问题03-16 このズボンは( )ので、もう少し小さいサイズのをください。
正解:3 解析:因为这条裤子有点宽松,所以请给我稍微小一号的。
1. きつい:紧的
2. だるい:倦怠的
3. 緩い:(ゆるい):宽松的
4. 苦しい:(くるしい):艰苦的
问题03-25 この学校で一生懸命に勉強して、知議や技術を( )思っている。
我想在这所学校努力学习,掌握知识和技术。
身につける:学会,掌握
気に入る:喜欢,喜爱
押し込む:塞进去
取り上げる:拿起;采纳;夺取;没收;提出
问题02-11 昨日はずつうがひどかったので、家で寝ていた。
11.正解:4 解析:昨天头很痛,所以在家躺着(休息)。
1.病(びょう):例如:病気(びょうき)。此处为干扰项
2.同1
3.腹痛(ふくつう):腹痛
4.頭痛(ずつう):头痛
问题02-13 お皿はかさねてその棚にしまってください。
正解:4 解析:请把盘子叠起来收进橱里。
1.2.3均为干扰项
4.重ねる(かさねる):叠加、堆积
问题02-12 飛んできたボールが背中にあたった。
12.正解:3 解析:飞过来的球砸中了我的后背
1.干扰项
2.干扰项
3.当たった(あたった):砸中,打中
4.干扰项
问题02-12 父は腕をくんで何か考えていた。
12.正解:2 解析:爸爸抱着胳膊,在思考什么事。
1.干扰项
2.組んで(組む):交叉起来
3.干扰项
4.結んで(結ぶ):系,结 ;结合 ,连结
问题02-10 そんなになかないでください。
10.正解:4 解析:请不要那么哭了
1.干扰项
2.干扰项
3.干扰项
4.泣かないで(なかないで):(泣く)不要哭
问题01-04 その歌は日本でも有名です。
那首歌在日本也很有名。
1 ゆめ (夢):梦
4 ゆうめい (有名):有名,著名
其余项为干扰项。
问题01-08 努力することは大切だと思います。
正解:3 解析:我认为努力很重要。
1. どうりょく(動力):动力
2. 干扰项
3. どりょく(努力):努力
4. 干扰项
问题01-05 私たちの未来を考えてみました。
5.正解:3 解析:试着考虑了一下我们的未来。
1.しょらい:干扰项
2.しょうらい(将来):将来‘前程
3.みらい(未来):未来、将来
4.みいらい:干扰项
问题01-01 会場には大勢の観客がいた。
1.正解:4 解析:会场里有很多观众。
1、2、3均为干扰项
4.かんきゃく(観客):观众
问题04-29 山田さんはこのごろ忙しそうですね。
正解:4 解析:山田最近似乎很忙。 このごろ:这些天,最近
1. ずっと:一直;得多
2. いつも:经常;日常
3. まだ:尚;才
4. さいきん(最近):最近、近来
问题04-28 休みが明けたら、また連絡します。
正解:3
解析:假期结束后再联系。 明ける(あける): 终了,期满;天明。
1. とれる(取れる):掉下,脱落;消除。
2. きまる(決まる):决定;固定。
3. おわる(終わる):结束,完。
4. はじまる(始まる):开始。
问题03-15 今日は川の( )が速いから、泳いではいけません。
正解:1 解析:今天的水流很快,不可以游泳。
1. 流れ(ながれ):流动,水流
2. 感じ(かんじ):感觉,印象
3. 急ぎ(いそぎ):急忙,匆忙
4. 動き(うごき):活动,变化,动态
问题03-20 いらない新聞や雑誌を重ねて、ひもで( )捨てた。
正解:1 解析:把不要的报纸和杂志摞在一起,用绳子绑起来扔掉。
1. しばる(縛る):绑,绑;拘束,束缚
2. かこむ(囲む) :围绕
3. しめる(占める):占据,掌握;占
4. あむ(編む):编,织;编辑
问题02-14 もう少しあさい皿がほしいです。
14.正解:1 解析:我想要浅一点的盘子。
1.浅い(あさい):浅的;色浅的;肤浅的
2.軽い(かるい):重量小,程度轻;轻松的;不重要的
3.細かい(こまかい):细,零碎;微细,精密,;吝啬,花钱精打细算
4.厚い(あつい):厚;深厚
问题02-14 このシャツは工場でたいりょうに作られている。
正解:3 解析:工厂里大量地生产这种T恤。
2.4均为干扰项
1. 多量(たりょう):分量多,大量
3.大量(たいりょう):大量,多量,大批。
问题01-02 その頃、私も若かった。
2.正解:4 解析:那个时候,我也很年轻。
1.わるかった(悪かった):坏、不好
2.さむかった(寒かった):寒冷
3.こわかった(怖かった):害怕
4.わかかった(若かった):年轻
问题01-02 湖の上を白い鳥が飛んでいる。
2.正解:1 解析:白色的鸟在湖上飞翔。
1.みずうみ(湖):湖,湖泊
2.みなと(港):码头,港口
3.いけ(池):池塘,水池
4.なみ(波):波浪,声波,高低起伏
问题01-03 まだ冷えていないので、もう少し待ってください。
3.正解:2 解析:还没凉,请再稍等一下。
1.もえて(燃えて):燃烧
2.ひえて(冷えて):变凉,放凉
3.にえて(煮えて):煮熟,煮烂
4.うえて(植えて):栽,植
问题01-05 きちんと測ってください。
5.正解:3 解析:请好好地测一下。
1. まもって(守る):守护,遵守
2. しまって(仕舞う):完了,收拾起来
3. はかって(測る):测量,推测
4. したがって(従う):跟随,遵从,顺从
问题01-08 ゆっくり呼吸をしてください。
8.正解:4 解析:请慢慢地呼吸。
1.よきょう(余興):余兴,余兴节目
2.こきょう(故郷):故乡
3.干扰项
4.こきゅう(呼吸):呼吸
阅读问题01-03 昨日見た映画は、面白いと聞いていたのに( )面白くなかった。
昨天看的电影,明明听说很有趣,结果一点意思都没有。
1 やっと:终于
2 すっかり:完全
3 せっかく:难得,好不容易
4 ちっとも:后接否定,表示完全不
阅读问题03-22
仲間からのメッセージ
ムサクンラットタンサニー
日本に来てから2年間、私は大学の近くのレストランでアルバイトをしていました。店の人はみんな親切で、仕事で使う日本語がわからなくて私が困っていると、いつも優しく教えてくれました。大変なときもありましたが、みんなが助けてくれたので、続けることができました。
( 19 )、今学期から勉強が忙しくなって、先月アルバイトを辞めました。アルバイトの最終日に、店長から大きなカードをもらいました。店長は、店の仲間全員がメッセージを書いたと教えてくれました。カードに( 20 )のは、たくさんの感謝の言葉や応援の言葉でした。私はうれしくて、カードのメッセージを読みながら泣いてしまいました。
もらったカードは部屋に飾って、( 21 )に行く前に必ず見ています。頑張って働いた2年間が目に見えるものになった感じがして、カードを見ると、元気が出ます。どんなに勉強が大変になっても、( 22 )。
頑張っているのです:正在努力
頑張ることができるからです:因为能够努力
頑張っているみたいです:好像在努力
頑張ることができそうです:好像能够努力
前文提到作者只要看到这张卡片,就会打起精神,可以推测出此处要表达的意思因为不管学习有多辛苦,都能继续努力,是对上文原因的总结。因此选项2「頑張ることができるからです」符合要求,选择选项2。
翻译
来自同伴的寄语
穆萨昆拉坦萨尼
来日本之后的两年里,我都在大学附近的餐厅里做兼职。店里的人都很亲切,当我不懂工作中用到的日语,感到很困惑时,他们都很亲切地教我。有的时候也会很辛苦,但是因为有大家的帮助,所以我能坚持做下去。
但是,这一学期开始学业繁忙了起来,所以上个月我就把兼职辞掉了。最后一天兼职的时候,店长给了我一张很大的卡片。卡片上写的是许多感谢和为我加油鼓劲的话语。我因此很高兴,边读着卡片上的寄语边哭了出来。
我把这张卡片装饰在了房间里,去学校的之前我一定会看一下这张卡片。看着这张卡片,努力工作的这两年里仿佛跃然眼前。看到它,我就会打起精神来,再怎么辛苦,我也能一直努力下去。
阅读问题01-08 明日の授業までにテキストを30ページまで( )のに、まだ全然読んでいない。
明天上课的资料必须看完30页才可以,但是现在我还一点都没看。
「动词+でおかなければならない」表示必須事先做好……。选项1,3,4选项与题干意思不符。
阅读问题01-09 昨日の夜は風の音が気になつて、少しも( )。
昨晚一直被刮风的声音影响,完全睡不着。
「眠りたかった」:想要睡
「眠ろうとした」:正要睡
「眠れなかった」:表示没能睡着,强调睡不着的状态。
「眠らなくなった」:表示的意思为变得睡不着了,和题干的「少しも」意思不匹配。
阅读问题01-03 友達に誘われて、夏休みに二人で海外旅行に行くことになった。海外旅行は今まで家族( )行ったことがないので、楽しみだ。
受朋友邀请,我们决定暑假要两个人一起去海外旅游。因为目前为止我只和家人去过海外旅行,所以很期待。
「だけで」:只要…….。表示某种最低程度即可达成后项。
「だけが」:只有……。
「となら」:干扰项。
「しか」:后面需接否定,表限定。“只有”、“除……之外别无其他”。因为题目后句中出现了表示否定的「ない」、本题选择选项4。
阅读问题01-01 歌手の青山ケイは、海外でも人気があり、アジア( )中心にいろいろな国でコンサートを行っている。
歌手青山凯,在海外也很受欢迎,以亚洲为中心在各国进行演出。
本题考查语法「を中心に」以…….为中心,把……作为最重要的。
问题04-30 そんなにどならないでください。
请不要大声吼叫。
どならないで:不要大声喊。「怒鳴る」大声喊叫、吼
1大声で怒らないで:不要大声生气
2強く押さないで:不要用力推
3たくさん食べないで:不要吃太多
4早く歩かないで:不要走得太快
问题03-24 外国で生活するのは楽しいが、ときどき国の料理が( )なる。
在外国生活很有趣,但有时你会想念故乡的美食。
恋しい:令人怀念的
親しい:亲近,亲密
苦しい:痛苦,苦恼
貧しい:贫穷,穷苦
问题03-17 ゆうべはほとんど寝ていないので、今日は眠くて何度も( )が出てしまう。
昨晚几乎没睡,所以今天困得打了好几个哈欠。
しゃっくり:嗝儿
くしゃみ:喷嚏
せき:咳嗽
あくび:哈欠
问题01-04 ここから先は道が細くなっている。
从这里开始,道路变窄了。
1ひろい(広い):宽阔
2ふとい(太い):肥胖
3せまい (狭い):狭窄
4ほそい(細い):狭窄
阅读问题03-22
以下は、留学生の作文である。
工場見学
コルホネン アーロン
日本に来る前に、日本には無料で工場見学ができるところがあると聞いて、面白そうだと思いました。日本に行ったら絶対に行こうと思っていたのですが、先月ついに行くことができました。
( 19 )のはアイスクリームの会社の工場です。工場では、機械を使って、材料を混ぜたり型に入れたり凍らせたりしていました。工場の人の説明は丁寧で、機械や商品の説明が書かれた資料もくれたので、よくわかりました。できたばかりのアイスも食べさせてくれました。工場見学は本当に楽しかったです。( 20 )、どうして無料で見学をさせてくれるのかわかりませんでした。
調べてみたら、工場見学は、会社側にもいいことがあるとわかりました。ある新聞の調査によると、工場見学をした人の大部分が、( 21 )で作られている商品が好きになり、会社に対するイメージもよくなったそうです。実際に、私も工場見学をした会社の印象が前よりよくなりました。
日本には、ほかにも同じような工場見学ができるところがたくさんあるそうです。今、次に見学に行く工場を探しています。日本にいる間にいろいろな工場に見学に( 22 )。
通过整篇文章能够知道,作者对于参观工厂是非常感兴趣的,所以最后一句应该是要表达“自己在日本的这段时间想要参观各种各样的工厂”的意愿。
选项1的「てほしい」是希望别人做某事;选项2的「たがる」是指他人的意愿;选项4「といい」是“......就好了”的意思,因此只有表达“计划,打算”的「つもり」的选项3为正确答案。
翻译
下面是一篇留学生写的作文。
工厂参观
科霍宁·亚伦
来日本之前,我听说在日本,有的地方可以免费参观工厂,觉得很有趣。来到日本之后,我想着绝对要去参观一次,但是直到上个月才终于去到。
我参观的是一家冰淇淋公司的工厂。工厂里会用机器将材料混合、灌入模具冻结起来等等。工厂员工的讲解很细致,还给了我们讲解机器和商品等等的资料,所以我懂得了很多知识。工厂还给我们吃了刚刚做好的冰淇淋。参观工厂真的很开心。但我还不知道,为什么工厂可以给我们免费参观。
查了一下才知道,工厂开放参观,对企业也是一件好事。根据某报纸的调查,来工厂参观后的人,大部分都会喜欢上那家企业制造的商品,对企业的印象也变得更好了。其实,我对参观过工厂的企业确实也有了更好的印象。
在日本,据说还有很多企业都开放了工厂的参观。现在,我还在寻找下一次要去参观的工厂。我打算在日本的时候,去参观各种各样的工厂。
阅读问题01-13 (銀行のホームページで)キャツシュカードの暗証番号は決して他人に( )。
(在银行的主页上)一定不要让别人知道储蓄卡的密码。
1 知っていてはいけません:不能知道
2 知らせにくいです:难以让别人知道
3 知られないようにしてください:请不要让别人知道
4 知らないほうがいいでしょう:不知道比较好吧
因为括号前面是「他人に」,表示被动,所以排除选项 1 和选项 4。从常识上来看,应该是"注意保护密码,不能让别人知道",所以选项 3 为正确答案。
阅读问题01-10 (電話で)
田中「はい、営業課の田中です。」
石山「会計課の石山ですが、今ちょっとよろしいですか。」
田中「すみません。これから会議なんです。」
石山「わかりました。では、またあとで( )。」
(电话中)田中:你好,我是营业课的田中。
石山:我是会计课的石山,现在方便吗?
田中:不好意思,我接下来有个会。
石山:好的,那我一会再打过来。
1 かけ直します:重新打
2 かけ出します:跑出去
3 かけています:正在打
4 かけておきます:提前打一下
阅读问题01-02 A「( )絵本、知ってる?」
B「うん、知ってるよ。子供のとき、大好ききだった。」
A:你知道《大大的家》这本绘本吗?B:嗯,知道。我小时候很喜欢。
1 と:表示并列,和,与,同
2 って:表示引用,相当于「という」
3 でも:表示举例
4 なんか:相当于「など」
问题05-34 通り過ぎる
通り過ぎる (とおりすぎる):走过,超过。
1 刚才骑自行车从店门口经过的,应该是木村先生。
2 バスが遅れて、待ち合わせの時間を通り過ぎて(過ぎて)しまった。
3 今日はご飯量を通り過ぎて(食べすぎて)、おなかがいっぱいだ。
4 締め切りを通り過ぎない(過ぎない)ように、書類は早めに出したほうがいい。
问题05-32 盛ん
盛ん (さかん):(气势)盛,强盛;昌盛繁荣;热心,积极。
1 あしたは試合なので、今日は練習時間が盛んだった(多かった)。
2 今日は荷物が盛ん(たくさん)なので、大きなかばんが必要だ。
3 このレストランは、魚も野菜も盛ん(豊富)でおいしい。
4 这个城市从以前开始就很积极地和外国人进行交流。
问题04-28 私のおいは東京に住んでいます。
我的侄子/外甥居住在东京。
おい(甥):侄子;外甥
1 姉の息子:姐姐的儿子,侄子,外甥
2 姉の娘:姐姐的女儿,外甥女,侄女
3 父の弟:父亲的弟弟,叔叔
4 父の妹:父亲的妹妹,姑姑
问题03-21 のどが( )ので、何か飲みたいです。
嗓子干了,想喝点什么。
1 へった (減る):减少
2 すいた (空く):(肚子)饿, 空
3 かわいた(渇く):渴
4 やせた(痩せる):瘦
问题03-16 一生懸命頑張ったのに、試合に負けてしまって、とても( )です。
明明那么努力了,还是输了比赛,真不甘心。
1 まずしかった(貧しい):贫穷
2 あやしかった(怪しい):奇怪
3 くやしかった(悔しい):不甘心
4 ずるかった(狡い):狡猾
问题03-14 たまねぎとにんじんは、皮を( )から料理に使ってください。
洋葱和白萝卜,请削皮以后再烹饪。
1 むいて(剥く):剥、削
2 ほって(掘る):挖掘
3 破って(破る):撕破、打破
4 離して(離す):放开
问题02-10 体がすっかりひえてしまいました。
全身都发冷了。
1 冷えて (冷える):变冷
其余项为干扰项
问题01-06 大切な物なので、丁寧に包んでください。
因为是很重要的东西,请仔细包好。
1 たたんで (畳む):折叠
2 はこんで (運ぶ):搬运, 运送
3 むすんで (結ぶ):系, 结
4 つつんで (包む):包上
阅读问题01-12 (家で)
A「夕飯に使う卵が足りないから、ちょっとスーパーまで( )ね。」
B「うん、わかった。」
(在家里)
A:做米饭用的鸡蛋不够了,我去买回来。
B:嗯,知道了。
1買ってきておく:买来备用
2買いにきている:来买
3買いにいってくる:去买
4買っていってしまう:买走了
问题03-25 少し熱があって、体も( )ので、今日は仕事を休もうと思う。
有点发烧,身体也疲乏,今天的工作想请假了。
1だるい(怠い):懒倦的,发酸的
2まぶしい(眩しい):晃眼,耀眼的
3ぬるい(温い):温和,不凉不热的
4にがい(苦い):苦味的
问题03-21 林さんと森さんは、( )顔は知っているが、話したことはないそうだ。
小林和小森互相知道长相,但没有讲过话。
1たまに(偶に):偶尔
2ついでに:顺便
3おたがいに(お互いに):互相
4おもに(主に):主要
问题01-06 あしたの朝刊は休みです。
明天的早报休刊。
1ちょうがん:干扰項
2ちょうかん:晨报、早报
3ちゅうかん:中間(中间)
4ちゅうがん:干扰项
阅读问题02-18 読書が趣味の友人は、いつどんな本を読んだかを__ __ ★ __そうだ。
听说一个喜欢看书的朋友为了不忘记自己在什么时候看了什么书总是一定会做记录。
要点:「ないように」表示目的,为了不……。根据句意本题的正确排序应为2314,正确选项为1。
阅读问题01-07 実家からみかんがたくさん送られてきた。一人では全部( )と思ったので、友達に半分あげた。
老家寄来了很多橘子。我觉得一个人吃不了,就给了朋友一半。
1食べられそうにない:看起来吃不了
2食べられなくなる:变得吃不下东西
3食べられるだろう:能吃得下吧
4食べられたほうがいい:能吃比较好
阅读问题01-05 虫歯は、ひどくなってからだと治すのに時間がかかる。ひどくならない( )歯医者に診てもらうことが重要だ。
虫牙要是很严重了以后再治会花很多时间,所以趁还没有严重之前去看医生是非常重要的。
1うちに:趁……,在……期间
2ときに:在……的时候
3までに:在……之前
4たびに:每次
阅读问题01-04 中学生のころから留学したいと思っていた日本に、( )留学できることになった。
初中的时候就想要去日本留学的梦想终于实现了。
1どうか:请,无论如何
2決して:决不,绝对不
3ついに:终于
4今にも:马上,不久
问题04-28 私が何を言っても、彼はずっとだまっていた。
不管我说什么,他一直保持沉默。
だまっていた:「黙る」不说话,不作声,不理
1話さなかった:「話す」谈话,说话
2笑わなかった:「笑う」笑,开绽
3動かなかった:「動く」动,活动
4怒らなかった:「怒る」生气,发火,申斥
問題4 つぎの(1)から(4)の文章を読んで、質問に答えなさい。答は、
1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。
(4)
コーヒーを飲むと眠れなくなるから、寝る前には飲まないという人が多いだろう。しかし最近、昼寝の前にはコーヒーを飲むといいと言われるようになってきた。
昼寝をすると起きたあとの集中力が上がるが、長く寝るのはよくない。そこで、飲むと目が覚めるというコーヒーの効果を利用するのだ。この効果は、飲んでから約30分後に出るので、昼寝の前に飲むと、30分ぐらいで自然に目が覚める。
ぜひやってみてほしい。
26) この文章を書いた人が言いたいことは何か。
解析
### 翻译
许多人可能会说,喝咖啡会让人无法入睡,因此在睡觉前不喝咖啡。然而,最近有人开始建议在午睡前喝咖啡。
午睡可以提高醒后集中力,但长时间睡觉是不好的。因此,可以利用咖啡使人清醒的效果。这个效果在喝咖啡后大约30分钟出现,所以在午睡前喝咖啡,30分钟后自然会醒来。
希望你能试试这种方法。
---
### 解析
问题是询问文章作者想表达的主要观点。
#### 正确答案:
**3) 昼寝で寝すぎないためには、昼寝をする30分前にコーヒーを飲むといい。**
#### 理由分析:
1. **咖啡的作用**:
- 文章指出,喝咖啡会在大约30分钟后产生清醒的效果,这意味着在午睡前喝咖啡可以帮助人们不至于睡得过久。
2. **目的明确**:
- 文章的中心思想是介绍一种新的午睡方式,即在午睡前喝咖啡,以防止长时间的睡眠并提高醒后集中力。
3. **选项分析**:
- **选项1**:错误,作者并不是建议在午睡前不喝咖啡,而是推荐喝咖啡以改善午睡的效果。
- **选项2**:错误,因为作者强调的是在午睡前喝咖啡,而不是午睡后。
- **选项4**:错误,因为作者建议的是在午睡前喝咖啡,而不是在午睡的直前。
综上所述,正确的选择是选项3。
16)
森田「西山さん、新しいアルバイトはどうですか。」
西山 「始めた ___ ___ _★_ ___ 大変ですが、 楽しいです。」
解析
ばかりなので 覚えなければならない ことが 多くて
翻译
森田:西山,你的新兼职怎么样?
西山:刚刚开始,所以有很多需要记住的事情,虽然很辛苦,但很有趣。
えらびなさい。
34) あわてる
解析
这道题的关键词是“あわてる”,意思是“慌忙”或“着急”。
我们来看选项:
1) 昨日大雨が降ったので、今日は川の水があわてて流れている。
- 这句话不自然,因为“川の水があわてて流れている”不符合“あわてる”的用法,水流并不会“慌忙”。
2) 寝坊をして、あわてて家を出たので、携帯電話を忘れてきてしまった。
- 这句话使用正确,表达了因睡过头而匆忙出门,导致忘记了手机,符合“あわてる”的含义。
3) マラソン大会で優勝するため、私はゴールまであわてて走り続けた。
- 这句话也可以理解为“急忙”地跑向终点,但“走り続けた”一词和“あわてる”结合不是特别自然。
4) あのレストランは人気があるので、お店の人はいつもあわてて働いている。
- 这句话同样是合理的,表达了因为忙碌而慌忙工作的状态。
尽管选项3和选项4也可以理解,但选项2最明确地体现了“あわてる”的含义和情境。
因此,最合适的答案是 **2) 寝坊をして、あわてて家を出たので、携帯電話を忘れてきてしまった。**。
4)この仕事は今日が最初です。
解析
这段日语内容展示了一个关于词汇选择的题目,句子为:「この仕事は今日が最初です。」翻译成中文是:“这份工作从今天开始。”
题目给出的四个选项和解析如下:
选项:
さいしょ(最初):正确答案,意思是“最初、开始”。表示工作从今天开始。
さいしゅう(最終):意思是“最后”,与句子意思相反,因此不合适。
さいしょう(最小):意思是“最小”,与句子语境无关。
さいしゅ(误读):并非常用词,且无具体意思,因此不正确。
翻译:
“这份工作从今天开始。”
正确答案:1) さいしょ(最初)
問題1 つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つ
えらびなさい。
12) 昨日読んだ雑誌に、 「忘れることは、必ずしも ( )」 と書いてあった。
解析
在这句话中,提到“忘れること”并讨论它的性质,强调忘记并不总是负面的。我们来逐个分析选项:
1) **悪いことなのだ**
- 不正确。这表示“忘记是一件坏事”,与句子的语气相悖。
2) **悪いことではない**
- 正确答案。这个表达表示“忘记并不一定是坏事”,符合句子的意思,暗示忘记有时是可以接受的。
3) **悪いことのはずだ**
- 不正确。这种说法是推测,意思是“应该是坏事”,但与句子的意图不符。
4) **悪いことかもしれない**
- 不正确。这个表达意味着“可能是坏事”,同样与句子的语气不一致。
因此,最合适的答案是 **2) 悪いことではない**。
問題1 つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つ
えらびなさい。
8)(大学で)
A 「今日、授業の後、晩ご飯食べに行かない?」
B 「ごめん、授業の後は図書館へ行くつもりなんだ。 あしたレポートを( )
まだ終わってなくて。」
解析
在这个句子中,B 说“授業の後は図書館へ行くつもりなんだ。あしたレポートを( )まだ終わってなくて。”,意思是“我打算上完课后去图书馆,因为明天的报告还没做完。”
来看选项:
1) **出したほうがよくても**
- 不合适。这个表达暗示应该提交,但不符合上下文。
2) **出さなくてもいいのに**
- 不合适。这个表达表示“即使不需要提交”,与上下文不符。
3) **出してはいけなくても**
- 不合适。这个表达表示“即使不能提交”,也不符合上下文。
4) **出さないといけないのに**
- 正确答案。这个表达表示“必须提交,但还没完成”,与上下文非常匹配。
因此,最合适的答案是 **4) 出さないといけないのに**。
問題1 つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つ
えらびなさい。
7)インターネットで買ったセーターが届いた。 サイズが少し大きいかもしれないと心配していたが、実際に( )ぴったりだった。
解析
这个句子是:“サイズが少し大きいかもしれないと心配していたが、実際に( )ぴったりだった。” 意思是“我担心尺寸可能有点大,但实际上(穿上后)很合适。”
来看选项:
1) **着てみると**
- 正确答案。这个表达表示“试穿之后”,非常符合上下文。
2) **着たのだから**
- 不合适。这个表达不符合上下文逻辑,且语气不自然。
3) **着るとしたら**
- 不合适。这个表达表示“如果要穿的话”,不符合句子结构。
4) **着ていることで**
- 不合适。这个表达语法上不自然,且不适合描述试穿的情况。
因此,最合适的答案是 **1) 着てみると**。
問題1 つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つ
えらびなさい。
4)今朝、寝坊して会議に遅れそうだったので、タクシーに乗ったが、道が込んでいて( )遅刻してしまった。
解析
这个句子是:“今朝、寝坊して会議に遅れそうだったので、タクシーに乗ったが、道が込んでいて( )遅刻してしまった。”意思是“今天早上因为睡过头,快要迟到会议了,虽然坐了出租车,但路上拥堵,结果还是迟到了。”
我们来看选项:
1) **つい**
- 不合适,通常表示“不小心”或“无意中”,不符合这里的语境。
2) **結局**
- 正确答案。这个表达意为“结果”或“最终”,在这里很适合,因为句子表达了最终的结果是迟到。
3) **次第に**
- 不适合,通常表示“逐渐”,在此语境中没有合适的用法。
4) **ほとんど**
- 不合适,通常表示“几乎”,与句子的逻辑不符。
因此,最合适的答案是 **2) 結局**。
問題1 つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つ
えらびなさい。
2) 私の家の近くにはスーパーが2軒あって、( )歩いて行けるので便利だ。
解析
这道题的句子是:“私の家の近くにはスーパーが2軒あって、( )歩いて行けるので便利だ。”意思是“我家附近有两家超市,可以方便地步行去。”
我们来看选项:
1) **どちらから**
- 不合适,因为“から”表示起点,而这里是说“可以去”而不是“从哪儿来”。
2) **どちらへも**
- 正确答案。这个表达指的是“无论去哪家”,与句子的意思相符,强调了两家超市都可以步行到达。
3) **どちらかでも**
- 不太合适,因为“でも”表示选择中的一个,而句子强调的是都可以到达。
4) **どちらかまで**
- 也不合适,使用“まで”在这里不符合上下文,因为它并不适合表达到达的概念。
因此,最合适的答案是 **2) どちらへも**。
えらびなさい。
32) ひびく
解析
这道题的关键词是“ひびく”,意思是“回响”或“传开”。
我们来看选项:
1) 台所からおいしそうなにおいがひびいている。
- 这句话使用不当,因为“ひびく”通常不用于形容气味的传播。
2) この技術は1) 00年くらい前に外国からひびいたものだ。
- 这句话的用法不自然,“ひびいた”通常不用于描述技术的引入。
3) この広場で歌を歌うと声がよくひびく。
- 这句话是正确的,表达了“在这个广场唱歌时,声音回响得很好”。
4) 社長が代わるといううわさが会社中でひびいている。
- 这句话在某种程度上也是正确的,意思是“关于社长更换的传闻在公司内传开”,但不如选项3清晰。
因此,最合适的答案是 **3) この広場で歌を歌うと声がよくひびく。**。
30) このズボンはゆるいので、 別のズボンが欲しい。
解析
这道题的句子是:“このズボンはゆるいので、別のズボンが欲しい。”
意思是:“这条裤子太宽松了,所以我想要另一条裤子。”
选项中:
1) 古い - 意思是“旧的”,与“宽松”不相关。
2) 小さい - 意思是“小的”,与“宽松”相反。
3) 大きい - 意思是“大的”,与“宽松”的意思一致,因此是正确答案。
4) 薄い - 意思是“薄的”,与句子的主题不相关。
因此,正确答案是 **3) 大きい**。
29) テレビで紹介された店にさっそく行った。
解析
这道题的句子是:“テレビで紹介された店にさっそく行った。”
意思是:“我立即去了电视上介绍的店。”
选项中:
1) 初めて - 意思是“第一次”,与“さっそく”不符。
2) やっと - 意思是“终于”,不符合句子的意思。
3) たまに - 意思是“偶尔”,也不符合。
4) すぐに - 意思是“马上,立刻”,与“さっそく”的意思相近,是正确答案。
因此,正确答案是 **4) すぐに**。
28) 今夜は家に誰もいないから退屈だ。
解析
这道题的句子是:“今夜は家に誰もいないから退屈だ。”
意思是:“今晚家里没有人,所以很无聊。”
选项中:
1) つまらない - 意思是“无聊”,与“退屈”的意思相同,因此是正确答案。
2) 怖い - 意思是“害怕”,与句子的主题不符。
3) さびしい - 意思是“寂寞”,虽然与“没有人”有关,但不完全等同于“退屈”。
4) 忙しい - 意思是“忙”,与句子的主题无关。
因此,正确答案是 **1) つまらない**。
タクシーの乗り場がわからなくて、駅の周りを( )歩き回った。
解析
这道题的句子是:“タクシーの乗り場がわからなくて、駅の周りを( )歩き回った。”
意思是:“因为不知道出租车的乘车地点,所以在车站周围(四处)走来走去。”
选项中:
1) うろうろ - 这个词表示“徘徊,游荡”,非常合适,能够传达在不知去向时的无目的四处走动。
2) ときどき - 这个词的意思是“有时”,不适合这个句子。
3) ざあざあ - 这个词通常用来描述“倾盆大雨”的声音,不合适。
4) ちかちか - 这个词表示“闪烁”,也不适合。
因此,正确答案是 **1) うろうろ**。
24) 大好きな歌手のコンサートに行きたかったが、チケットが高くて買えない ので行くのを( )。
解析
这道题的句子是:“大好きな歌手のコンサートに行きたかったが、チケットが高くて買えないので行くのを( )。”
意思是:“我想去我最喜欢的歌手的演唱会,但因为票太贵买不了,所以我放弃去(演唱会)。”
选项中:
きらった - 这是“讨厌”的意思,不合适。
うたがった - 这是“怀疑”的意思,也不合适。
あきらめた - 这是“放弃”的意思,非常合适。
うばった - 这是“抢夺”的意思,不合适。
所以正确答案是 3) あきらめた。
23) このホテルの空港からの( )がいいので、 外国人からのお客が多い。
这句话的意思是:“因为这家酒店从机场的交通便利,所以有很多外国客人。”
在这个句子中,空格部分需要填入一个表示“通达、交通”的词。正确的选项是“アクセス”。
### 选项解析:
1. **ストップ (すとっぷ)** - 意为“停靠、停止”,不符合句子含义。
2. **セット (せっと)** - 意为“套餐、设置”,与句子无关。
3. **テイクアウト (ていくあうと)** - 意为“外带”,与上下文不相关。
4. **アクセス (あくせす)** - 意为“交通、通达”,非常符合句子意思,是正确选项。
因此,正确答案是“アクセス”。
22) たくさんのことを( )言われても、覚えられません。
这句话的意思是:“即使被说了很多事情,我也记不住。”
在这个句子中,空格部分需要填入一个表示“一次性”或“同时”的词。正确的选项是“一度に”。
### 选项解析:
1. **一度に (いちどに)** - 意为“一次、同时”,非常符合句子意思,是正确选项。
2. **偶然 (ぐうぜん)** - 意为“偶然”,与句子内容无关。
3. **十分 (じゅうぶん)** - 意为“充分、足够”,不符合上下文。
4. **平等に (びょうどうに)** - 意为“平等地”,与句子含义不相关。
因此,正确答案是“一度に”。
20) あの兄弟はとても( )ので、ほとんどけんかをしないそうです。
这句话的意思是:“那兄弟俩关系很好,所以几乎不吵架。”
在这个句子中,空格部分需要填入一个表示“关系”的词。正确的选项是“仲”。
### 选项解析:
1. **組 (くみ)** - 意为“组、团队”,与兄弟之间的关系无关。
2. **間 (あいだ)** - 意为“间、关系”,虽然可以指关系,但不如“仲”常用。
3. **形 (かたち)** - 意为“形状、形式”,与句子内容无关。
4. **仲 (なか)** - 意为“关系、友好”,非常符合句子意思,是正确选项。
因此,正确答案是“仲”。
16) 私は歌が下手なので、 歌の上手な人が ( )です。
这句话的意思是:“因为我唱歌很差,所以我羡慕唱得好的人。”
在这个句子中,空格部分需要填入一个表示“羡慕”的词。正确的选项是“うらやましい”。
选项解析:
残念 (ざんねん) - 意为“遗憾”,虽然有些关联,但表达的感情不是“羡慕”。
なつかしい (怀かしい) - 意为“怀念”,与句子内容无关。
うらやましい (羡慕) - 表示对他人优点的羡慕,符合句子语境,正确选项。
不安 (ふあん) - 意为“不安”,与句子内容不相关。
因此,正确答案是“うらやましい”。