに限らず:意思是“无论是否成为”,但通常用来描述更广泛的范围或情况,不完全符合此处的语境。
2) ならざるを得ないとしても:意思是“即使不得不这样”,用于表示被迫的情况,不适合描述对孩子的愿望感到高兴的情境。
4) ならざるを得ないばかりか:意思是“不仅如此,而且……”,用于强调某事的加重或扩展,不适合此处的表达需求。
27. 彼はわずか 27 歳( )市長となった。
正常答案是「1) にしては」。这个短语表示“虽然”,在这里用来强调尽管他只有27岁,但仍然成为了市长,突出其年轻的成就。
其他选项解析:
2) にあたって:意思是“在……之际”,通常用来描述某个事件或行动的开始时刻,不适用于描述年龄与成就的对比。
3) に際して:意思是“在……之际”,类似于“にあたって”,也不适用于描述年龄与成就的对比。
4) に先立って:意思是“在……之前”,用于描述某事发生之前的情况,不适合用来描述年龄与成就的关系。
26. 机の引き出しを整理していたら、 以前使っていた電卓が出てきた。 まだ使え( )するが、 使う機会がなさそうなので処分しようと思う。
这里使用「は」来强调计算器还能够使用,但似乎没有机会再用。
25. ずばり
"ずばり"表示直接、直截了当地。选项4的用法正确,其他选项的用法不符。
23. 補填
"補填"(ほてん)表示填补、弥补亏损或不足。选项3的用法正确,其他选项的用法不符。
22. 撤回
"撤回"(てっかい)表示收回、取消之前说过的话或做过的决定。选项3正确,其他选项的用法不符。
21. もたらす
"もたらす"表示带来、引起(结果或影响)。选项1的用法正确,其他选项的用法不符。
18. 男の子は父親の話をうなだれて聞いていた。
正常答案是「4) 下を向いて」。这个短语表示“低头”,与「うなだれて」的意思相符,描述了男孩听话时低头的状态。
其他选项解析:
1) ふざけた態度で:意思是“开玩笑的态度”,与“うなだれて”的严肃或不安的态度不符。
2) 目を閉じて:意思是“闭眼”,虽然可能与听话的状态有关,但不准确描述“うなだれて”。
3) まじめな表情で:意思是“认真表情”,虽然可能与“うなだれて”的情境相关,但不如“下を向いて”准确描述低头的姿态。
17. それは仕事の道具なんだから、 ぞんざいな扱いをされては困るよ.
正常答案是「1) 雑な」。这个词表示“粗略”或“草率”,适合用来描述不当的处理或对待方式。
其他选项解析:
2) 変な:意思是“奇怪的”或“不正常的”,不适合描述对工作道具的处理方式。
3) 危険な:意思是“危险的”,与道具的处理方式无关。
4) 強引な:意思是“强硬的”或“粗暴的”,虽然有点相关,但不如“雑な”准确描述不当处理的情况。
15. その話を聞いて、すがすがしい気分になった。
"すがすがしい"(清々しい)表示清新、爽快的心情。正确答案是「爽やかな」(さわやかな)。其他选项的意思与题意不符。
12. 会場は、人々の話し声で ( ) と騒がしく、アナウンスがよく聞こえなかった。
正常答案是「3) がやがや」。这个词表示“喧闹”或“嘈杂”,适合描述由于人们的谈话声而造成的噪音环境。
其他选项解析:
1) じわじわ:意思是“渐渐地”或“缓慢地”,不适用于形容噪音。
2) どろどろ:意思是“泥泞”或“混乱”,通常用于描述液体的状态,不适合形容噪音。
4) べたべた:意思是“粘糊糊”或“黏着”,用来描述物体的触感,不适合形容噪音。
11. トンネル工事が始まって 1年になるが、地盤の弱い箇所があり、工事は ( ) している。
正常答案是「1) 難航」。这个词表示“进展困难”,适合用来描述由于地质问题而进展缓慢的工事。
其他选项解析:
2) 低迷:意思是“低迷”或“不振”,通常用于描述经济或市场状态,不适合形容工事进展。
3) 衰退:意思是“衰退”或“退化”,用于描述状况的恶化,不适用于描述工事进展。
4) 脱落:意思是“脱落”或“掉落”,与工事进展的描述无关。
問題2( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。
9. 外部からの問い合わせの電話は、用件を確認して担当者に ( ) ください。
正常答案是「4) 取り次いで」。这个词表示“转接”或“传达”,适合用于电话中将问题转交给相关人员。
其他选项解析:
1) 繰り越して:意思是“延期”或“推迟”,不适用于转接电话的情况。
2) 差し替えて:意思是“替换”或“更换”,通常用于物品或文件,不适用于电话转接。
3) 引き渡して:意思是“交给”或“交付”,但在电话转接的上下文中,使用“取り次いで”更为准确。
問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1から一つ選びなさい。
5. 手紙の内容は私を戒めるものだった。
正常答案是「4) いましめる」。这个选项表示“戒める”,意为“警告”或“训诫”,即给出劝戒或警告。
其他选项解析:
1) とがめる:意思是“责备”或“指责”,与“戒める”的含义相近,但更偏向指责而非警告。
2) せめる:意思是“攻击”或“责问”,与“戒める”含义不同,更侧重于批评或责难。
3) なぐさめる:意思是“安慰”,完全不同于“戒める”的警告或训诫的意义。
3. これは胃の粘膜を保護する薬です。
"粘膜"(ねんまく)是指覆盖胃等器官内壁的黏性膜组织。正确的读音是「ねんまく」。其他选项是错误的读音。
問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1から一つ選びなさい。
2. こちらの方が粗いようだ。
正常答案是「3) あらい」。这里的「粗い」意味着「粗糙」或「粗略」,因此「あらい」是正确的读音。
其他选项解析:
1) にぶい:这个发音是「鈍い」,意思是「钝的」,与「粗い」无关。
2) もろい:这个发音是「脆い」,意思是「脆弱的」,也与「粗い」不符。
4) ゆるい:这个发音是「緩い」,意思是「松弛的」,也不是「粗い」的意思。
问题01-03 崩れやすいので、運ぶときは気をつけてください。
解析:因为它很容易散乱,搬运时请小心。
つぶれやすい(潰れやすい):容易压坏
くずれやすい(崩れやすい):容易走样变形,容易散乱
はがれやすい(剥がれやすい):容易脱落
こぼれやすい(零れやすい):容易溢出
问题01-03 どんな時にも、周りへの心遣いを忘れてはいけない。
这种时候也不能忘记周围人的关心
1.こころあつかい:无
2.こころづかい(心遣い):照顾,关心,操心
4.こころよい(快い):高兴,愉快,爽快
3.こころうかがい:无
问题01-05 道路の拡張工事によって、渋滞が緩和された。
道路の拡張工事によって、渋滞が緩和された。(3)/由于道路的扩张,堵车现象得到缓解。
3.かんわ(緩和):缓和,缓解
4.だんわ(談話):谈话
其他选项为干扰项。
问题01-03 その話の趣旨がよく分からなかった。
その話の趣旨がよく分からなかった。(1)/没有理解那些话的主旨。
1.しゅし(趣旨):主旨
2.しゅじ(主事):主管
3.しゅうし(収支):收支
4.しゅうじ(修辞):修辞
问题01-04 どの親もわが子が健やかに育つことを願っている。
不管哪个父母都希望自己的孩子健康成长。
1.しとやか(淑やか) :端庄、贤淑
2.おだやか(穏やか) :稳妥、恬静、安详
3.すこやか(健やか) :健康、健全
4.さわやか(爽やか) :清爽、爽朗
问题01-01 この広大な大地を潤すにはまだまだ不十分だった。
(雨水)还不足以滋润这片广阔的土地。
1.たがやす(耕す):耕。耕作。
2.ぬらす(濡らす):浸湿,沾湿,淋湿。
3.うるおす(潤す):1.润,弄湿。2.使受惠。
4.いやす(癒す)1.治疗,医治。2.解除,去除悲伤、痛苦。
问题01-04 この件は、すでに部長の承諾を得ている。
这件事情已经征得了部长的同意。
2.しょうにん(承認):【名】【他サ】批准;承认。
4.しょうだく(承諾):【名】【他サ】同意,承诺;允许。
问题01-02 橋本選手の活躍で、なんとかピンチを逃れた。
橋本選手の活躍で、なんとかピンチを逃れた。(1)/多亏了桥本选手的积极作用,终于摆脱了困境。
1.のがれた 逃れた(逃跑、逃脱、摆脱)
2.はなれた 離れた(离开,分开)
3.それた 逸れた(偏离)例:的を/から逸れる。
4.まぬがれた 免れた(免得,避免)
问题02-12 以下の条件に一つでも( )する人は、必ず事務室に申し出てください。
哪怕只符合下述条件之一的人,请务必来办公室报名。
1.該当 (がいとう):【名】【自サ】符合(条件),相当
2.順応 (じゅんおう):【名】【自サ】习惯于环境或境遇的变化。
3.相当 (そうとう):【名】【自サ】(地位、作用、性质、时期、数量等)相当;(程度、状态等)相称
4.適応 (てきおう):【名】【自サ】适应,顺应
问题02-10 林選手は、3度目のオリンピック出場で、ついに( )の金メダルをかくとくした。
林选手在他的第三次奥运会上,终于获得了梦寐以求的金牌。
1.意欲(いよく):意志,热情,积极性
2.志願(しがん):志愿,报名,申请
3.欲求(よっきゅう):欲望,希求
4.念願(ねんがん):心愿,愿望
问题02-11 鈴木さんに表彰状を贈り、永年の功績を( )。
给铃木发了奖状,表彰了他多年的功绩。
1.敬う(うやまう):尊敬
2.仰ぐ(あおぐ):仰,瞻;依赖,仰仗;请求批准
3.たたえる(称える):称赞,赞扬;表彰,歌颂
4.もてなす:招待,请客;接待,对待
问题02-12 この温泉には肌にいい成分が含まれているので、入浴後は肌が( )になります。
因为这个温泉含有对皮肤好的成分,所以入浴后皮肤会变得光滑。
1.ざらざら:手感粗糙,不光滑。
2.ねばねば:粘不拉几,黏黏糊糊。
3.すべすべ:光滑,滑溜。
4.ごつごつ:不平滑,凹凸不平;生硬。
问题02-11 二つの発表は優劣をつけ難いが、( )選ぶなら後者のほうだ。
两个发表难以分辨优劣,如果非要选择一个的话选后者。
1.よほど:【副】很,相当
2.いっそう:【副】越发,更加
3.しいて:【副】强迫;勉强,一定
4.いかにも:【副]的确,完全;果然
问题03-17 あの人の話はにわかには信じられない。
あの人の話はにわかには信じられない。(1)/他的话,让人一时难易置信。にわかには:立即
1.すぐには:很快,立即
2.完全には:完全地
3.すなおには:老实地
4.簡単には:简单地
问题03-19 さっき、上司にいやみを言われた。
先、上司にいやみを言われた。(4) /刚才,被上司挖苦了一顿。嫌味(いやみ):挖苦,刺激人的话
1.不満(ふまん):不满
2.冗談(じょうだん):开玩笑
3.愚痴(ぐち):牢骚,抱怨
4.皮肉(ひにく):讽刺,挖苦
问题03-15 やっと雑踏を抜けた。
やっと雑踏を抜けた(1)/终于走出了拥挤的人群。雑踏(ざっとう):人多拥挤,人山人海,熙熙攘攘
1.人ごみ:人群,人多拥挤的地方
2.渋滞:停滞不前,堵车
3.混乱:混乱,杂乱无章,毫无秩序
4.暗やみ:黑暗,暗处
问题04-24 気配
気配(けはい)(情形,迹象)(3)
1.私は目や口のあたりに祖母の気配(面影)があるとよく言われる。。
2.彼女が部屋に入ってくると、その場の気配(雰囲気)がばっと明るくなった。
3.已经过了开会的开始时间了,但却没有人来的迹象。
4.駅前にビルや店ができて、10年前とは気配(雰囲気)がすっかり変わった。
问题04-24 満たない
満たない(みたない)(不满,不足)(1)
1.我出生在一个人口不满500人的小村庄。
2.会議資料が3人分満たない(足りない)から、コピーしてきて。
3.どうがんばっても、英語力では田中さんに満たない(かなわない)
4.当店のサービスについて何か満たない(不満な)点があればご記入ください。
问题04-20 昇進
昇進(しょうしん):升职 (一般指在组织内部的资格或等级提升一个档次)
1.私の大学は、2年生までに50単位とらないと、3年生に昇進(進級)できない。
2.中村さんは、料理教室に通うようになって、プロ並みの腕前に昇進(上達)した。
3.私が応援するチームは、今日の試合に勝って、2位に昇進(昇格)した。
4.听说松本课长下个月要升职为部长了。
问题04-23 絶大
解析:巨大,极大
1应该用:大規模(だいきぼ):大规模,规模宏大。
2应该用:高大(こうだい):高大。
3应该用:巨大(きょだい):巨大。
4句意:那个歌手,在年轻人中有着极高的人气。
问题06-39 この町には、大正初期に建てられた洋館があるらしい。前々から ★ 帰ることはできない。
解析:2-1-4-3
この町には大正初期に建てられた海洋館があるらしい。前々から 2近代建築に興味がある 1私としては ★4それを知ったからには3その洋館を見ずに 帰ることはできない。据说这个城市里有一座建于大正初期的海洋馆对于我这个很久以前就对近代建筑感兴趣的人来说,既然知道了这个消息,不看一下是不会回去的。
要点:
「~ずには~ない」表示不…就不…,所以选项3应该放在最后一个空。四个选项中选项2和选项1可以接在一起放在最前面,所以顺序就排出来了。
问题06-37 先月初めて出版した自分の小説の売れ行きが気になっているが、友人の前では、そんなこと ★ 言ってしまう。
解析:「先月初めて出版した自分の小説の売れ行きが気になっているが、友人の前では、そんなことどうだってかまわないとか本心とは違うことを言ってしまう。」/虽然我很在意上个月出版的自己小说的销售情况,但在朋友面前,我却会说出:“那种事情,管它怎么样呢”这种完全违心的话。
要点:どうだってかまわない :不管怎么样都没关系。
问题08-48
(3)
価値観や科学的常識は、誰にとってもいつの世でも、変わらぬものだと感じがちです。しかしそれは雲の形のように、一見、静止しているように見えて、じつはゆっくりと変化しています。あまりにもゆっくり変化するため、多くの人が、雲は静止画のように変化しないものだと信じているのです。
誰もが、たまたま自分の成長期に見ていた雲こそが「正しい雲の形」だと思い込みます。こうしてそれぞれの世代の人の脳裏にある雲の姿は、お互いに少しずつズレてきて、すれ違いが起こるのです。
(藤沢晃治『「わかりやすい教え方」の技術―「教え上手」になるための13のポイント』による)
筆者は、すれ違いが起こる原因をどのように説明しているか。
正解:3見る雲の形は世代によって違うが、一人一人は雲の形はいつも同じだと思っているため
解析:本文所要表达的观点是,一直以来被人们认为是恒久不变的价值观和科学常识,在表面上看起来似乎是静止不动的,但事实上这些都在随着时代的脚步不断地发生着缓慢的变化。而由于人们往往认为自己在成长期所接收到的常识和价值观才是恒久不变正确的,这样,不同代的人,他们的常识和价值观就会出现些许的差异。明白了作者所要表达的意思就能够选出正确的答案,选项3。因为虽然不同代的人会有不同的感觉,但在个人心中,都认为是恒久不变的。
翻译
(3)
不论是谁,不论处于哪个时代,人总容易觉得价值观和科学常识是一成不变的。然而,它们就如云一般,乍一看感觉是静止的,但其实却缓缓地变化着。由于变化太过缓慢,很多人都相信云就像静态图像一样不会变化。
人们会深信在自己成长过程中看到的云才是“云正确的形态”。这样一来,不同时代的人脑中的云的样子,都和彼此越来越不同,以至产生分歧。
(选自藤泽晃治《简单易懂的教学方法》的技巧——变得《擅长教育》的13个要点)
问题08-47
(2)
以下は、ある会社が取り引き先に出したメールである。
(株)中田清掃社
総務課 田山広 様
毎度、お引き立ていただきありがとうございます。
さて、11月5日にご注文いただきました品を、本日、添付の納品明細書通り発送いたしました。
なお、「床用洗剤スリーン」につきましては、誠に申し訳ございませんが、在庫不足のため、50箱のみの発送とさせていただきました。未発送分は入荷次第(2週間後の予定)発送いたします。本日発送の商品が到着しましたら、大変お手数をおかけしますが、一緒にお送りした品物受取書に押印のうえ、返信用封筒にてお送りくださるようお願い申し上げます。
添付書類:納品明細書(写し)1通
(株)キイト
営業課長
佐川明人
このメールの用件は何か。
正解:1出荷状況のお知らせと受取返信のお願い。
解析:由「以下は、ある会社が取引先に出したメールである」可知这是某公司发给客户的邮件。
第一段是照例的寒暄。「さて」后面进入正题,说“11月5日您订购的商品已经按照货单明细表发货了”。「なお」后面补充说明了,“关于「床用洗剤スリーン」这件商品,因为库存不足,所以这次只发送了50箱,剩下的将在进货后发送(预计会在2周之后)。”下面又说“到货后麻烦您能在「物品受取書」上盖章,然后用回信用的信封寄回我公司”。由此可知,这封邮件主要说的是告知对方发货情况以及拜托对方在「物品受取書」上盖章后,把它寄回来。
所以选项1“发货状况的通知和拜托寄回收据”是正确的。
翻译
(2)
以下是某公司发送给客户的邮件。
(股份公司)中田清扫社
总务部 田山广先生
感谢您一直以来的关照。
关于贵司11月5号订购的商品,今日已如附件的交付明细单所示发送了。
此外,关于“地板清洁剂slin”,由于库存不足,这边只发送了50箱,对此我们深感抱歉。在进到货后(预计2周后),我们会立即为您补发尚未发货的部分。今日发送的商品送达后,烦请您在一并送达的货物收据上盖章,并用回信的信封寄回。
附件:交付明细单(副本)1件
(股份公司)KIITO
营业部长
佐川明人
问题03-01
解析:问题是市政府的职员在谈论什么?女人认为,在保持房屋的外观和构造的同时,把里面改建成住宅和店铺等,能带来许多好处。因此正确答案是选项3。
翻译
电视上,绿市的工作人员正在讲话。
女:最近几年,绿市购买或租用用传统建筑技法建造的老民宅的人数急剧增加。在保持房子外观和结构的同时,将里面改建成住宅或店铺等。古老的建筑有着独特的韵味,而且通过重建废弃的空房子,也能在防盗上更安心。另外,将来也会考虑在这样的民宅较多的地区,复原过去的街道,将其作为观光资源,促进城镇的经济活力。虽然改建需要花费一定的时间,但可以说这是一件物有所值的事情。
市里的工作人员在谈论什么?
1 保存旧民宅不改建的意义
2 旧民宅的宜居性
3 旧民宅再利用的好处
4 重建老房子的难度
原文
テレビで緑市の職員が話しています。
女:緑市ではここ数年、伝統的な建築技法で作られた古い民家を購入したり、借りたりする人が急増しています。家の外観や構造を維持しつつ、中を改築して、住居や店舗などにするんですね。古い建築物には独特な味があるますし、放置されていた空き家が再生することで、防犯上の不安も解消されます。また将来的には、そのような民家が多い地域で、昔の街並みを復元し、それを観光資源として、町の活性化させることも検討しています。改築にはそれなりに手間もかかりますかが、それを上回るものがあると言えそうです。
市の職員は、何について話していますか。
1.古い民家を改築しないで保存する意義
2.古い民家の住みやすさ
3.古い民家を再利用するメリット
4.古い民家を再生することの難しさ
问题03-01
解析:根据“そんな都会人の悩みを解消しようと、ある園芸店がブラントシッターという新たなサービスを始めました。”可以得出会提供新的服务与解决方法。因此选项4为正确答案。
翻译
广播里女主播正在讲话。
女: 我经常听说有人出差啊旅行啊不在家的时候,好不容易买来的植物就枯死了。
如果外出时有邻居能够帮你照看植物,就再好不过了,但哪有这样的好事呢。
有的人经常不在家,别说宠物,连植物也难以照顾。
为了解决城市居民的烦恼,有一家园艺店开始提供一种新服务,名为“Plant Sitter”。
就像托管宠物一样,这家店的园艺师负责照顾植物,并去顾客家里浇水。
据我所知,没有其他园艺店提供相同服务。
这家专卖店通过提供的细致入微的服务,尽全力吸引新顾客。
女主播说的内容是什么?
1.培育植物的难度。
2.无法饲养宠物的住宅的琐事。
3.城市内的人际关系。
4.某园艺店的新举措。
原文
ラジオで女のアナウンサーが話しています。
女:せっかくかった植物を出張や旅行で留守にした際に、枯らしてしまったという話を聞きます。
留守中に植木の世話を頼めるような近所付き合いがあるに越したことはないのですが、なかなかそうもいきませんよね。
留守がちだから、ペットどころか、植物もだめ。
そんな都会人の悩みを解消しようと、ある園芸店がプラントシッターという新たなサービスを始めました。
ペットを預かるように、植物を預かったり、客の家まで水やりに行くというものです。
わたしが知っているかぎり、園芸店でこのような取り組みをしている店はほかにありません。
専門店ならではの細やかな対応で、新しい顧客獲得に繋げて行きたいと意気込んでいます。
女のアナウンサーは何について話していますか。
1.植物を育てることの難しさ
2.ペットが飼えない住宅事情
3.都会の人間関係
4.ある園芸店の新たな取り組み
问题03-14 今日の会議で出た意見は、ありきたりのものが多かった。
今日の会議で出た意見は、ありきたりのものが多かった。(2)/今天在会议上提出的意见,没有新意的居多。ありきたり:以前就有的;不稀奇的
1.的確(てきかく):确切;确实;非常合适
2.平凡(へいぼん):平凡,普通
3.積極的(せっきょくてき):积极的
4.否定的(ひていてき):否定的
问题03-19 駅前に巨大スーパーができたらお手上げだ。
如果车站前建大型超市的话就没办法了
1.大歓迎だ:非常欢迎
2.どうしようもない:没办法,只能放弃
3.ぜひ働きたい:特别想(在那里)工作
4.驚きだ:惊讶
问题03-16 池田さんはお金に関してルーズな人だ。
解析:池田这个人在金钱方面很马虎,花钱大手大脚。
ルーズ:散漫;马虎
1.けちな:小气的
2.だらしない:散漫;马虎
3.無関心な:不关心的,不感兴趣的
4.厳しい:严格的,严厉的
问题03-15 両チームの力は互角だ。
两个队的实カ不相上下。 互角(ごかく):【名】【形动】水平相当
1.徐徐に離れている:渐渐分离
2.全然違う:完全不同
3.徐徐に近づいている:渐渐靠近
4.大体同じだ:大致相同
问题03-15 木村さんは新しい薬を開発するための実験に打ち込んだ。
解析:木村埋头于新药品的开发实验。
打ち込んだ:投入;打
1.失敗した:失败
2.苦労した:辛苦,操劳
3.協力した:配合,合作
4.熱中した:热衷于,投身于




