问题08-49 いつ行っても長い行列ができているラーメン屋なのに ★ だ。
译文:不管什么时候去,都排长队的拉面店,这次没怎么排队就迸去了,是因为事前查了大概几点比较空之后才去的。
要点:「〜ないで済む」:表示不做…就可以。 正确排序:4231
问题08-46 参考書を読んで完璧に____ ____ _★_ ____ということがよくある。
答案:2 正确排序:1-4-2-3。
参考書を読んで完璧に理解した つもりでも 問題を解いてみると できないということがよくある。句意:就算是看了参考书本以为是理解的,一旦尝试解題,还是会有一些题仍旧不会。
つもりだ:表示虽有前项的意图,但事实却与此不同。
问题08-43 私は、とにかく勉強が嫌いで、学校があまり好きではない子供だった。そんな____ ★ ___ ____きっかけだった。
答案:2。正确排序:3214
~のは~:……的是……。
~がきっかけだ:……是契机,是以……为契机。
思路:看整句,什么东西是契机,用到语法がきっかけだ,找到意思符合拍"相遇"4选项放在最后,相遇是个名词,也要有对象,所以固定14顺序。そんな后面接名词,以及想成为老师的主语是我,所以3放第一个。
问题07-44
田中「次回の勉強会のテーマは何にしましょうか。」
山下「私は消費者心理に興味があります。」
石川「それも面白そうですが、私はアンケートの分析方法を( )。」
解析:田中:“下次学习会的主题定什么比较好呢?”
山下:“我对消费者的心理比较感兴趣。”
石川:“那个话题也很有意思,但是我想是不是可以尝试一下问卷调査的分析方法呢?”
4.取り上げてみてはどうかと思います:我想是不是可以尝试~。 其余选项均不是表达自己想要做~的意思,也不能用在自己身上。
问题07-36 山田 「課長、先ほど出した報告書なのですが、表の数字が( )間違っていたようなんです、申し訳ありません。」
課長 「そうか、じゃ、もう一度計算して出して。」
正解:2。解析:山田:“课长,关于刚オ交给您的报告。图表上的数字我总觉得有错误。十分抱歉。”
课长:“是吗,那么就再计算一次交上来吧。”
1.どうか:“请务必……;设法……”常用于向对方提出请求。
2.どうも:“总觉得、总有些”,后面多接表示推测、猜测的语气。
3.どうにか:勉强、总算;设法、想法子。
4.どうでも:“怎么样都……”
问题07-39 田中さんは仕事が忙しいらしく、最近テニスクラブの練習を( )。
田中好像工作很忙,最近动不动就缺席网球部的练习
1、かねない:主观上容易
2、がち:有某种倾向。
3、とのことだ:听说。
4、に違いない:表断定,一定
问题07-40
課長「田中さん、さっき頼んだ書類の整理ですけど、今週は出張もあって忙しいでしょうし、特に急ぎじゃないので、来週( )お願いします。」
田中「はい、わかりました。」
解析:课长:田中,刚刚拜托你整理的资,你这周要出差应该很忙,而且也不是特别急,所以你下周再做也可以。
要点:「に」表示时间,「で」表示动作事件发生的场所,所以助词用「に」。
「なら」:如果……;假如……;表示假定顺接条件
「でも」:大致提示、举例的说法。
1.になら:「来週になら」如果是下周的话
2.にでも:「来週にでも」下周也可以
3.でなら:前面接表示场所的名词
4.ででも:前面接表示场所的名词
问题07-40 飼っている犬が最近よくしゃっくりをする。心配になって病院で聞いてみたら、1時間以上続く場合は検査したほうがいいが、すぐに止まるなら( )と言われた。
养的狗最近经常打嗝。很担心所以带去医院看了看,医生说要是持续打嗝1小时以上的话最好检查一下,但要是很快就止住了的话就没有必要担心。
1、なければならない:必须。
2、ないでもない:也不是不。
3、わけではない:并非。
4、ことはない:没有必要。
问题07-37 子供のころ、海水浴に行く前の日はいつも「どうか明日は雨が( )」と祈りながら寝ていた。
解析:小时候去洗海水澡之前的晚上总是睡着觉还祈祷着明天不要下雨。
ことはありません:「ことはない」没有必要做某事
~ませんように:「ないように」希望不要~
~なくてもいい:不~也可以
降らないでしようか:不会下雨的吧
问题07-41 悩んでいる時は、誰かに話を( )気持ちが楽になる場合もある。
解析:自己烦恼的时候,有时通过向别人倾诉,心情会变得轻松。
聞いてもらうことで:通过请别人来倾听。
聞いてあげることは:我去听别人说。
聞いてくれることに:针对别人来倾听我这件事。
聞いてやることが:我去听别人说(此时的动作对象是比自己年幼或地位低的)。
问题07-37 (会社で)
A「じゃ、来週の打ち合わせも水曜日でいいですか。」
B「あ、スケジュールを( )ちょっとわからないので、後で連絡します。」
(在公司中)A:“下周的会议定在星期三行吗?”B:“啊,不去确认一下程表
的话说不准,一会儿联系你。”
確認していないと:表示“如果没有确认的话……”;
確認してみないと:表示“如果不去确认一下的话……”;
確認しているか:表示“是否已经确认了”;
確認してみるか:表示“是否尝试确认”。
本题考查:~ないと~ない:如果没…则不…选项1和2
都带有该句型。但是选项1的「確認していない」只能表示状
态,而不能表示动作,文章中显然说话人B是说"要去确认一
下行程”",理应是一个动作,所以「確認してみる」更符合句
意。
问题07-42 母によく「部屋を片付けなさい」としかられるのだが、片づけたら( )今度は、「片付けられるなら、どうして普段から片付けないの」と、またしかられる。
正解:4。解析:经常被妈妈教训“快收拾房间!”但我收拾了吧,妈妈接着又会责备我说“既然自己能收拾的话,为什么平时不收拾呢?”
〜たら〜で:“就是……也……”,前后重复使用同一动词,表示如果是这种情况,就会有后项的结果。
问题07-34 めったに出かけないのに、外出するとき( )大雨になる。
明明平时都几乎不出门的,但是偏偏每次一出门就下雨。
动词原形+にあたって:表示“在……的时候;値……之际”;
名词+にかぎって:表示“只有……,偏偏”;
名词+において:表示“在……方面”;
名词+に際して:表示"在……开始时;在……之际”。
问题07-40 「村山屋」はコロッケが人気のお店で、いつも行列ができている。多い時は、一日に千個も売れる( )驚きだ。
解析:“村山屋”这家店的油炸丸子非常受欢迎,经常排长队。说是多的时候一天能卖一千个,真是令人吃惊。
というから:「という」前面的句子指代的是内容,「から」表示因为,「という+から」表示“说是…;说是因为…”
となってでも:表示即使变成…也…。
とするには:由とする+には组成,とする表示假定,には可以表示目的,也可以表示对象。
とあったほど:ほど表示程度之高,这里意为多到…。
问题08-49 彼が描いたライオンの絵は、 ★ いる。
译文:他画里的那头狮子,就仿佛要跃动起来扑向自己一般栩栩如生。
要点:今にも〜そうだ:「そうだ」是传闻助动词,常与「今にも」形成呼应。“眼看就要……”、“马上就要……”。正确排序:1243
问题08-47 私の祖父は、風邪をひいても、「風邪の時はあたたかく ★ 。」と言って病院に行かない。
译文:我祖父即便得了感冒,也不去医院,他会说“感冒时最好穿暖和点、早点睡”。
要点:に限る:接在体言后,表示最好的选择。“最好……”。正确排序:4231
问题08-46 (北川先生へのメールで)
昨日無事に帰国しました。日本に滞在中は ★ お世話になり、本当にありがとうございます。
译文:(给北川老师的邮件)昨天平安地回国了。暂住日本那段时间,受到了很多人的照顾,特别是北川老师您真的非常感谢。
要点:〜をはじめ:接在体言性结构后面,前面叙述最主要的内容,表示“以……为首” “以••…为代表”的意思。正确排序:2143
问题07-38 大西病院では、現在事務職員を募集しています。詳細は、ホームページを( )か、直接お電話でお問い合わせください。
解析:大西医院现在正在招募事务人员。详情可参阅官网或直接电话咨询。
ご覽いただく:「見てもらう」的尊他语。
拝見する:「見る」的自谦语。
ご覽に入れる:「見せる」的自谦语。
見せてくださる:「見せてくれる」的尊敬语。
问题08-49 仕事の ★ 山田さんと林さんだが、プライベートではとても仲がいい。
(译文):在工作方面有很多对立的山田和林,在私下是好朋友。
要点:「〜の上で」:表示在……方面。正确排序:3124
问题08-45 この国でサッカー ★ 野球だ。
(译文):在这个国家,说起仅次于足球有人气的运动,要数棒球。
要点:といえば:说到……的话。将某一场合下某人提出的事物作为话题,或将自己心里浮现出的事物作为话题时的表达方式。
次ぐ:次于,亚于。 正确排序:2413
问题07-42 うちの犬は、私が( )、寂しそうな目で私を見る。
解析:我家的狗每当我要出门时,就会可怜巴巴地看着我。
动词原形+ところ:正打算做某事
〜ようとする:接在意志动词之后,表示想要那样做,处在就要开始做某件事的狀态上。 .
〜たびに:前接动词连体形或名词+の的形式,表示“每当……就……”
〜たまま:在想要表达某种状态一直持续不变时使用本句型。
问题07-37 (広告で)現在、数量限定半額セールを実施中。商品が( )終了しますので、お早めに。
现在正进行限量半价促销。商品卖完后就马上终止,请尽早选购。
1.动词ます形连用形+次第:一旦…;立刻,随即,马上。表示一且前项发生,就立刻进行后项动作。
2.〜た以上:既然……,就……。表达“因为…,所以…是理所当然的”的意思。是说话人的判断、决定以及建议等。后项部分通常会出现说话人的判断、意向,或是说话人对听话人的劝导、建议、禁令等。
3.〜うちに:在……过程中。与表示持续性的词语搭配出现,意为在这个持续性的状态中,出现了一开始没有预料到的情况和变化。
4.〜ては:一次叉一次地反复做……。表示在一定时间段内,反复重复相同的动作。有时句中只出现一次「ては」。
问题07-35 今日は午後から晴れるという予報だったが、午後になっても雨はやまず、むしろ( )ばかりだった。
解析:天气预报说今天午后会放晴,但是到了下午雨还是没停,反而下得越来越大了。
动词原形+ばかりだ:一直……,一味……。表示从目前状况来看,有持续发展下去的趋势。
问题07-33 Y遊園地の昨年の入場者数は、1000万人( )上った。
解析:Y游乐园去年的入场人数达到了1000万人。
本题考查:数量+に上る:表示达到某一数量。
问题08-47 「来週の登山の持ち物について質問があります。配られたプリントに、ビニール袋を持参 ★ 足りるのでしょうか。」
译文:“关于下周登山时要带的东西我有个问题。发的资料上写了要带塑料袋,那准备几个オ够呢?”
要点:「〜とある」在某处写有…。「と」前面表示内容。正确顺序:3124
问题07-43 (店で)
店員「こちらの車はいかがですか。中古車ですが、( )新車と変わらないくらいきれいですよ。」
客「そうですね。きれいですね。」
解析:店员:“这辆车如何?虽然是二手车,但是如您所见,和新车差不多,很漂亮。”
客:“确实。很漂亮。”
「ーように/とおり」都可表示前置内容,后项是说话人向谈话对方介绍既知或未知的内容。本句「見る」的主体是“客”,因此应该选择对应的尊他敬语,而「拝見する」是「見る」的自谦语,所以不正确。「ご覽」是「見ること」的尊他敬语,「ご覽のように/とおり」表示"如您所见”。
问题07-40 最近は夜遅くまで開いているスーパーが多くなってきた。スーパーに( )、24時間営業のところもある。
解析:最近出现很多营业到深夜的超市。根据超市不同,也有24小时营业的。
〜によっては:在…情况下,也可能会(是在各式各样的种类中,选取一种来描述的表达方式)。
〜にとっても:对…而言也(后项往往是表示评价或判断的句子)。
〜についても:关于…也(用于表示说,听,思考,写,调查等行为涉及的对象)。
〜において(は):表示事物发生的地点,场面,状况等;在…方面(领域)。
问题07-38 駅前に新しくできたラーメン屋はいつも込んでいる。昨日も大雨( )行列ができていた。
解析:车站前新开的拉面店一直很火爆。昨天尽管下大雨,但还是排起了长队。
1.にしても:即使……也……,就算……也……,表示从许多事物中举出一个作为例,对其进行论述。
2.にしたって:是「にしても」的□语表示形式。
3.にかぎらず:“不限于……,不光…,也……”
4.にもかかわらず:“尽管……但是……”前后事项相互矛盾,表示有违常识、出人意料的意思。
问题07-37 彼は小説家になってから、1年に1冊のペースで長編小説を( )、来月出る小説で10冊目となる。
解析:他成为小说家以后,以每年一本的速度发表长篇小说,下个月出版的将是他的第十本小说。
1.つつ:接在动词连用形后,表示两个动作同时进行,翻译为” 一边……一边“。或者表示逆接,翻译为”尽管……“。
2.ており:「ている」的程度较低的礼貌语。
3.につれ:“随着……”,表示某事态进展的同时,其他事态也在进展。
4.たところで:即使……也不……”,表示逆接。
问题07-34 母「まだ寝てるの?せっかくの休みなんだから、寝て( )いないで、外に出かけたら?」
息子「わかったよ。」
解析:妈妈:”还在睡觉?难得的休息天,不要老是睡觉,到外面去走走吧?“
儿子:”知道了。“
1.しか:“只,仅”,表示只此、很少或不够之意。
2.でも:表示大致提示、举例的说法。
3.ぐらい:“大约,左右”,表示程度。
4.ばかり:“只,仅”,用于限定,「〜てばかりいる」为固定句型,表示一个劲地做某事。
问题07-40 日本の人気バンド「Z」は、ヨーロッパでコンサートを行うなど、活動を世界( )広げている。
解析:日本流行乐队“Z”的活动范围扩展到全球,比如在欧洲举行演唱会等等。
1.でと 「で」表示动作发生的场所,「と」表示动作结果
2.へと「へ」表示动作方向,「と」表示动作结果。
3.からも「から」表示动作起点,「も」表示追加等。
4ほども「ほど」表示程度,「も」表示追加等。
问题08-47 A 「あ、今から行く博物館、一週間前に予約してないと入れないってガイドブックに書いてあるよ。」
B 「え、そうなの? 困ったなあ。」
A 「行く ★ みようか。」
答案:4。正确排序:2143
译文:A:我们现在要去的博物馆的参考手册上写着,若不提前一个星期预约是不让进的。
B:啊,这样啊,麻烦了。
A:我们先去,去了以后能不能让我们进去到时候试着交涉下吧。
要点:V-るだけV-て 光……(也不)……
问题08-49 このコンサートの警備には、警備員 ★ 十分です。
答案:2。正确排序:3421
译文:为这个音乐会护卫的警卫人员,只要20个人就够了。
要点:〜も〜ば 只要……就……
问题08-46 (学校の正門で)
A「みんないますか。」
B「田中さんがいません。」
A 「授業のあと ★ のかな。」
答案:1。正确排序:3412
译文:(在学校的正门)
A:大家都到齐了吗?
B :田中不在。
A:本来决定下课后在这里集合后大家一起去的,可能是一个人去了吧。
要点:のに:……却……
问题07-42 だれだって、失敗もするし、( )やれないときもある。
解析:无论是谁,都会失败,都有办不了却不得不做的时候。
1.やるなと言われたことが 别人不让我做的事情
2.やるなと言われたのは 别人不让我做的
3.やらなくてはいけないことが 必须做的事情
4.やらなくてはならないのは 必须做的
问题07-35 今日、子どもをきつくしかりすぎたので、気をつけようと思う。( )、本人はそれほど気にしていないかもしれないが。
解析:今天因骂孩子过火了点而想下次注意一点,可是,本人可能并不那么在意。
1.そのかわり“代替、相反”
2.それなら“那样的话”
3.もっとも“话虽如此,不过,可是”,对前文的内容给予部分纠正。
4.しかも “而且、并且“,表示追加。
问题08-48 試合に負けて本当に悔しかったので、もっと強くなるため ★ 耐えよう。
と思います。
正解:3。译文:这次比赛输了真的非常懊悔,因此为了变得更强,不管多么艰苦的训练我都愿意忍受。
要点:「どんな厳しい練習」这里的「どんな」与后面的「だって」呼应使用,「だって」相当于「でも」。「どんな〜だって」表示“不管是多么的……、无 论多么……”。(正确顺序为:2-4-3-1)
问题07-44 面接官:資格証明書とかは( )。
応募者:はい、電力エンジニアの資格を持っております。
正解:3。面试官:“请问你拥有和我们公司提供职位相关的资格吗?”
应聘者:“嗯,我有电力工程师的资格。”
1.お〜いただけますか:用于向对方提出请求、要求,“能请您(为我/我们).做某事吗?”不符合题意。
2.お持ちになりますか:是持ちますか的尊他敬语形式,“您要拿吗? ”不符合题意。
3.お〜です:表示尊敬,用于询问对方的状况。お持ちですか:“您拥有…吗?”符合题意。
4.お〜する:表示自谦,用于表示己方的动作,不符合题意。
问题08-49 国民の、政治 ★ 政治家は指導力を発揮できるのだ。
译文:只有国民对政治有信赖感,政治家才能发挥其指导能力。
要点:〜てはじめて:在……之后才……
〜に対する:对……(这里表示"信頼(信任)”指向的对象)(正确顺序为:2-4-3-1)
问题07-44
A「このタレント、最近よくテレビで見るね。」
B「ほんと。この人を見ない日はない( )よね。」
A “这个演员,最近经常在电视上看到呢。”
B “是啊,简直可以说每天都能看到他呢。”
〜と言ってもいい:可以说……
ぐらい:简直,表示程度
问题07-43 会社で
A 「あれ?あそこにいるの、山田さんかな。」
B 「山田さんは出張中だよ。今ここに( )。」
(43)A “在那边的那个人,是山田吗?”
B “山田现在在出差哦。不可能在这里。
表示的是山田现在不可能在这里,所以带有过去时的3和4可以排除。
1并非不在“わけじゃない“并非,并不是……
2不可能在“わけ(が)ない"
“じゃない“:以反问的形式增强肯定的语气,并不是否定的意思。
问题07-36
A「昨日、サッカーの試合見に行ったんでしょ?どうだった?」
B「それが、ミスの連続でね…( )プロの試合とは思えない内容だったよ。」
とても后有否定句结句,且多为可能动词的否定句,表示某种状况难以实现,或某种动作干不出手。
问题08-47 大雨の中を傘を差さずに ★ 今朝からずっと鼻水が止まらない。
(译文):应该是大雨中没有打伞就回家的原因吧,原本已经治好的感冒叉严重了,从今天早上开始一直流鼻水。
要点:本题看划线部分前面的「傘を差さずに」后面可以接续的是选项4,构成“应该是没有打伞就回家原因吧”,的意思。而选项1和选项2应该是修饰与被修饰的关系。所以应该是2在前1在后。然后划线部分后面的描述是从早上开始一直流鼻水,所以整体的意思应该是:本已治好了的感冒又严重了,所以★处应该填选项1。正确排序:4213
问题07-37 (会社で)
課長「山下さん、A社の木村様が( )、応接室に案内してください。」
山下「はい、わかりました。」
解析:(在公司)课长:山下,A公司的木村先生来了的话,请带他去接待室。
山下:好的。
本题考查:敬语。
1.参る:来(去)。自谦语。
2.伺う:拜访。自谦语。
3.おありです:有。动词原形ある。
4.おいでになる:出席,驾临。「行く」「来る」「居る」的尊他敬语。
问题08-48 彫刻家川村たけるが作る動物の彫刻作品は、形はシンプル ★ 生命力にあふれている。
解析:雕刻家川村たける雕刻的动物作品虽外形简单,但看着就像要动起来了一样,非常具有生命力。
要点:「ながら」可以表示逆接,表示"虽然…但是”。 正确排序:3412
问题07-34 私はピアノを弾くことが、好き( )好き( )たまらない。
解析:我特别喜欢弹钢琴,喜欢得不得了。
括号的后半部分出现的「たまらない」可以看出本题考查的是「~てたまらない」句型,前接动词的时候就是「~てたまらない」而本题出现的是形容动词,所以「~て」要变成「で」
而两个「好きで」表示强调喜欢程度之深,所以答案要选两个「で」。
问题07-33 (広告で)川西ピアノ教室では、初心者、経験者( )、どなたにでも丁寧に指導します。
(在广告中)在川西钢琴教室,不论是对初学者还是有经验者,都会仔细心地指导。
名词+を通して:表示“通过……,经过……”;
を問わず:表示“与……无关;不受……影响”;
にかけて:表示“在某領域是……";
にもかかわらず:表示“尽管……但是……”。
问题06-27 急激
急剧
应替换为「急速」
因为新建了车站,所以市里人口快速增加
应替换为「すぐ」
应替换为「急遽」
问题01-05 これは特別な素材で作られているそうだ。
这像是由特别的材料制作而成的。
1そうざい(惣菜):家常菜
3そざい(素材):材料,原木,对数,资料,物资
其余为扰项
问题01-04 私は世間の目を気にしすぎていたようだ。
我好像太在意世人的眼光了。
①せかん:干扰项,无常用词
②世間(せけん):世间;世人;社会上。世間の手前。世人面前。
③精悍(せいかん):精悍。精悍な顔つき。精悍的表情。
④政権(せいけん):政权。政権を奪う。夺取政权。
政見(せいけん): 政见。政見発表
问题01-05 私たちは働く機会の平等を求めています。
「平等」的读音是「びょうどう」,所以选2。意思:平等、无差别。
问题06-28 鲜明
“鮮明(せんめい)”用来形容“印象、记忆、图像等非常清晰、鲜明”,一般用在“记忆”“区别”“映像”等场合。
1.次回のセミナーの開催日はまだ鮮明に決まっていない
通常说“正式に/はっきり決まっていない”,而非“鮮明に決まっていない”。“鮮明に”多接在“覚えている”“映像が…”等描述“清晰度”的场景。
2.できそうにない仕事は鮮明に断ったほうがいい
“断る”时可说“はっきり断る”“きっぱり断る”,“鮮明に断る”不符合日语惯用,语感不自然。
3.B社の製品のほうが性能が鮮明に優れている
“性能が鮮明に優れている”也不对。“鮮明”不用于比较“性能”“优势”这种程度,常用“格段に優れている”“圧倒的に優れている”等。
4.あのときの出来事は今でも鮮明に覚えている
正确。“出来事を鮮明に覚えている”即“对那件事的记忆至今仍然非常清晰”,符合“鮮明”的常见用法。
问题04-17 この小説はフィクションだと( )いたが、実際にあった話らしい。
句意: “本来以为这部小说是虚构的,但好像是发生过的真实故事。”
选项 1. 思い込んで(おもいこんで)
“思い込む”意为“坚信、不加怀疑地认为”,符合“以为是虚构”这一语境。
选项 2. 思い起こして(おもいおこして)
“思い起こす”是“想起、回忆”的意思,不符合“以为是……”的含义。
选项 3. 考え抜いて(かんがえぬいて)
“考え抜く”是“反复思考、深入思考到极点”,强调思考过程,不是“误以为”的意思。
选项 4. 考えついて(かんがえついて)
“考えつく”是“想到、想出”的意思,也与“误以为”无关。
问题02-07 安全な場所にひなんをしてください。
句意: “请到安全的地方避难(疏散)。”
选项 1. 被離
“被”表示受到,被动;“離”表示离开。合起来没有“避难、避开危险”的意思,且读音不读“ひなん”。
选项 2. 避離
“避”意为“躲避、规避”,“離”意为“分离、离开”。“避離”并非常用写法,且读音不读“ひなん”。
选项 3. 被難
“被難(ひなん)”是指“遭受灾难、遇难”的意思,常用于“被難者”(遇难者)。这里用法和读音均不符。
选项 4. 避難
“避難(ひなん)”就是“遇到危险时转移到安全之处”的意思,与句中“到安全地点避难”的语境完全一致。
问题01-04 すぐに実践できるとは思っていなかった。
句意: “没想到会立刻就能实践。”
选项 1. じっせん
“実践”在日语中常见读作“じっせん”,符合常用读法。
选项 2. じっけん
“実験”读作“じっけん”,意为“实验”。
选项 3. じっぜん
有“実然(じつぜん)”等词,但“じっぜん”并非“実践”的正确读音。
选项 4. じっげん
干扰项,无此读音。
问题01-01 山本さんは優秀な社員だ。
句意: “山本先生是优秀的员工。”
选项 1. ゆしゅ
“ゆしゅ” 少了“う”音,不是“優秀”的常用读法。
选项 2. ゆうしゅ
没有把“秀”(しゅう)的全部发音表现出来。
选项 3. ゆしゅう
“優”字的训读或音读都是“ゆう”,不能简化为“ゆ”。所以“ゆしゅう”错误。
选项 4. ゆうしゅう
“ゆうしゅう” 正确对应汉字“優(ゆう)秀(しゅう)”,既保留了“ゆう”也保留了“しゅう”,是标准读法。
问题08-47 雑誌か ★ 人との出会いだとインタビューに答えていたのを見て、本当にそうだなと思った。
(译文):在杂志还是什么地方看到的,某个人在回答采访的时候说“对自己来说,人生中最重要的是与人的邂逅”。我想了想,还真是这样的。
要点:从句意判断,1排在3前面,对……来说,最重要的是……。而剩下2「何か」和4「誰がが」,而杂志是物,跟它并列的应该是「何かで」表示是在杂志啊还是什么地方,所以「何かで」放在第一个卡划线处。最后「1自分にとって」「3人生で一番大切なのは」「人との出会いだ」是说的话的内容,所以「誰かが」要扳社内容的前面。正确排序:2-4-1-3
问题08-47 贈り物をするときは、自分の勝手な ★ 、相手の趣味や都合をよく考えて決めましょう。
答案:2。正确排序:1-4-2-3。
译文:送别人东西的时候,如果只按照自己的喜好去选的话,不仅不会取悦对方,还有可能会给别人添麻烦。想一下对方的兴趣和情况再做决定吧。
要点:思い込み:臆想,自认为。「品物を選ぶと」前面要接选择的方式,所以「思い込みだけで」应该放在它前面。どころか:哪里谈得上,哪里是,岂止……表示对前面内容的强烈否定,引出后面的内容程度要远胜于前者,所以「迷惑をかけることもあるので」应该放在其后。
问题08-46 私は、美術館では音声ガイドの機械を借りて、説明を聞きながら作品を鑑賞する。作品のどこに__ __ ★ __その作品をより深く味わえるからだ。
我在美术馆里会借他们的声音向导来边听说明边鉴赏作品。因为如果能知道到底应该注意作品的哪些地方之后再鉴赏的话,就能更深入地品味这个作品了。
这道题通过分析接续能够发现,「~どこに」之后只能接续选项2的「注目して」,所以2放在第一个空格;选项1的「~と」表达“如果……”搭配选项3能够表达“如果能明白……的好处的话,就……”,因此选项3排在选项1前。根据句意可知本题正确排序为2431,正确选项为3。
问题08-49 田中監督が選手たちに厳しくするのは、一度は優勝を ★ だ。
答案:4。正确排序:2-1-4-3。
根据题干,推测出第一条横线上为选项2,与「优胜を」构成动宾短语;然后根据选项4「愿う」的用法,在选项4之前要用选项1「と」,表示引用的内容;最后根据题干意思,排除正确顺序为:2-1-4-3,田中监督が选手たちに厳しくするのは、一度は优胜を経験させたいと愿うからこそだ。意思为“田中教练之所以对运动员要求那么严格,那是因为希望他们能力取得一次胜利”。
问题08-46 ____ ____ ★ ____ 酸素や栄養が十分に細胞に届かなくなってしまう。
答案:4。正确排序:3241
と的话,表示恒常条件。
によって 通过、表示方式手段。
题干是氧气等到达不了。所以前面会有个条件。悪くなると表示这个条件,条件的主体是3,也是对状态的描述,所以32绑定。氧气等是被运输,所以1是在修饰氧气,1放在最后。血液是手段,所以41固定。
问题08-49 日本の食卓(しょくたく)に ★ 大豆だが、日本国内で作られているものはわずかで、その多くを海外からの輸入に頼っているという。
译文:大豆是日本餐桌上不可缺少的味噌和酱油等调料的原料,但据说在国内生产的非常少,大部分都依赖国外进口。
要点:「〜といった」:用于举例,暗示还有其他。正确顺序:1432
问题08-46 「これは地元ではよく知られた料理で、このすっぱさがおいしい。ただ ★ 増えていることだね。」と田中さんは語る。
译文:田中先生说“这是当地非常有名的菜肴,这种酸味很好吃。但是让人遗憾的是,说吃不了酸味儿的年轻人最近多起来了啊。”
要点:なんていう”用来修饰“若者”,表示“という”的含义。另外要注意,这里的“なんで包含有田中不希望年轻人有这样说法的意思。(正确顺序为:2-4-1-3)
问题08-46 先日の政治家A氏の発言はあまりに無責任だ。______ ______ ★ ______と思う。
答案2。正确语序:1423。
先日の政治家A氏の発言はあまりに無責任だ。政治家としての自分の立場をよく考えたうえで発言しなければならなかったと思う。
前几天政治家A氏的发言真的是太没有责任了。我觉得必须想清楚自己作为政治家的立场后再发言。
要点:「~としての~立場」作·…的立场。「うえで」在…·基础之上,再做·…
问题08-48 留学中、自分の国のことを聞かれて初めて、今まで ★ ことが多いのに気づいた。
译文:留学期间,被别人问到自己国家的事情时,才发现有很多事是一直以来都觉得是理所当然的,都没产生过疑问。
要点:てはじめて:前接动词「て」形(不加「て」)。表示只有达到某种状态后,オ意识到某一未曾意识到的事实。“只有……才……”。正确排序:4123
问题08-45 私が就職した商社は、大手 ★ 新人でも大きな仕事を任せてもらえるので、やりがいがある。
答案:4。正确排序:2-1-4-3。
译文:我工作的贸易公司,跟大公司比起来绝对没有人家现模大,但是只要有干劲儿,即使是新人也可以被委以重任,是一份很有意义的工作。
要点:決して(后接否定形式):绝对(不),断然(不),断然(不)……。表示坚决的否定。所以1和4要排在一起。やる気があれば:只要有干劲儿的话,与后面的“可以接到重要的工作任务”呼应,所以放在最后一个空。
问题08-44
田中「昨日は、息子の高校の入学式だったんですよ。」
山田「田中さんの____ ____ _★_ ____ですか。速いですね。」
田中「昨日は、息子の高校の入学式だったんですよ。」
山田「田中さんの 2息子さん 4も 1もう 3高校生 ですか。早いですね」
田中:“昨天是我儿子的高中入学典礼。”
山田:“你儿子也已经是高中生。好快呀。”
要点:「もう」副词,表示已经,用来强调感情,加强语气。应该接在谓语(3「高校生」)之前,「田中さんの」后面接名词所以选项2放在第一个空。
问题08-48 何か目的があって ★ ということがよくある。
译文:明明应该是出于某个目的而去了那个地方的,但却忘记了为了什么而去的,这种事情经常有。
要点:「〜はず」:表示说话人根据某些依据得出某个有把握的推测。
「のに」:表示因为结果与预想不同而感到遗憾的心情。正确顺序:4312
问题08-45 「わたし、辛いものを食べると、 ★ せきが出るんです。」
答案:3。正确排序:2431
译文:我只要一吃辣的东西,就肯定会咳嗽。
要点:〜といって 说是…… 必ずといっていいほど (可以说一定会……)
问题08-47 私たちの学校には指導熱心な先生方が多いが、中でも、経験豊富な ★ 信頼も厚い。
(译文):在我们学校有很多热心教导的老师。其中,经验丰富的山田老师,不用说是学生了,还深受家长们的信赖。
要点:〜はもとより:不用说……连……都……。比「はもちろん」正式一些。正确排序:2134
问题08-47 明日の夕方が締め切りのレポートがまだ終わっていない。明日は一日中授業があって時間がとれないので、今晩_ _ ★ _いけない。
解析:「明日の夕方が締め切りのレポートがまだ終わっていない。明日は一日中授業があって時間がとれないので、今晩徹夜してでも終わらせてしまわないといけない。」/截止期为明天傍晩的报告还没有完成。明天一天都有课,没有时间,所以今天就算通宵也必须完成报告。
要点:动词「て」形加「でも」:表示“即便……(也要)”。「ないといけない」表示“不……就不行”“必须……”。