问题01-02
解题要点:后续行为类题目,妹妹之后必须做什么?检查应聘的材料,简历上缺少印章,但当时就拿出来盖上了,成绩证明没有放在文件中,但是已经拿到了,只是还没有放在一起,理由志愿书写得太少了,哥哥说要再多写一点,于是妹妹之后必须修改理由志愿书。
翻译
在家里,妹妹和哥哥在说话。妹妹这之后要做什么?
女:哥哥,我想去之前和你商量过的公司应聘。能帮我看一下文件吗?
男:好啊。
女:嗯……这边是必要文件的清单。这些是我准备的文件。
男:确认一下清单上的东西是否齐全就好了对吧。首先是简历。就是这个对吧。啊,这里没有盖章。
女:啊,真的没有啊。我以为我盖过了,那现在盖一下吧。嗯!这样就好了。
男:那么,接下来的文件是志愿理由书。是这个吧,不到一千字啊,会不会写得有点短了。不写多点,会给人留下不好的印象的。
女:果然是这样啊。我知道了。
男:然后体检结果有了。嗯?好像没有成绩证明。
女:啊,抱歉,成绩证明书在这。刚才收到的,忘了放进去了。
妹妹这之后要做什么?
原文
家で、妹と兄が話しています。妹はこのあと何をしなければなりませんか。
女:お兄ちゃん、前相談してた会社に応募しようと思ってるんだけど。書類ちょっと見てくれない?
男:いいよ。
女:ええと、これが必要書類のリストなの。で、こっちが用意した書類。
男:リストのものが揃ってるか確認すればいいんだね。まず、履歴書。これだね。あっ、ここ印鑑が押してないよ。
女:ああ、本当だ。押したつもりだったんだけど。いま押しちゃうね。ん!これでよしっと。
男:で、次の書類は志望理由書。これか。これ、千字以内だよね。それにしてはちょっと短くないかなあ。もっとたくさん書かないと印象悪いよ。
女:やっぱりそうか。分かった。
男:で、健康診断の結果があって、あれ、成績証明書がないみたいだけど。
女:ああ、ごめん。成績証明書はこれ。さっきもらってきたところで、入れるの忘れてた。
妹はこのあと何をしなければなりませんか。
问题08-47 「来週の登山の持ち物について質問があります。配られたプリントに、ビニール袋を持参 ★ 足りるのでしょうか。」
译文:“关于下周登山时要带的东西我有个问题。发的资料上写了要带塑料袋,那准备几个オ够呢?”
要点:「〜とある」在某处写有…。「と」前面表示内容。正确顺序:3124
问题08-47 話題のカレー屋さんを初訪問。野菜の ★ 「夏限定ベジタブルカレー」。評判通りのおいしさだった。
第一次访问热门咖喱店,在几种蔬菜咖喱中,我选择的是富含夏季蔬菜的“夏季限定蔬菜咖喱”,和大家说的一样好吃。
要点:いくつかある:有些
中で:表范围。
正确顺序:4 1 2 3
问题04-22 こんなに夜遅くまでおきていると、明日の仕事に( )よ。
解析:这么晚还不休息,会影响明天的工作。
かかわる(関わる):【自动】关系到;涉及到。
〜合う:(接动词连用形后)聚合;互相。一块儿……,一同……;互相……。
1.かかわりあう:相互牵连,相互影响
2.割り込む(わりこむ):【他动】挤进,加塞儿。
3.引っかかる(ひっかかる):【自动】挂上;牵连;上当
4.差し支える(さしつかえる):【自动】妨碍,障碍,有影响;不方便。
问题04-18 申し込みの締め切りは明日に( )いる。
正解:1。解析:申请的最后期限到明天为止。
1.迫って (迫る):迫近、逼近;急促;强迫。
2.限って (限る):限于、只限、最好。
3.寄って (寄る):靠近、聚集、顺路到…、倾向于。
4.至って (至る):至、达;到达。
问题04-20 それは、問題点を的確にとらえた( )質問だった。
解析:那是一个准确抓住问题点的犀利问题。
1.するどい(鋭い):【形】敏锐的,犀利的
2.にぶい(鈍い):【形】迟钝的
3.けわしい(険しい):【形】险峻的
4.ゆるい(緩い):【形】缓慢的,松的
问题04-18 簡単にお金がもうかるというような話に、すぐ( )のはやめたほうがいい。
不要一听到容易赚钱的事情,就一头扎进去。
1.駆け込む(かけこむ):跑入里面。
2.触れ合う(ふれあう):互相接触、互相挨着。
3.寄りかかる(よりかかる):依靠、依赖。
4.飛びつく(とびつく):猛扑、追逐。
问题03-15 宿題を夏休み( )に出さなければならない。
解析:作业必须在暑假结束时上交。
1.明け(あけ):终了,期满 例:休み明け
2.閉め(しめ):关门,打烊
3.分け(わけ):分开,分配
4.止め(とめ):止住,停止
问题05-21 衝突しそうになってしまった。
好像起了冲突。
衝突:撞上,冲撞,碰上;矛盾,冲突,不一致
1、ぶつかる:碰,撞,猛地接触上;(偶然)遇上,碰上,碰到障碍物;冲突,争吵
2、落ちる:落下,降落,坠落,掉下来;脱落,剥落;没考中,落选,落后
3、壊す:弄坏,毁坏;损害,伤害;拆开,毁掉
4、破る:撕,撕破,弄破;损坏,打破,破坏;打败;违犯,失约
问题06-30 さっさと
麻利
1不要总是看电视,快去做作业。
2应替换为「たちまち」
3应替换为「すぐ」
4应替换为「もう」
问题06-31 順調
解析:順調(じゅんちょう):【形动】顺利,事物进展顺利状
1.应该用:すらすら:流畅,顺利,流利
2.应该用:なかなか:很,相当;(后接否定)(不)轻易,(不)容易,(不)简单
3.应该用:うっかり:稀里糊涂,不注意
4.这个电脑自从开始卖以来,营业额一直顺利提升,成为人气商品。
问题06-31 ふさわしい
解析:相応しい(ふさわしい):适合,适称,相称。
1应该用:適切です
2他有很强的责任感,很适合做这个工作的领导。
3应该用:合う
4应该用:合う
问题06-30 かすか
解析:かすか:可以表示微弱;略微;微暗,朦胧,模糊
1.应替换为「わずか」些许,一点点
2.乘船过了1小时,隐约看到了远处的小岛。
3.应替换为「わずか」:些许,一点点
4.应替换为「はるか」:遥远的,差距很大的
问题07-43 X社に入社すると、新入社員は、まず電話の応対の練習を2週間( )。
解析:据说新到X公司的员工,进入公司后首先需要接受2周的电话应答训练。
1.させられるそうだ:据说(被要求、被强制)做~
2.させるつもりだ:打算让~做~
3.させられたままだ:被强制做(后一直没有变化)
4.させているところだ:正在让做~的时候
问题07-34 あれこれ悩んだ( )、ABC大学を志望校に決めた。
解析:思来想去,最终决定报考ABC大学。
1以前,以往
2经过……之后最终
3……的时候
4按照,和 一样
问题03-12 この絵画展では、森氏の作品が年代( )に紹介されている。
解析:在这个画展上,森先生的作品被按照年代的顺序来介绍的。・
1.順:顺序例:年代順
2.連:…们 例:悪童連
3.番:第……号(单独不可做接头/尾词)
4.序(じょ):开始,序文(单独不可做接決/尾词)
问题03-13 別れ( )に、彼女は私に何か言ったが、聞こえなかった。
解析:离别的时候,我没听清她对我说了什么。
1刻(こく):刻,雕琢 干扰项
2際(ぎわ):当…的时候。开始…的时候。 例:別れ際
3間(ま):工夫,时间。干扰项
4期(き):期,时期。干扰项
问题03-13 壁( )のソファーに座る。
坐在墙边的沙发上。
1.所(どころ):值得……的地方,应该……的地方,生产……地方(生産地)。例:見所
2.際(ぎわ):(接名词后)近旁,边际。例:窓際
3.辺(へん):一带,程度,国境;数学上的边。例:この辺
4.域(いき):域,阶段,境地。例:領域