问题04-23 改修
改修(かいしゅう)意为"改善维修"。常用于建筑物。
应该用修理する(しゅうり)一词比较合适,表示"修理"。
应该用改正する(かいせい)一词比较合适,表示"修订"。
修缮因台风毁坏的桥。
应该用更新する(こうしん)一词比较合适,表示"修正"。
问题04-25 心当たり
心当たり(こころあたり):(自己内心的)头绪,线索
1.为什么木村讨厌我,我完全没有头绪。
2.このカメラを買ったのは10年も前なので、いくらで買ったか心当たり(覚え)がない。
3.今日は仕事が忙しいので、何時ごろ帰れるか心当たり(見当)がない。
4.何かいい解決方法がないか考えているが、まだ心当たり(手がかり)がない。
问题04-25 見落とす
見落とす(みおとす):漏看;忽略
1.たとえ親友であっても、不正行為を見落とす(見過ごす)わけにはいかない。
2.練習しても一向に上達しないので、コーチから見落とされて(見放されて)しまった。
3.明明写的是30万日元,漏看了一个0以为是3万日元。
4.人込みの中を歩いているうちに、前を歩いていた友人を見落として(見失って)しまった。
问题04-21 拍子
拍子(ひょうし):刚…的一刹那;状态,情形;乐拍(1)
1.因为重的东西放得太多了,刚要拿起纸袋子来的时候,,它就破了。
2.昨日はとても疲れていたので、布団に入った拍子(~たとたん)に眠ってしまった。
3.晩ご飯を作った拍子(ついで)に、あしたのお弁当も作った。
4.雨がやんだ拍子(うちに)に出かけたので、ぬれずに済んだ。
问题03-14 この映画は画期的な手法で製作された。
この映画は画期的な手法で製作された。(4)/这部彩片制作使用了划时代的全新手法。画期的な:划时代的,全新的
1.広く知られている:广为人知的
2.最近ではめずらしい:最近比较新奇的
3.非常に時間がかかる:很费时间的
4.今までになく新しい:至今还没有的,全新的
问题03-17 駅前に巨大スーパーができたらお手上げだ。
如果车站前建了一个大型的超市就毫无办法了。 お手上げ:束手无策,毫无办法
1.大歓迎:特别欢迎
2.どうしようもない:没有办法
3.ぜひ働きたい:一定想工作
4.驚 (おどろ)き:惊讶,吃惊
问题02-13 その企業は巨大な資本を( )に、海外の市場に進出した。
その企業は巨大な資本を(1)に、海外の市場に進出した。/那家企业以强大的资本为后盾,进军海外市场。
1.背景(はいけい):背景;后盾 例:財界を背景に活躍する。/以财界为后盾大显身手。
2.根源(こんげん):根本,根源
3.後援(こうえん):后援,声援
4.発端(ほったん):开端,发端
问题02-10 試験前の1週間は、朝から晚まで( )勉強した。
考试前1周,从早到晚一直在好好地学习。
1.みっちり:充分地,好好地,严格地,一丝不苟地
2.ぐっすり:酣然;熟睡貌
3.べったり:紧紧粘上;精疲力竭
4.めっきり:(变化)显著,急剧
问题02-12 この美しい映像は、コンピュータの最新技術を( )して作られたものだ。
这个美丽的影像是运用最新的电脑技术制作出来的。
1.駆使(くし):【名、サ】运用;操纵自如。
2.引用(いんよう):【名、他サ】引用,援引古人、前人的语言或他人的文章、事例等。
3.充当(じゅうとう):【名、他サ】充当,拨出,填补。
4.摂取(せっしゅ):【名、他サ】摄取;吸收,吸取。
问题02-11 二つの発表は優劣をつけ難いが、( )選ぶなら後者のほうだ。
两个发表难以分辨优劣,如果非要选择一个的话选后者。
1.よほど:【副】很,相当
2.いっそう:【副】越发,更加
3.しいて:【副】强迫;勉强,一定
4.いかにも:【副]的确,完全;果然
问题01-06 工場の跡地が公園になった。
工場の跡地が公園になった。(1)/工厂的旧址变成了公园。
1.あとち(跡地):旧址
4.せきじ(席次):座次
其他选项为干扰项。
问题01-02 この情報誌は国内の主な観光名所をほぼ網羅している。
この情報誌は国内の主な観光名所をほぼ網羅している。(3)/这本信息杂志几乎网罗了国内主要的有名观光场所。
1.ぼうろう 望楼(瞭望塔)
2.もうろう 朦朧(朦胧)
3.もうら 網羅(网罗)
4.ぼうら:干扰项
问题01-03 文化の違いが食生活に顕著に現れている。
文化方面的差异很明显地表现在饮食生活上。
1.原著(げんちょ):原著
2.不存在。
3.顕著(けんちょ):明显地,显著的
4.原書(げんしょ):原版书,原作
问题01-04 兄は大学で日夜研究に励んでいる。
兄は大学で日夜研究に励んでいる。(3)/哥哥在大学里日夜勤奋研究。
3.にちや(日夜):日夜
其他选项均为干扰项
问题01-02 学生に慕われる教師になりたい。
想成为受学生敬仰的老师。
1.したう(慕う)【他五】敬慕,敬仰,景仰。「したわれる」是它的被动态。
2.したがう(従う)【自五】按照,遵从。「したがわれる」是它的被动态。
3.うやまう(敬う)【他五】尊敬,尊重。「うやまわれる」是它的被动态。
4.ともなう(伴う)【自他五】伴随,陪同。「ともなわれる」是它的被动态。
问题01-05 応募は随時受け付けています。
随时接受应征。
1.じゅうじ(従事):【自サ】做,从事。
2.ずいじ(随時):【副】随时;有时,时常,常常。
3.すいじ(炊事):【名】炊事,烹调;伙食,做饭。
4.しゅうじ(週次):【名】一周一次。
问题01-02 友人にピアノの伴奏を頼まれた。
友人にピアノの伴奏を頼まれた。(2)/被朋友委托弹钢琴伴奏。
1.はんそう 搬送(搬送,传送)
2.ばんそう 伴奏(伴奏)
3.はんそ 反訴(反诉,反告)
4.ばんそ (无此词,干扰项)
问题01-03 町の公園は人々の憩いの場として親しまれている。
町の公園は人々の憩いの場として親しまれている。(4)/街上的公园作为休息的场所而被人们喜欢。
1.うるおい(潤い):湿润
2.つどい(集い):集会
3.にぎわい(賑わい):热闹,繁华
4.いこい(憩い):休息
问题01-06 調査データは、地球の温暖化を如実に示した。
解析:调查数据如实地反映着全球气候变暖。
じょじつに:干扰項
じょうじつに(情実):情面,私情
にょじつに(如実に):如实地
にょうじつに:干扰項
问题01-06 秘密にしていたこどをゆうじんに暴露された。
秘密被朋友曝光了。
1.ばくろう(博労):伯乐
2.ばくろ(暴露):暴露
3.ぼうろ:防露
4.ぼうろう:望楼,瞭望塔
问题01-04 この辺りは視界を遮る物が何もない。
この辺りは視界を遮る物が何もない。(2)/这附近没有任何遮拦视线的东西。
1.さまたげる 妨げる(妨碍,阻碍)
2.さえぎる 遮る(遮挡)
3.せばめる 狭める(缩小缩短)
4.へだてる 隔てる(分隔,隔断)
问题01-04 事実が誇張されて伝わる。
事实被夸张之后传播出去。
誇張(こちょう)意为"夸张"。
问题01-06 夕日に赤く映える山を写真に収めた。
解析:把夕阳下映照成红色的山峰拍进了照片里。
そびえる(聳える):耸立
はえる(映える):照,映照
もえる(燃える):燃烧
さえる(冴える):鲜明:(技术)精湛,高超:(头脑)清晰
问题01-06 優勝を目指してこれからも練習に励んでいきます。
以优胜为目标,今后也要努力练习。
1.はげむ(励む):【自五】努力,刻苦,勤勉。
2.およぶ(及ぶ):【自五】达到,临到,波及。
3.いどむ(挑む):【自五】对抗,挑战,竞争。
4.しのぶ(忍ぶ):【自五】隐藏,躲避;忍耐,忍受。
问题01-02 高校生のころ、「将来は海外で働きたい」と漠然と考えていた。
高校生のころ、「将来は海外で働きたい」と漠然と考えていた。(2)/高中的时候,漠然地想着“将来想去海外工作”。
1.まくぜん 干扰项,不存在
2.ばくぜん 漠然(漠然,含混,模糊)
3.もうぜん 猛然(猛然)
4.ぼうぜん 呆然(愕然,发愣) 茫然(茫茫)
问题01-04 書類にミスがあったので、すぐに修正を促した。
资料中有错误,所以马上催促(他们)修改。
1.すました(済ました):弄完,结束,对付
2.ほどこした(施した):施舍,施行,施加
3.せかした(急かした):催促
4.うながした(促した):促进,催促
问题02-07 この本は内容が難しすぎて、初心者には( )が高いと思う。
この本は内容が難しすぎて、初心者には(4)が高いと思う。/这本书的内容太难了。我觉得对于初学者来说难度太高。
1.リミット 限度,界限
2.ブロック 圈子,积木;同盟
3.ノルマ 规范,标准
4.ハードル 障碍,难度,困难
问题02-13 新しいビジネスを始めるにあたっては、( )計画を立てる必要がある。
新しいビジネスを始めるに当たっては、(2)計画を立てる必要があるんです。/正值新的事务开始之际,有必要制定一个周密的计划。
1.零細な(れいさいな):零散,零星
2.綿密な(めんみつな):周密,详尽例:綿密な計画/周密的计划
3繊細な(せんさいな):纤细,柔嫩
4.濃密な(のうみつな):浓厚而细腻
问题02-12 子どもにとってプレッシャーになるので、将来に過度の期待をするのは ( )だ。
解析:因为对孩子来说会有压力,所以切记不要对将来做过度的期待。
1不当:不合理,不正当
2無効:无效
3禁物:必须谨慎避开的事项
4偏見:偏见
问题02-11 予算が減らされたことにより、その事業は継続が( )いる。
解析:由于预算减少,那项事业能否继续推行令人担心。
1.損なう(そこなう):破坏,损坏,伤害
2.恐れる(おそれる):害怕,担心
3.崩す(くずす):使崩溃;打乱,搅乱
4.危ぶむ(あやぶむ):担心,怀疑,认为危险
问题02-13 自分の考えに自信がなくて発言するのを( )いるうちに、議論が先に進んでしまった。
自分の考えに自信がなくて発言するのを(2)いるうちに、議論が先に進んでしまった。/对自己的想法没有信心,正犹豫要不要发言的时候,讨论已经进行到下一步了。
1.遠ざける(とおざける):使之远离,疏远,不让近其身
2.ためらう(躊躇う):踌躇,犹豫
3.案じる(あんじる):思考,担心
4.よける(避ける):躲开,避开
问题01-02 私たちは、町の復興に全力で取り組んでいます。
私たちは、町の復興に全力で取り組んでいます。(1)/我们为了城镇的复兴全力以赴。
1.ふっこう(復興):复兴
2.ふっきょう:干扰项
3.ふくこう(腹腔):腹腔
4.ふくきょう:干扰项
问题01-03 文字が透けている。
解析:文字透过(薄纸等)可以看到。
ぼけて(惚ける): (头脑)迟钝;装糊涂;假装不知道
かけて(駆ける·欠ける·掛ける·架ける·賭ける):跑;缺少,欠;挂上,戴上;架上;赌博
ぬけて(抜ける):脱落;漏掉;跑气;穿过;退出,脱离
すけて(透ける):透过,看见
问题01-06 スポーツを通じて、地域の振興を図りたい。
想通过体育运动,实现地区的振兴。
1.しんきょう(心境):心境,心情,精神状态
2.じんきょう(塵境):尘世,俗界
3.じんこう(人口):人口
4.しんこう(振興):振兴
问题01-02 西村さんは、いたずらした子どもを優しく諭した。
西村先生温柔地教导恶作剧的孩子。
①諭す(さとす):晓谕,说明(道理),使了解。危険を諭す。说明危险。
②あやす:哄,逗。泣く子をあやす。哄哭着的孩子。
③正す(ただす):改正,端正,纠正。誤りを正す。纠正错误。
④癒す(いやす):医治、治愈。病を癒す治病。
问题01-06 家賃の相場は地域によって違う。
不同地方的房租行情不同。
1.愛馬(あいば):珍爱的马
2.相場(そうば):行市,市价;汇率 ;投机买卖
3.愛情(あいじょう):爱,爱情
4.相乗(そうじょう):相乘
问题01-04 建物の入りロは、夜間は施錠されている。
翻译:建筑的入口在晚上会上锁。
制定(せいてい):制定。法律を制定する。制定法律。
せてい:干扰项,无常用词。
正常(せいじょう):正常。正常に行動する。正常行动。
施錠(せじょう):上锁。ドアに施錠する。給门上锁。
问题01-02 彼の話には多少の偽りがあると思われた。
彼の話には多少の偽りがあると思われた。(4)/总觉得他的话中多少掺杂假话。
1.へだたり(隔たり):分歧 ,间隔
2.あせり(焦り):焦虑
3.かたより(偏り):偏,偏颇
4.いつわり(偽り):不真实,虚伪
问题01-03 どんな時にも、周りへの心遣いを忘れてはいけない。
这种时候也不能忘记周围人的关心
1.こころあつかい:无
2.こころづかい(心遣い):照顾,关心,操心
4.こころよい(快い):高兴,愉快,爽快
3.こころうかがい:无
问题01-01 この絵は目の錯覚を利用した作品です。
这幅是利用眼睛错觉做成的作品。
1.しゃかく:側斜角;斜交角;仰角
2.しゃっかく:无常用词汇
3.さかく:无常用词汇
4.錯覚(さっかく):错觉,幻想。錯覚を起こす。产生错觉。
问题01-05 厳しい練習に臨む選手たちの姿を目にした。
解析:我看见了经受严格训练的选手们的姿态。
いどむ(挑む):挑战,挑衅;
はげむ(励む):鼓励
なやむ(悩む):烦恼
のぞむ(臨む):面临;遭受;担任;临到
问题01-05 弊社は今回の合併を機に社名を変更します。
弊社は今回の合併を機に社名を変更します。(3)/弊公司值此公司合并之际,更改公司名称。
1.ごうべい 干扰项,不存在
2.ごうべん 合弁(合办,合资)
3.がっぺい 合併(合并;企业合并)
4.がっぺん 干扰项,不存在
问题01-03 この地域における主要な産業の変遷について調べた。
调查了这个地区主要产业的变迁。
1.へんさん(編纂):【名 ・他サ】编写,编辑,编纂。
2.へんさい(変災):【名】灾难,灾祸,天灾,灾害。
3.へんせん(変遷):【名 ・自サ】变迁。
4.へんせい(編成):【名 ・他サ】编成,组成。
问题01-02 これは、外国語から派生した言葉です。
解析:这是从外语派生来的词语。
はしょう:干扰项
はせい(派生):派生
はっしょう(発祥):发源,发祥
はっせい(発生):发生;出现
问题01-06 個々の事情を考えず、画一的に判断するのはよくない。
不考虑各个情况而一概而论是不太好的。
2.かくいつてき(画一的):【形】划一的,统一的,无变化的。
其他选项均为干扰项。
问题01-06 この国の南側には、なだらかな丘陵地帯が広がっている。
この国の南側には、なだらかな丘陵地帯が広がっている。/这个国家的南部,是一望无际的平缓的丘陵地带。
1.しゅうりょう(終了):结束
2.きゅうろう:无意义,迷惑项
3.きゅうりょう(丘陵):丘陵
4.しゅうろう(就労):工作,就业
问题01-01 鈴木氏は当時を回顧して、次のように語った。
鈴木氏は当時を回顧して、次のように語った(2)/铃木回顾了当时(的情况),说了下面的话。
1.かいこう(開口):开口
2.かいこ(回顧):回顾
3.かいそう(階層):阶层
4.かいそ(改組):改组
问题01-06 若いスタッフたちが手際よく作業を進めていた。
若いスタッフたちが手際よく作業を進めていた。(4)/那些年轻的员工,熟练地进行着生产作业。
1.しゅざい 取材(采访)
2.てきわ 干扰项,不存在
3.しゅさい 主催(主办)
4.てぎわ 手際(手法,技巧,本领)