阅读问题05-27
(1)
私の留学している日本の大学には、漫画を読んで社会について考える授業があります。私は子供のころから日本の漫画が大好きだったので、この授業を取りました。しかし、これは失敗でした。
この授業では、学生は毎週の授業の前に、先生が指定した漫画を読んでいくことになっていました。ところが、扱う漫画はどれも私が知らないものばかりだったので、読むのに時間がかかって、毎回とても大変でした。
いちばん困ったのは学期末の試験です。試験の前に、ある漫画を読んでおくように先生に言われました。その漫画は全部で3卷もあり、しっかり読むのにはとても時間がかかりました。そのために、ほかの試験の勉強ができなくなり、寝る時間も削らなければならなくなりました。いつもなら、試験期間中は漫画を読むのを我慢するのですが、このときの私は逆だったのです。
試験はうまくいきましたが、今はしばらく漫画はお休みにしたい気分です。
毎回の授業の前に、学生がしなければならなかったことは何か。
问题是:每次上课前学生必须要做的事情是什么?
文章第二段说到“在这堂课,学生每周上课之前,都要看老师指定的漫画”。因此选项3“阅读老师要求大家看的漫画”符合题意。
翻译
(1)
我留学的日本大学开设了一门通过看漫画来思考社会的课程。因为我从孩童时期就非常喜欢日本的漫画,所以我选了这门课程。但是,这个选择是失败的。
在这门课里,学生需要在每周上课前阅读老师指定的漫画。但是,老师指定的漫画对我来说都很陌生,看这些漫画非常费时间,每次都看得很辛苦。
最让人困扰的是学期末的考试。在考试前,老师说了要提前读完某部漫画。那部漫画共有三卷,仔细读完花费了大量的时间。为此,不仅无法复习别的考试,还不得不削减睡眠时间。通常,我会在考试期间暂停阅读漫画,但这次的情况我恰恰相反。
虽然考试顺利结束,但现在我暂时不想看漫画了。
阅读问题01-13 (電話で)
田中「もしもし、田中です。山下さん、今ちょっといいですか。」
山下「あ、田中さん。私も今ちょうど田中さんに電話をしようと( )。」
(电话中)
田中:“喂,我是田中。山下先生,现在方便吗?”
山下:“啊,田中先生。我刚刚也在想给您打个电话呢。”
「ていたところ」:表示动作或事件或状态刚刚结束
「ているところ」:表示动作状态正在进行。
分析本题题干可知目前的状况是:山下给田中打来了电话。所以山下说的,想要给田中打电话这个事情其实是已经发生了,所以应该用过去时,排除2.4选项, 而「思っていたからでした」的意思是因为之前一直想……,后面应该跟结果,不符合这里的语境,所以正确答案是选项1。
1思っていたところでした:刚才想着……
2思っているところです:正在想……
3思っていたからでした:因为之前一直想…….
4思っているからです:因为正在想……
阅读问题01-10 うちの犬は散歩が大好きだが、雨の日はぬれるのが嫌なようで、散歩に( )。
我家的狗很喜欢散步,但是下雨天好像不喜欢被淋湿,不想去散步。
1~なくてはいけない :一定……;必须……;得……
2 ~たがらない:表示希望的助动词“たがる(想,希望)”的过去否定式,意为不想做,不想干。
3~てもかまわない:……也没关系
4~に違いない:一定……;肯定…….
问题04-28 私が何を言っても、彼はずっとだまっていた。
不管我说什么,他一直保持沉默。
だまっていた:「黙る」不说话,不作声,不理
1話さなかった:「話す」谈话,说话
2笑わなかった:「笑う」笑,开绽
3動かなかった:「動く」动,活动
4怒らなかった:「怒る」生气,发火,申斥
问题03-25 少し熱があって、体も( )ので、今日は仕事を休もうと思う。
有点发烧,身体也疲乏,今天的工作想请假了。
1だるい(怠い):懒倦的,发酸的
2まぶしい(眩しい):晃眼,耀眼的
3ぬるい(温い):温和,不凉不热的
4にがい(苦い):苦味的
问题03-21 林さんと森さんは、( )顔は知っているが、話したことはないそうだ。
小林和小森互相知道长相,但没有讲过话。
1たまに(偶に):偶尔
2ついでに:顺便
3おたがいに(お互いに):互相
4おもに(主に):主要
问题04-27 あのスーパーは、年中、セールをしている。
正解3 解析:那个超市全年都在打折。 年中(ねんじゅう):全年,整年
1. 最近(さいきん):最近
2. ときどき(時々):有时
3. いつも:总是
4. 前から(まえから):从以前开始
阅读问题01-05 せっかく海外に( )、いろいろな所を見たい。
正解:1 解析: 好不容易来国外了,想到处去看看。
句尾是表示愿望的表达「見たい」,根据句意,前面应该填表示原因的表达方式。
「来たかった」表示 “一直以来就想来”代入句中,不合逻辑。正确选项为1。
问题05-35 だるい
正解:3 解析:だるい:一般用于表示身体发倦、慵懒的状态。
句意:从一大早开始就发烧,身体没劲儿,所以跟公司请假了。
1. 应该用: がっかり:失望
2. 应该用: 暗いから(くらいから):因为很阴暗
4. 应该用: 臭い(くさい):臭的
问题05-34 にぎる
正解:2 解析:握(にぎ)る:表示握、捏。
句意:因为一直紧握着绳子,手都变红了。
1.应该用: 閉(と)じて:关闭
3. 应该用: 掴(つか)みにくい:很难抓住
4. 应该用: まとめた:集中,汇集
问题04-28 すみませんが、もう一回たしかめてくれませんか。
正解:4 解析:不好意思,能麻烦你帮我再确认一下吗。 たしかめて(確かめて):弄清、查明。
1. コピーして:复印;抄眷
2. メモして:做笔记、记录
3. メールして:发邮件、发短信
4. チェックして:检查、核对
问题03-25 セーターをきちんと( ) 、たんすの引き出しにしまった。
正解:3 解析:把毛衣叠好,放入衣橱的抽屉中。
1. 締めて(しめて):勒紧;合计
2. 曲げて(まげて):折弯;倾斜
3. たたんで(畳んで): 折叠;合上
4. むすんで(結んで): 系上;连接
阅读问题01-03 田中「さっき林さんが部長に怒られていたよね。」
山下「うん。」
田中「確かに林さんも悪いけど、部長の( )言い方はひどいと思わない?」
正解:2
解析:田中:刚刚部长向小林发火了,对吧。
山下:嗯。
田中:确实小林也有错,但是你不觉得部长的那种说法有点过分吗?
能够后接名词的只有「その」 和 「あの」,排除 「そう」和「ああ」。
1. 「その」指听话者,也就是对方的事
2. 「あの」指的是双方都知道的事情
这里部长向小林发火的事是两人都知道的事,所以「あの」是正解。
阅读问题01-08 (電話で)
A「すみません、そちらのアルバイトの募集についてちょっと( )んですが。」
B「はい。どんなことでしょうか。」
正解:1 解析: (通话内容) A 打扰了,我想询问一下您那里的招聘事宜。
B 好的,您想问哪些方面呢?
伺いたい:是「聞く」的自谦动词,表示请教,打听询问的意思。因此正解为选项1。
お聞きになりたい:是「聞く」的尊他形式,不能用于自己身上。
问题04-29 山本さんはあわてて出ていきましたよ。
正解:2 解析:山本急急忙忙出去了哦。 慌 (あわ)てる:匆忙
1. 困(こま)る :为难,没有办法
2. 急(いそ)ぐ :着急;赶着做某事
3. 疲(つか)れる:疲劳
4. 怒(おこ)る :生气
阅读问题01-03 (A市のお知らせで)本日予定していたA市夏祭りは、台風の影響( )中止します。
(A市的通知)原定于今天举办的A市夏日祭,由于台风影响的原因我们决定中止(活动)。
「に対し」:对……而言,针对……。
「により」:由于……的原因,根据……
「に比べて」:与……相比。
「において」:在……地点,时候,方面。
阅读问题01-07 客「すみません。お手洗いはどこですか」
店員「あちらのエレベーターの横に( )。」
42.正解:2 解析:客人:“不好意思,请问洗手间在哪里? ”
店员:“在那边电梯的旁边。”
1. 「おります」是 「います」的谦逊语。
2. 「ございます」是 「あります」的郑重语。此处是店员和顾客的对话,所以店员要使用郑重语。
3. 「いたします」是 「する」的谦逊语。
4. 「いらっしゃいます」是「行く」,「来る」,「いる」的尊敬语。
问题05-34 ゆでる
34.正解:2 解析:「ゆでる」【他动词•一段/二类】(用热水)煮 ,烫,焯
句意:把蔬菜放入装有热水的锅中,焯5分钟。
1.应该用暖めた(あたためた):温暖,热,烫
3.应该用暖めた(あたためた):温暖,热,烫
4.应该用温めて(あたためて):温暖,热,烫
问题05-32 親しい
32.正解:1 解析:親しい(したしい)【形容词/い形容词】亲近,亲密,
句意:到去年为止,我跟小森没说过话,后来一起吃了次饭后就变得很亲近了。
2应该用 慣れました(なれました):习惯
3.应该用 好きです(すきです):很喜欢。
4.应该用 詳しい(くわしい):详细的
问题04-30 田中さんはあいかわらず忙しいらしいよ。
正解:1 解析:据说田中还是老样子,很忙哦。 相変わらず(あいかわらず):仍旧,照旧
1.前と同じで(まえとおなじて):和以前一样
2.前と違って (まえとちがって):和以前不同
3.わたしと同じで(わたしとおなじて):和我一样
4.わたしと違って (わたしとちがって):和我不同
问题01-01 病院で血液型を調べました。
1.正解:4 解析:在医院查了血型。
1.2.3均为干扰项
4.けつえきがた(血液型):血型
问题04-29 中村さんたちはずっとだまって仕事をしていた。
中村他们一直默默地工作着。黙る(だまる):【自五】沉默。
動詞未然形+ずに:相当于「動詞未然形+ないで」,表示不发生前项而发生后项。
座らずに:「座らないで」不坐下。
休まずに:「休まないで」不休息。
何も食べずに:「何も食べないで」什么东西也不吃。
何も言わずに:「何も言わないで」什么也不说。
问题04-28 昨日は本当にくたびれた。
昨天真的累死了。
疲れる(つかれる):【自一】疲倦,用旧。
困る(こまる):【自五】困难,难以处理
眠い(ねむい):【形】困倦的。
恥ずかしい(はずかしい):【形】羞耻的,害羞的
阅读问题01-07 (服屋で)
店員「ご希望のサイズのものが見つからなければ、( )ください。」
客 「あ、ありがとうございます。」
正解:2 解析:(在服装店) 店员:您想要的型号如果没有找到的话,请告诉我。
顾客:啊,多谢。
本题考察的是尊他敬语和自谦语。
店员让顾客对自己说,动作发出者是顾客,肯定要用尊他敬语。
1.なさる:是「する」的尊他敬语
2.おっしゃる:是「いう」的尊他敬语
3.お聞きして:是自谦的表达方式,お+ 动词(ます形 )+ する表自谦。
4.申し上げる:是「いう」的自谦语
问题04-26 このきまりについて、みなさんはどう思いますか。
26.正解:4 解析:关于这个规定,大家怎么想的。 きまり:规定,规则,常规,定例
1.料金(りょうきん):费用
2.技術(ぎじゅつ):技术
3.結果(けっか):结果
4.規則(きそく):规则
问题03-22 あともう少しで優勝できたのに、1点差で負けてしまって、本当に( )ですね。
22.正解:4 解析:就差一点就要贏了,却因为1分之差落败,真是太可惜了。
1. こわかった:可怕的
2. くさかった:可疑的
3. まずしかった:贫穷的,粗劣的
4. おしかった:可惜的
问题03-19 就職が決まったら、苦手だった外国語の勉強に( )しようと思っている。
19.正解:2 解析:等找到工作了,想挑战一下不太擅长的外语学习
1. アクセス:检索数据
2. チャレンジ:挑战
3. オープン:开放,敞开
4. セット:组装,调试
问题03-15 初めて海外に行く弟に、気をつけたほうがいいことを( )してあげた。
15.正解:3 解析:弟弟第一次出国,我给了他一些需要注意的建议。
1. インタビュー:采访
2. スピーチ:演讲
3. アドバイス:建议
4. アンケート:问卷调查
阅读问题01-07 (電話で)
X 建設の社員 「はい、X建設営業部です。」
中田 「あ、私、ABC銀行の中田と( )が、山石さんをお願いします。」
42.正解:3 解析:(电话里)X建设的社员:“您好,这里是X建设营业部。”
中田:“我是ABC银行的中田,麻烦找一下山石先生。”
1. ございます:「ある」的郑重语
2. いたします:「する」的自谦语
3. 申します:「言う」的自谦语,经常以「〜と申す」的形式出现。
4. 申し上げます:「言う」的自谦语,经常以「〜を申し上げる」 「お/ご〜申し上げる」的形式出现。
根据句意选项3符合文意,为正确答案。
阅读问题01-05 赤ちゃんは、つかんだものは何でも口に( )たがるので、危ないものは近くに置かないよう注意が必要だ。
40.正解:3 解析:因为婴儿不管抓到什么东西都想放到嘴里,所以要注意不要把危险物品放在附近。
本题主要考査两个知识点,分别是「动词ます形+たがる」的用法、自动词「入る」和他动词「入れる」的区别。由于 「たがる」是接在动词ます形后面,所以可以排除选项1、选项2。由于东西是应该放到嘴里的,所以应该用他动词,由此可见本题的正确答案是选项3。
阅读问题01-09 先週からうちの庭によく同じ猫が来る。今日( )朝と夕方の2回見た。
44.正解:1 解析:从上周开始,经常有一只猫往我家院子里跑,而且还是同一只。光是今天早上和傍晚,我就看到它两次了。
本题主要考査助词的用法。1.だけ:仅仅 2.まで:甚至 3.だけに:正因为
由句意可以排除有「まで」的选项2和选项4。由于时间名词「今」后面不能接表示具体时间点的「に」,所以本题的正确答案是选项1。
阅读问题01-10 天気予報では今日は晴れると言っていたので、傘を( )出かけたが、夕方急に雨が降り出して、ぬれてしまった。
45.正解:3 解析:由于天气预报说今天晴天,所以出门没带伞,然而,傍晚时分突然下起了雨,于是就被淋湿了。
本题主要考查「ないで」的用法。表示在没有做某事的情况和状况之下,做后项的行为。常表示状态。
选项1和选项2 中的「なくて」是表示否定的中顿,不符合句意。由于这次不需要使用可能态,所以选项3为本题正确答案。
阅读问题01-11 受験勉強も大変だったが、大学に( )もっと大変だった。
46.正解:4 解析:虽然备考学习很辛苦,但是进入大学之后更加辛苦。
根据题干意思可知,“进入大学”应该用自动词「入る」,所以可以排除选项2「「入れたのも」。再根据题干后半句中的「もっと」可推出,比较性的语气。所以选项4 「入ってからのぼうが」为本题正确答案。
问题04-30 まぶしくて看板の字がよく見えません。
30.正解:4 解析:太刺眼了,招牌上的字看不清。 まぶしくて:「まぶしい」刺眼,耀眼
1.小さすぎて:太小了
2.暗すぎて:太暗了
3.薄すぎて:太薄了
4.明るすぎて:太亮了,即很刺眼,意思相符,为正解
问题04-29 今日の実験はおしまいです。
29.正解:1 解析:今天的实验到此为止。 おしまい:结束,停止
1.終わり(おわり):结束,终止,意思相符,为正解
2.始めて(はじめて):初次,第一次
3.簡単(かんたん):简单,容易
4.成功(せいこう):成功
问题03-01
1.问题:男生关于这本书说了什么。
解析:原文中男生说到自己原以为《经济学的秘密》这本书很有趣才买的,但实际上和想象的不一样,这本书上都是基础的东西,男生自己全都知道。并说这本书可以作为入门的书。综上分析,正确答案为2,容易读,但和期待的内容不一样。
翻译
在大学里,女学生和男学生在谈论某本书。
女:学长,这本《经济学的秘密》是你的书吗?
男:嗯,是的。
女:这本书怎么样啊?
我最近读了本书,里面的文章太过艰涩,我中途就读不下去了。
男:我读的这本倒不会很难。我是感觉这本书会很有趣才买的,不过跟我想的有点不一样。
女:这样啊。
男:里面写的都是些很基础的东西,都是我原本就知道的内容……
女:那对前辈来说就不是“秘密”了。
男:不过书里用的词汇很简单,作为入门书倒是不错的。
关于这本书,男学生是怎么说的?
1.容易阅读,和期待的内容一样。
2.容易阅读,但与期待的内容不同。
3.虽然很难读,但和期待的内容一样。
4.阅读困难,与期待的内容不同。
原文
大学で女の学生と男の学生がある本について話しています。
女:この「経済学の秘密」っていうの、先輩の本ですか。
男:うん、そう。
女:どうですか。
私が最近読んだ本は文章が分かりにくくて、途中で読みたくなくなっちやったんですよ。
男:それはないけど、面白そうだと思って買ったんだけど、想像してたのと違ったよ。
女:そうなんですか。
男:書いてあることが基礎的なこととか、もう知ってることばかりで…
女:先輩にとっては、「秘密」じゃなかったんですね。
男:簡単な言葉で書いてあるから、入門の本としてはいいと思うよ。
男の学生はこの本について何と言っていますか。
1.読みやすく、期待した内容と同じだった。
2.読みやすいが、期待した内容と違った。
3.読みにくいが、期待した内容と同じだった。
4.読みにくく、期待した内容とも違った。
阅读问题01-11 私はたまに電気とテレビを( )朝まで寝てしまうことがある。
46.正解:4解析:我有时候会开着电灯和电视就睡着了,一直睡到早上。
本题考查自他动词和「〜間」「〜たまま」的用法。
「電気とテレビをつける」是“开灯、开电视”。
〜たまま:表示保持……状态。
〜ている間:表示……期间内。
阅读问题01-10 りんごはそのまま食べるのもおいしいが、ジャム( )おいしい。
45.正解:2解析:苹果直接吃也很好吃,做成果酱也很好吃。
1. にするのに:「のに」多表逆接、转折的意思,故排除选项1。
2. にしても:「〜にする」表示把……做成……。「ても」表示“即使…也…”。
3. になると:「になると」表示变成;「と」表示假定。
4. になって:表示变成
阅读问题01-07 (電話で)
店員 「お電話ありがとうございます。さくら美容院( )。」
客 「すみません、今日予約したいんですが。」
店員 「はい、ありがとうございます。何時ごろがよろしいでしょうか。」
42.正解:2解析:(电话里) 店员:感谢您的来电,这里是樱花美容院。
客人:你好,我今天想预约。
店员:好的,非常感谢。请问您大概几点比较方便呢?
1. でいらっしゃいます:「です」、「である」的尊敬语,只能用在对方(或被尊敬的第三人称)身上
2. でございます;「です」、「である」的礼貌语。
3. と申し上げます:「と言う」的自谦语。
4. とおっしゃいます:「と言う」的尊敬语。
3、4选项均与句意不符,1选项用错敬语。
阅读问题01-06 初めて彼女に会ったとき、「なんてきれいな人( )」と思った。
41.正解:1解析:第一次见到她时,我就想“她好漂亮啊”。
1. なんだろう:「なんて」可以与「だろう」相呼应,表示“多么……啊匕
2. だった:「だ」的过去式
3. みたいだ:「みたい」表示比喻,好像
4. だったのか:表示疑问
题干是因为是见到她时发出的感叹,不能使用过去式,故不选2、4,选项3意思不对。
问题05-35 受取る
35.正解:3解析:「受取る」:接收、领取。
1. 应该用:抱き締める(だきしめる):抱住,抱紧。
2. 应该用:受け入れています(うけいれています):接纳。
3. 您传过来的资料,我今天确实收到了。
4. 应该用:受け止めてあげた(うけとめてあげた):接住,挡住攻击。
问题03-19 最近太ったので、ズボンがきつくて、はくとすぐに( )なってしまう。
19.正解:1解析:最近变胖了,裤子变得很紧,一穿就很难受。
1.くるしい:痛苦,难受
2.まぶしい:刺眼,耀眼
3.きびしい:严;严格;严厉;严峻;严肃
4.あやしい:奇怪的
问题04-30 子供たちがこちらに駆けてきた。
30.正解:1 解析:孩子们跑过来了。(駆ける(かける):跑,快跑。)
1.走ってきた(はしってきた):跑过来了
2.登ってきた (のぼってきた):爬上来了
3.入ってきた(はいってきた):进来了
4.集まってきた(あつまってきた):集合起来了
问题04-29 このレストランは、多少うるさいが、料理はおいしい。
29.正解:3 解析:这个餐厅稍微有些吵,但是料理很好吃。(多少(たしょう):多少,稍微)
1.いつも:总是
2.とても:非常
3.ちょっと:稍微
4.ときどき:有时
问题03-24 子どもが迷子にならないように、子どもの手を( )握った。
24.正解:2 解析:为了防止孩子走失,紧紧握住了孩子的手
1.はっきり:清晰,明了地
2.しっかり:结实,牢固,可靠地
3.ぐっすり:形容睡得香甜的样子
4.そっくり:一模一样
问题03-22 大雨で、川の水が( )になっているから、近くに行かないほうがいい。
22.正解:4 解析:因为大雨河水快要漫出来了,建议你不要去那附近
1余りそう(あまりそう): (余る)多出来
2.溺れそう(おぼれそう):(溺れる)溺水
3.逃げそう(にげそう) : (逃げる)逃跑
4.溢れそう(あふれそう):(溢れる)溢出,漫出
问题03-21 最近太ったから、ズボンが( )なった。
21.正解:1 解析:因为最近胖了,所以裤子变紧了。
1.きつく(きつい):紧绷的,严格的,吃力的
2.ゆるく :(ゆるい)事松的,缓和的
3.ぬるく :(ぬるい)湿润的
4.まぶしい:(眩しい)刺目,耀眼的
阅读问题01-12 高校生のとき、ギター教室に( )が、難しく3ヶ月でやめてしまった。
47.正解:2 解析:高中的时候,我曾经上过吉他教室,但是很难,三个月后就放弃了。
1.通ってみたところだ:通っ(上)+てみ(尝试…)+たところだ(刚刚…)(刚刚试着上了…)
2.通ってみたことがある:通っ(上)+てみ(尝试…)+たことがある(曾经…)(曾经上过…)
3.通っておいたところだ:通っ(上)+ておい(事先做好…)+たところだ(刚刚…)(刚刚事先上了…)
4.通っておいたことがある:通っ(上)+ておい(事先做好…)+たことがある(曾经…)(曾经事先上过…)
阅读问题01-08 先生「ホアさんが留学すると言ったとき、ご両親は何と( )。」
ホアさん「頑張れと応援してくれた。」
43.正解:3 解析:老师:你说要去留学的时候,你父母是怎么说的?
ホア先生:鼓励我加油。
1.うかがいましたか:“聞く、たずねる、訪問”等的的自谦语
2.もうしあげましたか:“言う”的自谦语
3.おっしゃいましたか:“言う”的尊他语
4.お聞きになりましたか:“聞く”的尊他语,您听说了吗?
因为是提问对方父母,所以应该用尊他语,排除1和2,根据句意正确选项为3。
阅读问题01-05 この犬は、こわい顔をしていますが、本当は優しいので、( )ください。
40.正解:4 解析:这条狗长得凶巴巴,其实很温和,请不要害怕
1.こわくならないで:不要变得可怕
2.こわくしないで:不要把……弄得可怕
3.こわがられないでいて:(保持)不害怕的状态
4.こわがらないで:不要害怕
問題1 つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つ
えらびなさい。
12) 昨日読んだ雑誌に、 「忘れることは、必ずしも ( )」 と書いてあった。
解析
在这句话中,提到“忘れること”并讨论它的性质,强调忘记并不总是负面的。我们来逐个分析选项:
1) **悪いことなのだ**
- 不正确。这表示“忘记是一件坏事”,与句子的语气相悖。
2) **悪いことではない**
- 正确答案。这个表达表示“忘记并不一定是坏事”,符合句子的意思,暗示忘记有时是可以接受的。
3) **悪いことのはずだ**
- 不正确。这种说法是推测,意思是“应该是坏事”,但与句子的意图不符。
4) **悪いことかもしれない**
- 不正确。这个表达意味着“可能是坏事”,同样与句子的语气不一致。
因此,最合适的答案是 **2) 悪いことではない**。
タクシーの乗り場がわからなくて、駅の周りを( )歩き回った。
解析
这道题的句子是:“タクシーの乗り場がわからなくて、駅の周りを( )歩き回った。”
意思是:“因为不知道出租车的乘车地点,所以在车站周围(四处)走来走去。”
选项中:
1) うろうろ - 这个词表示“徘徊,游荡”,非常合适,能够传达在不知去向时的无目的四处走动。
2) ときどき - 这个词的意思是“有时”,不适合这个句子。
3) ざあざあ - 这个词通常用来描述“倾盆大雨”的声音,不合适。
4) ちかちか - 这个词表示“闪烁”,也不适合。
因此,正确答案是 **1) うろうろ**。
阅读问题02-17 夏休みに行われた会社での実習は、わたしにとって、企業で ★ いい機会になった。
正解:4 译文:夏天在公司的实习对我来说是一个思考在企业工作是怎样一回事的好机会。(正确排序:3-2-4-1)
要点:というのが…:就是…
阅读问题02-48 最近、子どもがピアノを習いたいと言い出した。わたしは、子どもが ★ と思っている。
译文:最近,孩子说想学钢琴。我想让孩子做他想做的事情。
要点:注意“やらせてやる”是“让孩子做…”,其中的“やらせる”是我发出的行为,即 “让(允许)孩子做……”,“〜てやる”表示授受关系(施恩于孩子)。而选项1中说的“したい”的“する”这个动作是孩子做的。“子供がしたいと思うこと”是“孩子想做的事情”。
(正确顺序为:1-2-3-4)
阅读问题02-17 A「今度のさよならパーティーで、みんなで歌う歌は、これでいいですか。」
B「すみません。この歌は好きなんですが、少しむずかしいです ★ してほしいです。」
正解:1 译文:(这首歌)有点难,给我点别的吧。 (正确排序:4-2-1-3)
要点:“から”表原因,接在“です”后面。 “の”相当于名词,指代“うた”。“にする”表示决定。
阅读问题02-16 自分で野菜を作ってみて、おいしい野菜を育てる ★ わかりました。
正解:2 译文:我明白了种植好吃的蔬菜是一件多么难的事。 (正确排序:3-4-2-1)
要点:“大変な”要来修饰名词,“どんなに”则在题目中修饰形容动词。
阅读问题02-15 あの美術館は曜日 ★ 窓口で確認したほうがいいよ。
正解:4 译文: 那个美术馆根据星期几关门的时间不同所以在窗口确认一下比较好。(正确排序:3-1-4-2)
要点 :N + によって:表示根据(情况)…
阅读问题01-13 弟 「お父さん、どこにいるか知らない?」
兄 「さっき部屋にいたけど、忙しそうだったよ。」
弟 「そうか。 じゃあ今は( )。退学のこと、相談したかったんだけど。」
正解:1 解析: 弟弟:你知道爸爸在哪儿吗?
哥哥:刚オ还在房间呢,好像很忙的样子。”
弟弟:是吗。那现在看来还是不说为妙啊。我想和他商量退学的事情来着。
“話しかける”是“搭话,开始讲”的意思。父亲正忙而又想说的是退学的事,根据语境分析应选“不说”。
1.~ほうがいい:“最好是…,还是…为好”。否定形一般用“~ない”的形式,而不能用“~なかったほうがいい”的形式。 “~そうだ”好像,似乎。表示说话人根据自己的所见所闻而做出的一种判断,形容词的接续方法一般是去掉“い”接“そうだ”特殊的有“いい”要变成“よさそう”,“ない”要变成“なさそう”。
2. でも:“即使不说好像也不错”,不合题意。
3. 形容词“いい”接续错误。
4. 兼备2 和 3 的错误。
阅读问题01-12 妹 「今日は友だちと晩ご飯を食べてくるね。」
兄 「わかった。9 時過ぎる( )。迎えに行くから、電話しろよ。」
正解:3 解析: 妹妹 :今天我和朋友吃了晚饭再回来。
哥哥 :知道了。要是过9点的话,我就去接你,你给我打电话。
~ようなら:如果要…的话,在那样的情况下。
阅读问题01-11 (会社で)
A 「すみません、山田さんはどこですか。」
B 「山田さんは会議中ですが、会議は11時半( )終わると思いますよ。」
正解:2 解析: (在公司) A: 请问山田在哪儿?
B: 山田在开会。会议应该到十一点半结束。
も:一般有“即使…也…”的意思,根据题意,排除3和4
まで:表示动作或状态到某时间一直持续着,而“までに”的形式不表示持续,表示“在…之前”,“到…为止” 。题中动词是“終わる” 是瞬间动作,所以应选“までに”,“は”表示强调。
阅读问题01-10 このお菓子は小麦粉と卵と砂糖 ( )できています。バターや牛乳は使っていません。
正解:4 解析: 这种点心是只采用小麦粉、鸡蛋和砂糖制成的。没有添加黄油和牛奶。
ほど:作为副助词时表示大致的程度、范围 ,“大体,左右”
だけ:表示对范围的限定,“只,仅”
で:表示材料,“由…,用 … ”
できる:在这里表示“做成、完成”,不表示能力。
阅读问题01-08 学生 「先生、ご相談したいことがあるのですが、授業の後、先生の研究室に( )よろしいでしょうか。」
先生 「はい、いいですよ。」
正解:3 解析: 学生:老师,我有事想和您商量,下课后去您的研究室可以吗?
老师:恩,可以啊。
首先从方向上判断是“去”,选项1不对。其次说自己不能使用尊敬语,选项2和4不对。“伺う”表示拜访,访问,是 “訪ねる”和 “訪問する”的谦让语。
阅读问题01-07 (スーパーで)
母親 「今、お菓子を買った子がタケルくん?」
子供 「ちがうよ。あそこで泣いて、お菓子を( )子だよ。」
正解:2 解析:(在超市)母亲 :刚刚买点心的那孩子就是小健吗?
孩子 :才不是呢。在那边哭着要点心的孩子オ是。
本题考点在表示第三人称的愿望(~たい,~ほしい)时,要加“がる”、变成~たがる, ~ほしがる。同时助词“が”要变成“を”。
阅读问题01-06 (デパートでシャツを選びながら)
山田「明るい色のシャツが欲しいんだけど…」
田中「だったら、これ( )どう?山田さんにすごく似合うと思うよ。」
正解:1 解析: (在百货商店挑选衬衫)山田:我想选颜色亮一点的衬衫 。
田中: 你看这个怎么样? 我觉得非常适合你哦。
这里考查名词+なんか,表示“等、之类的。”从许多事物中举出主要的一件作为例子,暗示还有其他类似的东西。
阅读问题01-02 今のわたしの安い給料では、何年働いても自分の家は( )そうもない。
正解:2 解析:以我现在的低收入,干多少年也买不起自己的房子
动词连用形+そうもない,表示某事发生的可能性极小。“買える”是 :“買う”的可能形,“买得起”。
阅读问题01-01 今度の試合に勝てる( )一生けんめいがんばります。
正解:2 解析:为了能在这次比赛中获胜拼命努力。
~ために 前后主语一致,前面的从句要求是由自己的意志可以实现的事情。
~ように 前后主语可同可不同,前面多使用表示无意向行为的动词和可能形、否定形等表示状态的表达方式。题中动词为勝てる,是可能形、否定形等表示状态的表达方式。题中动词为勝てる,是可能形,所以应使用ように。
问题05-32 指示
正解:1 解析:指示(しじ):指令,指示
句意:给秘书下达指示“把这个文件复印30份”。
2. 应该用 聞(き)いた:听,询问
3. 应该用 言った(いった):说
4. 应该用 聞いた(きいた):听到,听说
问题05-31 ころぶ
正解:4 解析: ころぶ:摔,摔跤
句意:从楼梯上摔下来,受了伤。
1.应该用 今天太累了,所以早早的睡了,可以改成「寝込んだ」
2.应该用 流れて(ながれて)意思是“计划流产、停止”。
3.应该用 倒(たお)れた :倒了,倒下了
问题04-30 実験がうまくいかなかったので、やりなおした。
正解:3 解析:因为实验没有成功,所以又重新做了。 やりなおした(やり直した):重新做了
1. やり方を調べた(しらべた) :调查了做法
2. もう一度を教わった(おそわった):再一次向……进行学习了
3. もう一度やった:又做了一次
4. やるのを途中(とちゅう)でやめた:半途而废,中途放弃
问题03-17 街を( )していたら、山本さんにあった。
解析:在街上闲逛,遇到了山本。
1. ぐらぐら:动摇、摇摇晃晃;水等烧得滚开的样
2.がらがら:嘎啦嘎啦、事物碰撞的响声;空荡荡的
3.ばらばら:吧嗒吧嗒、,雨滴、小石等)粒状物体持续落下状.(或这种声音);零散、散乱
4.ぶらぶら:闲逛、溜达、漫步;无所事事、赋闲
问题04-27 とてもおそろしい経験をした。
正解4 解析:经历了一件很恐怖的事情。 おそろしい(恐ろしい):恐怖的
1. たのしい(楽しい):好玩儿,愉快的
2. うれしい(嬉しい):开心,欢喜的
3. はずかしい(恥ずかしい):害羞,难为情的
4. こわい(怖い):可怕的
问题04-28 先生にわけを話した。
正解:3 解析:向老师说明了原因 わけ:原因
1. アイディア:主意,构思
2. ルール:章程,规则
3. 理由(りゆう):理由,缘故
4. 秘密(ひみつ):秘密
阅读问题01-12 (家で)
A「夕飯に使う卵が足りないから、ちょっとスーパーまで( )ね。」
B「うん、わかった。」
(在家里)
A:做米饭用的鸡蛋不够了,我去买回来。
B:嗯,知道了。
1買ってきておく:买来备用
2買いにきている:来买
3買いにいってくる:去买
4買っていってしまう:买走了
阅读问题01-07 実家からみかんがたくさん送られてきた。一人では全部( )と思ったので、友達に半分あげた。
老家寄来了很多橘子。我觉得一个人吃不了,就给了朋友一半。
1食べられそうにない:看起来吃不了
2食べられなくなる:变得吃不下东西
3食べられるだろう:能吃得下吧
4食べられたほうがいい:能吃比较好
阅读问题01-06 来月から大学の近くで一人暮らしを始める。通学のしやすさを( )、大学まで歩いて通える所にした。
下个月开始我要在大学附近开始一个人生活。考虑到上学的便利性,我选择了一个可以走着就可以去上学的地方。
1考えるように:会思考的
2考えて:考虑到
3考えたのに:明明考虑了
4考えるのか:要考虑吗
阅读问题01-02 10年前に友人と2人で会社を作った。10年間で会社は少しずつ大きくなり、社員の数は100人( )増えた。
10年前和朋友两人创办了一家公司。在这10年间,公司一点点壮大,员工人数增加到了100人。
增加到多少人应该用「~に増えた」,为了表示上限加上了「まで」所以应该是「100人にまで増えた」。
问题05-33 取り消す
取り消す:取消,作废,废除
1应该用「一掃」
2应该用「洗い流す」
3应该用「捨てる」
4因为没时间去了,所以取消了餐厅的预约。
阅读问题02-15 去年、初めて一人で海外を旅行した。行く前は心配なこともあったが、 ____ ____ __★__ ____ だった。
答案:1。正确排序:3-4-1-2。
去年、初めて一人で海外を旅行した。行く前は心配なこともあったが、「旅行していた2 週間は楽しいことばかりだった。」
去年第一次一个人去国外旅行。去之前也有担心的事情,但是旅行的两周遇到的全是开心的事。
要点:名词+ばかり:用于限定某一事物,表示该事物的出现频率高于其他,只有这个没有别的。因此选项 12 应该放在一起。选项 3 用来修饰名词,因此应该放在选项 4 前面。因此本题正确的顺序为 3412。
阅读问题01-07 田中さんがわたしの方に( )見えました。
我看见田中先生正在朝我的方向走来。
要点:首先朝向问题,是朝我走来,「行く」和「来る」两个词中,要选择有过来的意思的 「来る」。「の」和「 こ と 」的用法是名词化用法的区分,”見る見える”“聞く聞こえる”“感じる”等表示感知动词的前面一定要使用「の」。
问题03-17 必要がないものを買うのは、お金の( )だ。
买不必要的东西就是浪费钱。
1.苦手:不善于,不擅长
2.無駄:浪费;徒劳
3.貧乏:贫穷
4. 不用:不用,无用;不需要,没用
问题03-16 試合を見ていた人にテニスボールが( )。
网球砸到了正在看比赛的人。
1な ぐった (殴る) :殴打,打,揍
2うつった (映る) :映射
3あたった (当たる ) :撞上,碰上
4うった (打つ) :打,拍
问题02-02
翻译
男人和女人在交谈。男人为什么迟到了。
男:对不起,我迟到了。
女:来得也太晚了。电影都开始了。你不会又睡过头了吧。
男:不是,我坐成了快车,结果车直接开到下一站了。难为我今天还特地早起了呢。
女:真是的,我都和你说好了让你别迟到。你其实不太想看电影吧。
男:怎么会。对不起,真的对不起。
女:真是的,我还以为你忘了今天有约呢。
男人为什么迟到了。
原文
男の人と女の人が話しています、男の人はどうして遅れましたか。
男:遅くなって、ごめん。
女:おそい。映画、もう始まったよ、また、寝坊?
男:違うよ。急行電車に乗ったら、次の駅まで行っちゃって、今日はせっかく早く起きたのに。
女:もう、あんなに約束したのに、遅れないでって、本当は映画見たくなかったんでしょう。
男:そんなことないよ、ごめん、本当にごめん。
女:もう、やくそく忘れてるかと思ったよ。
男の人はどうして遅れましたか。

阅读问题07-38
さくらまつりの協力者になるためには、どうすればよいか。
问题是:要成为樱花祭典的合作者,应该怎么做?从问题的选项中可以得知,考察的是报名的方法。在表中的「申し込み方法」中,可以得知,需要填写应征表,然后以 fax 或者邮寄的形式送达。应征表可以在市役所官网下载。截止时间是3/27下午5点,但是因为招募人数优先,先到先得。
选项1,截止3/27,尽早给市役所发 fax 或者邮寄的形式报名,只有这一项是完全符合的。
选项2,截止3/27,工作日上午9点到下午5点,电话报名。并没有电话报名这一方法。表格中的电话是用来咨询的。
选项3,尽早给山中市役所发邮件。没有发邮件报名的方式。
选项4,使用市役所官网的报名表在网上报名。没有网上报名这一项。
翻译

阅读问题07-37
太郎君は山中市に住む17歳の高校生で、さくらまつりの協力者になりたいと思っている。土曜日はいつも朝から夕方までクラブ活動がある。太郎君が応募できるのはどれか。
问题是:太郎是住在山中市的17岁的高中生,想要成为樱花祭典的合作者。周六一直都是从早到傍晚都有社团活动。太郎可以参加招募的是哪个?
从问题中我们可以知道,太郎周六是没有时间的,可以帮忙的时间只有周日,所以从表格的时间这一栏中,我们首先就可以判断可以应征的是④⑤⑥,然后在「応募資格」这一栏的信息中可以确认的是,③⑥要求是20岁以上的人,这样就排除⑥。所以最后答案是可以应征④⑤,是选项3。
翻译
阅读问题06-36
10年近く前、①印象的なテレビのコマーシャル( CM )があった。ある洗濯洗剤「 X 」の CM なのだが、洗ったシーツの香りを女性が楽しんでいるだけなのだ。洗濯洗剤を使う目的は汚れを落とすことなのに、その CM では、香りのことばかり言っていて、汚れをよく落とすことは全く言っていなかった。この洗濯洗剤を作っている会社は、どうしてこんな変な CM にしたのだろうかと思ったが、最近ある本を読んで、その理由がわかった。
その本には、次のようなことが書かれていた。この会社には昔から汚れをよく落とす洗濯洗剤「 A 」という人気商品があったが、会社の売り上げ(注)をもっと伸ばすために、新しいタイプの洗濯洗剤を作ることにした。それが「 X 」だった。「 X 」は、「 A 」と値段はあまり変わらないが、汚れを落とすだけでなく、香りも楽しめるのが特長だった。
ところが、最初、「 X 」は期待していたようには売れなかった。初めのころに作った CM では、消費者に「 X 」の特長がうまく伝わらなかったのだ。そこで、この会社はそれまでの CM を大きく変えて、「この商品を使えば、いい香りが楽しめて、とてもいい気分で洗濯ができる」というメッセージを強く伝えることにした。そうして新しく作られたのが、②私が見た CM だったのだ。
その CM によって、「 X 」の特長が多くの消費者に伝わったようで、それ以降、「 X 」もよく売れるようになったそうだ。私がちょっと変だと感じたあの CM は、実は十分に宣伝効果があったのだ。
(注)売り上げをもっと伸ばす:商品を売って会社や店などに入るお金をもっと増やす。
②私が見たCMについて、「私」は今、どのようなことを考えているか。
问题是:②私が見た CM (我看到的广告),关于划线处,我现在是如何看待的?
最后一段中写道,「私がちょっと変だと感じたあの CM は、実は十分に宣伝効果があったのだ。」所以正确答案是选项2,对我来说会觉得奇怪的广告,对于多数的消费者很有宣传效果。
翻译
大约在十年前,有一个让我印象深刻的电视广告。这是一则关于某则洗涤剂“X”的广告,内容仅仅提到了女性可以尽情感受洗后床单的清香。人们使用洗涤剂的目的明明是为了去除污垢,但那则广告净说洗涤剂的香味了,去除污垢这一用途是半句没提。我在想,生产这款洗涤剂的公司究竟为什么要选择如此奇怪的广告,直到我最近读了一本书,才知其缘由。
这本书里写了以下内容。这家公司有一款一直都很畅销的商品“A”,这款洗涤剂去污能力很强,不过公司为了进一步提高营业额,就决定生产一款新型洗涤剂。这款洗涤剂就是“X”。“X”和“A”的价格没有多大区别,但是前者不仅能去污,其优势更在于人们能在洗完后享受它的香味。
不过,最初“X”并未像公司期待的那样畅销。这是因为一开始为其制作的广告并没有很好地将“X”的优势宣传给消费者。因此这家公司将之前的广告做了大幅度修改,决定大力宣传“只要用了该商品,就能享受其芳香气息,洗衣服时心情也会更愉悦”这一突出优势。这样新制作出的广告正是我所看到的那则广告。
据说这则广告似乎将“X”的优势宣传给了许多消费者,之后“X”也变得相当畅销。虽然我感觉那则广告些许奇特,但它实际上起到了相当好宣传效果。
(注)売り上げをもっと伸ばす:贩卖商品增加公司或店铺等的资金收入。
阅读问题05-32
(2)
あなたはアイスクリームが好きですか。甘くて冷たいアイスクリームは暑い夏に食べると、体が涼しくなるし、寒い冬に暖かい部屋で食べるのも、おいしいものです。今ではアイスクリームは一年中いつでも食べられますが、①面白いのは、夏と冬ではよく売れるアイスの種類が違うことです。夏にはレモン味のシャーベットなどが、冬にはチョコレート味などの濃い味のものがよく売れるそうです。
アイスクリームは150年くらい前から食べられるようになったのですが、実は、日本で「氷」を楽しむ習慣は10世紀には始まっていたようです。
そのころは、冬に作った氷を、「氷室」と呼ばれる特別な部屋に運んで、とけないようにしておきました。夏になると、そこから大きな氷を取り出して町まで運びます。町までは遠く、運ぶ間に少しずつとけて小さくなりますから、②氷はとても大事なものでした。そのころは氷をけずって、さとう水をかけて食べていました。今とは違い、③夏の氷は特別なごちそうだったのでしょう。
③夏の氷は特別なごちそうだったのでしょうとあるが、ここで言いたいことはどのようなことか。
问题是:"文中提到那个时候夏天的冰是特别美味的东西吧!"这里最想说的是什么?
前面的题目中已经提到了夏天的冰是非常难得的东西,所以后面说到在那个年代夏天吃到的冰一定是很美味的吧。就是指在炎热的夏天吃到这来之不易的冰,给自己带来的凉爽感并不是轻易就能得到的,不像现在这样随随便便就能在夏天吃到冰的。
翻译
(2)
你喜欢吃冰淇淋吗。在炎炎夏日吃一口冰冰甜甜的冰淇淋,全身都凉快了,并且在寒冬凛冽的季节,在暖和的屋子里吃一口冰淇淋,也会觉得美味无比。现在我们一年四季都能吃到冰淇淋,不过有意思的是,夏天和冬天畅销的冰淇淋种类是不同的。据说在夏天,柠檬冰沙很畅销,而冬天则是巧克力口味等口味较浓的冰淇淋卖得好。
人们在大约150年之前开始食用冰淇淋,不过,其实在日本,人们食用“冰”的习惯似乎是从10世纪开始的。
那时候,人们会把在冬天制作出的冰块搬运到一个叫“冰室”的房间以免溶化。到了夏天,人们就从那里取出大块的冰块运送到城市。由于运送到城市的路途遥远,在运送途中冰会一点点溶化变小,所以冰块在当时尤其珍贵。那时人们把冰削成小块,然后浇上糖水食用。和如今不同,那时候夏天的冰块应该算得上一种珍馐美食吧。
阅读问题05-31
(2)
あなたはアイスクリームが好きですか。甘くて冷たいアイスクリームは暑い夏に食べると、体が涼しくなるし、寒い冬に暖かい部屋で食べるのも、おいしいものです。今ではアイスクリームは一年中いつでも食べられますが、①面白いのは、夏と冬ではよく売れるアイスの種類が違うことです。夏にはレモン味のシャーベットなどが、冬にはチョコレート味などの濃い味のものがよく売れるそうです。
アイスクリームは150年くらい前から食べられるようになったのですが、実は、日本で「氷」を楽しむ習慣は10世紀には始まっていたようです。
そのころは、冬に作った氷を、「氷室」と呼ばれる特別な部屋に運んで、とけないようにしておきました。夏になると、そこから大きな氷を取り出して町まで運びます。町までは遠く、運ぶ間に少しずつとけて小さくなりますから、②氷はとても大事なものでした。そのころは氷をけずって、さとう水をかけて食べていました。今とは違い、③夏の氷は特別なごちそうだったのでしょう。
②氷はとても大事なものでしたとあるが、それはどうしてか。
问题是:文中有提到"冰是非常重要的东西"为什么这么说呢?
这道题的答案在下划线的前面,上一段提到日本人开始享用冰始于10世纪,那个时候它们会在冬天造的冰,为了不让它融化,搬运到一个叫冰室的特殊房子里。夏天再从冰室里运到城市里,而且城市的距离还比较远,在搬运的过程中会一点点的融化,所以之所以说难得就是因为冬季要做冰室,为了不让它融化在搬运的时候也很辛苦,所以选项1是正确答案。
翻译
(2)
你喜欢吃冰淇淋吗。在炎炎夏日吃一口冰冰甜甜的冰淇淋,全身都凉快了,并且在寒冬凛冽的季节,在暖和的屋子里吃一口冰淇淋,也会觉得美味无比。现在我们一年四季都能吃到冰淇淋,不过有意思的是,夏天和冬天畅销的冰淇淋种类是不同的。据说在夏天,柠檬冰沙很畅销,而冬天则是巧克力口味等口味较浓的冰淇淋卖得好。
人们在大约150年之前开始食用冰淇淋,不过,其实在日本,人们食用“冰”的习惯似乎是从10世纪开始的。
那时候,人们会把在冬天制作出的冰块搬运到一个叫“冰室”的房间以免溶化。到了夏天,人们就从那里取出大块的冰块运送到城市。由于运送到城市的路途遥远,在运送途中冰会一点点溶化变小,所以冰块在当时尤其珍贵。那时人们把冰削成小块,然后浇上糖水食用。和如今不同,那时候夏天的冰块应该算得上一种珍馐美食吧。
阅读问题05-28
(1)
最近、近所の花屋が閉店した。30年以上も「町の花屋さん」として愛されてきた店だ。この店がオープンしたのは、わたしがまだ小学校に入る前だった。わたしにとって、①店の思い出はそのまま子どものころの思い出と重なる。家族の誕生日や家にお客さんが来る時などには、母といっしょにこの店で花を買っていた。
小学校を卒業する時には、こんなことがあった。クラス全員でお金を出し合い、担任の先生に花束をおくることになった。「お礼の気持ちを表すために、見たこともないほど大きいのをおくろう」とわたしたちは話し合った。しかし、小学生のおこづかいの中から集まったお金は少しだけだった。それで、②わたしたちはどきどきしながら、「大好きな先生にあげるから、できるだけ大きい花束を作ってください」とお願いした。おじさんはいやな顔もしないで、特別大きなバラの花束を作ってくれた。
30年以上もきれいな花策を作り続け、あたたかい思い出を作ってくれたおじさんに、「ありがとう、お疲れ様でした」と言いたい。
②わたしたちはどきどきしながらとあるが、どうしてどきどきしたのか。
问题是:作者说到"我们非常紧张地……"这里为什么要紧张?
本题也是下划线部分的题目,答案在下划线的前面「お礼の気持ちを表すために、見たこともないほど、おおきい花束を送ろうと私たちは話し合った。しかし、小学生のおこづかいの中から集まったお金は少しだけだった。」因为他们商量着要给老师一个非常大的花束以表感谢之情,但是他们的零花钱不多,收集起来也就是一点点,他们想用这仅有的钱要一个尽量大的花束,所以跟花店的老爷爷说的时候就有点紧张。
翻译
(1)
最近,我家附近的一家花店倒闭了,作为“小镇的花店”,三十多年来一直备受人们喜爱。这家店开业之时,我还没上小学。对我来说,我对这家店的记忆就等同于我的童年记忆一般。家人过生日的时候以及家里来客人等时候,我就会和母亲一起去这家店买花。
我从小学毕业时,发生了这样一件事。同学们一致决定全班一起凑钱给班主任老师送一束鲜花。我们商量:“为了表达对老师的感激之情,我们送一束前所未有的大花束给老师吧。”不过,我们小学生能拼凑出来的零花钱只有一点点。因此我们战战兢兢地拜托老板说:“我们想把花送给最喜欢的老师,所以还请您尽量做一个大花束给我们。”花店叔叔没有半分不悦,为我们制作了好大一束玫瑰花。
花店叔叔制作了30多年的美丽的花束,给我们留下了温暖的回忆。我想对他说:“谢谢您,辛苦了。”
阅读问题05-27
(1)
最近、近所の花屋が閉店した。30年以上も「町の花屋さん」として愛されてきた店だ。この店がオープンしたのは、わたしがまだ小学校に入る前だった。わたしにとって、①店の思い出はそのまま子どものころの思い出と重なる。家族の誕生日や家にお客さんが来る時などには、母といっしょにこの店で花を買っていた。
小学校を卒業する時には、こんなことがあった。クラス全員でお金を出し合い、担任の先生に花束をおくることになった。「お礼の気持ちを表すために、見たこともないほど大きいのをおくろう」とわたしたちは話し合った。しかし、小学生のおこづかいの中から集まったお金は少しだけだった。それで、②わたしたちはどきどきしながら、「大好きな先生にあげるから、できるだけ大きい花束を作ってください」とお願いした。おじさんはいやな顔もしないで、特別大きなバラの花束を作ってくれた。
30年以上もきれいな花策を作り続け、あたたかい思い出を作ってくれたおじさんに、「ありがとう、お疲れ様でした」と言いたい。
①店の思い出はそのまま子どものころの思い出と重なるとあるが、それはどんな思い出か。
划线部分里面提到的"那家店的记忆就是我小时候的记忆"是什么样的记忆?
划线部分在第一段,答案在下划线的后面,「家族の誕生日や家にお客さんが来る時などには、母と一緒にこの店で花を買っていた。」家里人过生日的时候、来客人的时候我都是和妈妈一起在这家店买的花。说明作者说的记忆就是有特别的事情发生的时候经常在这家店买花的记忆。所以选项3是正确答案。
翻译
(1)
最近,我家附近的一家花店倒闭了,作为“小镇的花店”,三十多年来一直备受人们喜爱。这家店开业之时,我还没上小学。对我来说,我对这家店的记忆就等同于我的童年记忆一般。家人过生日的时候以及家里来客人等时候,我就会和母亲一起去这家店买花。
我从小学毕业时,发生了这样一件事。同学们一致决定全班一起凑钱给班主任老师送一束鲜花。我们商量:“为了表达对老师的感激之情,我们送一束前所未有的大花束给老师吧。”不过,我们小学生能拼凑出来的零花钱只有一点点。因此我们战战兢兢地拜托老板说:“我们想把花送给最喜欢的老师,所以还请您尽量做一个大花束给我们。”花店叔叔没有半分不悦,为我们制作了好大一束玫瑰花。
花店叔叔制作了30多年的美丽的花束,给我们留下了温暖的回忆。我想对他说:“谢谢您,辛苦了。”
阅读问题04-26
(4)
これは、ある雑誌の記事である。
あるアンケートで、朝、歯を磨く人3,000人に、磨くのは「食前」「食後」「食前と食後」のどれかを聞いた。
性別でみると、男性も女性も「食後」に磨く人が最も多く(男性64%、女性72%)、次は、男性が「食前」で、女性が「食前と食後」だった。
年齢でみても、各年齢で一番多いのはやはり「食後」だった。しかし、その割合は、年齢が高くなるにしたがって「食後」が減り、「食前」が増えていく。なるほど、うちでは私と両親は食後に、祖父は食前に磨いている。
朝の歯磨きについて、この文章からわかることは何か。
问题是:关于早上刷牙的情况,从这个文章中我们可以明白什么?
从文章中我们可以了解到,所占比例最多的无论男性还是女性都是“饭后”居多;其次男性是“饭前”,女性是“饭前和饭后”。
所以按照比例从高到低应该是:
男性:饭后、饭前、饭前和饭后
女性:饭后、饭前和饭后、饭前
因此选项1错误,选项2正确。
“饭后”的比率男女已经是60%以上,因此“饭前”不可能超过60%,选项3错误。
年龄比例上看也是饭后居多,但是有一个趋势是年龄层越大以后,“饭前”的比例有所上升,但总体还是饭后居多的。因此选项4错误。
翻译
(4)
这是某本杂志上的报道。
某项调查问卷以3000名早晨刷牙的人为对象,调查他们是在“饭前”“饭后”还是“饭前和饭后”刷牙。
从性别上来看,男性和女性回答“饭后”刷牙的人是最多的(男性64%,女性72%),男性回答“饭前“刷牙,女性回答“饭前和饭后”刷牙的人数排第二多。
从年龄来看的话,各年龄段中回答“饭后”刷牙的人是最多的。不过,随着年龄增长“饭后”刷牙的 人数比例在下降,而”饭前“刷牙的人数比例在上升。原来如此,所以在我家,我和父母都是在饭后刷牙,祖父则是在饭前刷牙啊。
阅读问题04-25
(3)
駅前の交差点の信号は赤になるのが早く、少し遅れると、途中から走って渡らなけれはならないことも多かった。しかし、一か月ぐらい前からは走らなくても時間内に渡れるようになった。それで、歩くのが速くなったと思って喜んでいたが,今朝の新聞を読んで本当の理由がわかった。あの歩行者用信号は時間内に渡れない人が多かったので、警察が青の時間を少し長くしたのだそうだ。それを知って、ちょっとがっかりしてしまった。
がっかりしてしまったのはなぜか。
问题是:为什么会失望呢?
本题是考察下划线部分内容的问题,答案在下划线的前面,前面一句解释了为什么信号灯时间变长的原因,是因为那个路口的人流量较大,很多人没法在规定的时间内过马路,所以就把信号灯的时间延长了。在往前面一句就是答案,「それで、歩くのが速くなったと思って喜んでいたのだが」所以我以为我走路变快了,还很高兴。后来知道结果并不是因为自己走路变快了,而是信号灯时间变长了所以感到了失望。
翻译
(3)
车站前十字路口的信号灯很快会变红,很多时候我走得稍微慢一点,走到马路中间时就必须跑着通过了。不过就在大约一个月之前我不用奔跑也能在规定时间内穿过马路了。于是我觉得是因为自己走路速度变快了,因此很是开心。不过我看今早报纸时才知晓了真正的原因。听说很多人无法在行人专用信号灯的规定时间之内通过马路,因此警察将绿灯时间稍稍延长了。我知道这一点,觉得有点失落。
阅读问题03-21
以下は、留学生の作文である。
日本の飲食店
デュボワガスパール
私は子どものときから旅行が大好きです。日本でもいろいろなところへ旅行に行きました。日本では、違う町に行っても、ファミレスや定食屋、ファストフード店など、同じような飲食店が多いと感じます。日本各地にはおいしい食べ物がたくさんあるのだから、そこにしかない飲食店に行くほうがいいと思っていました。それで、旅行のときはずっと、その土地にしかない店で食事を( 19 )。
旅行先で、行ったことがない店に行くのは楽しいです。( 20 )、旅行を続けていると、途中で疲れてきます。疲れているとき、慣れない店に行くのは少し大変です。そんなとき、家の近くにもあるファミレスや定食屋が旅行先にもあるのはいいことだと思うようになりました。メニューも注文方法も( 21 )。私は旅行中に疲れたとき、近所にもあるレストランに入るようになりました。
どこにでもある同じような店に行くことは、旅行先だけでできる特別な経験ではありませんが、安心感があります。( 22 )の、今まで知らなかったいいところを見つけることができました。
作者在前面说到,虽然旅行的时候去那些只有当地才有的饭店吃饭很快乐,但是如果持续旅行的话会很累,在累的时候还去那些陌生的饭店会很辛苦,所以想法发生了改变,觉得如果在旅行地能看到自己熟悉的家庭饭店之类的也挺不错的。那里的点菜方式也怎么怎么样。
根据上下文这里应该选择一个表示原因的。因为熟悉的饭店,点菜方式自己也知道的。
1.わかってほしいのです:希望对方能知道
2.わかっているからです:因为知道
3.わかりそうにありません:看样子不会知道
4.わからなければなりません:必须知道
翻译
以下是留学生的作文。
日本餐饮店
德波娃·加斯帕尔
我从小就喜欢旅游。我也去过日本的许多地方。在日本,即使我去到的城市不一样,但感觉每座城市里都有许多相似的餐饮店,比方说家庭餐厅,套餐店,快餐店等。日本各地都有许多美食,所以我一直认为去当地独有的饭店就餐比较好。于是我旅游的时候总是会去当地独有的特色餐厅就餐。
在旅游途中光临那些从未踏足的店铺是一件有趣的事。不过如果一直游玩,途中难免会感到疲累。而我在劳累的时候去那些不常去的店家就会有些不适应。那时,我就意识到如果在旅游的地方也有类似于自家附近家庭餐厅或套餐店那样的餐饮店也不失为一件好事。因为菜单样式和点单方式都别无二致。后来我在旅途中感到劳累时,就开始选择去类似于家附近的那种餐厅就餐了。
去那种随处可见的餐饮店就餐并不算是旅游的独特体验,但会给人一种踏实安心之感。我之前我从未发现这些饭店的好处,现在算是注意到了。
阅读问题03-19
以下は、留学生の作文である。
日本の飲食店
デュボワガスパール
私は子どものときから旅行が大好きです。日本でもいろいろなところへ旅行に行きました。日本では、違う町に行っても、ファミレスや定食屋、ファストフード店など、同じような飲食店が多いと感じます。日本各地にはおいしい食べ物がたくさんあるのだから、そこにしかない飲食店に行くほうがいいと思っていました。それで、旅行のときはずっと、その土地にしかない店で食事を( 19 )。
旅行先で、行ったことがない店に行くのは楽しいです。( 20 )、旅行を続けていると、途中で疲れてきます。疲れているとき、慣れない店に行くのは少し大変です。そんなとき、家の近くにもあるファミレスや定食屋が旅行先にもあるのはいいことだと思うようになりました。メニューも注文方法も( 21 )。私は旅行中に疲れたとき、近所にもあるレストランに入るようになりました。
どこにでもある同じような店に行くことは、旅行先だけでできる特別な経験ではありませんが、安心感があります。( 22 )の、今まで知らなかったいいところを見つけることができました。
这题出现在第一段,文中说到以前,他觉得去旅游的时候去那种只有当地才有的饭店比较好,所以就一直只去那种只有当地才有的饭店吃饭
1.するだろうと思いました:这里是在推测别人的行为,所以不对。
2.させるだろうと思いました:会让别人……的吧,也是在说别人的行为。
3.するようにしていました:(过去)努力的做着某事。
4.させるようにしていました:(过去)努力的让别人做着某事。
结合句意,这里是在说自己的习惯,自己努力做的事情,所以应该是选项3是正确答案。
翻译
以下是留学生的作文。
日本餐饮店
德波娃·加斯帕尔
我从小就喜欢旅游。我也去过日本的许多地方。在日本,即使我去到的城市不一样,但感觉每座城市里都有许多相似的餐饮店,比方说家庭餐厅,套餐店,快餐店等。日本各地都有许多美食,所以我一直认为去当地独有的饭店就餐比较好。于是我旅游的时候总是会去当地独有的特色餐厅就餐。
在旅游途中光临那些从未踏足的店铺是一件有趣的事。不过如果一直游玩,途中难免会感到疲累。而我在劳累的时候去那些不常去的店家就会有些不适应。那时,我就意识到如果在旅游的地方也有类似于自家附近家庭餐厅或套餐店那样的餐饮店也不失为一件好事。因为菜单样式和点单方式都别无二致。后来我在旅途中感到劳累时,就开始选择去类似于家附近的那种餐厅就餐了。
去那种随处可见的餐饮店就餐并不算是旅游的独特体验,但会给人一种踏实安心之感。我之前我从未发现这些饭店的好处,现在算是注意到了。
阅读问题02-18 この島は、空から______ ______ ___★___ ______「耳島」と呼ばれています。
この島は、空から見ると人の耳のような形に見えることから「耳島」と呼ばれています。
这个岛从天上看,形状和人的耳朵看起来一样,所以被称作"耳岛"。
要点:「に見える」是"看上去"好像的意思,因此1要排在2的前面。
「ことから」在句子中表示原因、理由,以前面的事实为线索引出后面的结论或结果。
阅读问题02-17 私は料理が______ ______ ___★___ ______ほとんどない。
私は料理が苦手でレシピを見ずに作れる料理はほとんどない。
我不擅长做饭,不看食谱能做的菜基本没有。
要点:「が苦手」,不擅长某事的固定搭配,「が」后面应该接「苦手」,「作れる」用来修饰「料理」。
阅读问题02-16 A「京都旅行の写真を早く送って。」
B「送る______ ______ ___★___ ______から、もう少し待って。」
A 「京都旅行の写真を早く送って。」
B 「送る写真を今選んでいるところだから、もう少し待って。」
A :"京都旅行的照片快点发过来。"
B :"正在选要发的照片呢,再稍等一下。"
要点:「選んているところだ」:~ている+ところだ,表示现在做某事,强调动作正在进行中。
阅读问题02-14 先生「みなさんは、一度______ ___★___ ______ ______と思う人はいますか。」
先生「みなさんは、一度でいいから会ってみたいと思う人はいますか。」
老师:"想要见见面,一次就好,大家有这样的人吗?"
要点:「で」跟在「一度」后面表示限定时间。「会ってみたいと思う人」想要见的人。
阅读问题01-13 妻「明日食べに行くラーメン屋、11時半ごろから込むらしいよ。」
夫「じゃあ、11時過ぎに店に着けるように早めに家を( )ね。」
妻「うん、そうだね。早めに出よう。」
妻子:"明天想去吃拉面的店,好像11点半左右人会比较多诶。"
丈夫:"那,为了11点多一点能够到达店里,尽早出发比较好吧。"
妻子:"嗯,是的呢。尽早出门吧。
出るつもりかもしれない:也许打算出门。
出たほうがいいかもしれない:可能出门比较好。
出てはいけなそうだ:好像是不能出门。
出なくてもよさそうだ:好像是不出门也可以。
阅读问题01-12 山田「あ、課長。昨日はどうもごちそうさまでした。おいしい物をたくさん( )。」
課長「それはよかった。またうちで食事しよう。」
山田:"啊,科长,昨天多谢款待。吃到了很多好吃的东西。"
科长:"那真是太好了呢。下次再来我家吃饭啊。"
いただきます:「食べます」的自谦语。
めしあがります:「食べます」的尊他语。
这里山田和科长说话,山田是下级,所以需要使用自谦语,然后是昨天发生完的事情,这里要使用过去式。
阅读问题01-11 (駅の改札口で)
妻「あ、もう10時だよ。急がないと新幹線が出発( )。」
夫「本当だ。急ごう。」
(在地铁的检票口)
妻子:"啊,已经10点了哟。再不快点新干线就出发了。"
丈夫:"真的诶。赶快。"
してる:正在……。
しとく:准备好……。
しちゃう:「してしまいます」的口语表达方式,表示糟糕的结果,做了后悔、遗憾的事情等。
しなきゃ:必须做………。
阅读问题01-10 明日からテニスの国際大会が始まる。参加する8名は皆、過去に国際大会での優勝経験があり、今回の大会は誰が( )。
明天起网球国际大会要开始了。参加比赛的8名选手都是过去在国际大会上拿过冠军的,这次的大会不管是谁胜出都不奇怪。
優勝しても不思議ではない:即使胜出也不奇怪。
優勝したらいい:胜出的话就好。
優勝するに違いない:一定会胜出。
優勝するのではないだろうか:会胜出的吧。
阅读问题01-09 乗っていた電車が急に止まって、隣に立っていた人に新しい白い靴を( )。
乘坐的电车突然停下了,被旁边站着的人踩到了我白色的鞋子。
隣に立っていた人に,这里的「に」,提示需要使用被动,
踏まれてしまった:被踩到了。
阅读问题01-06 A「今夜は晴れているから星がよく見えるよ。」
B「わあ、本当だ。( )きれいなんだろう。」
A "今晚因为是晴天可以很清楚地看到星星。"
B "哇,真的诶。这是多么美啊。"
なんとか:【副词】无论如何;总算,勉强。
なんか:【副助词】之类,等等,什么得;哪会,哪能。【副词】有些,好像。
なんて:【副词】多么,何等。「なんて~だろう」是个句型表示惊讶,感叹等心情。~
なんでも:【副词】不管什么都……,什么都……。
阅读问题01-07 展覧会に知り合いの絵がかざられるので、わたしも見に( )と思う。
因为展览会上认识的人的画也有出展,我也想去看看。
行こうか:想要去。
行かないか:你去不去呢。
行くのか:去吗。
行ったか:去了啊。
阅读问题01-05 この図書館は、入り口の近くに、返す本を入れるためのブックポストがあり、図書館が閉まっている( )、本を返すことができる。
这个图书馆,入口附近有还书用的书箱,即使是图书馆闭馆的时候,也可以还书。
ときでも:的时候也…。
ままで:就那样。
間だから:期间所以。
ところなら:的时候的话。
阅读问题01-04 A「部長の田中とお会いになるのは今日が初めてですか。」
B「はい。山下課長( )お目にかかったことがございませんので。」
"和田中部长是今天第一次见面吗?"
"是的。只和山下科长见过。"
……にお目にかかる:会う的谦虚说法。
……しか……ない:固定搭配,表示只有。
阅读问题01-03 わたしに( )、今一番大切なものは、飼っている犬です。
对我来说,现在最重要的东西是我养的狗。
~対して:相对于……;比例是……;与……相反。
~おいて:在……地点;在……时候;在……方面。
~とって:对于……来说。
~比べて:与……相比。在陈述一件事时,把它和其它的事进行比较的表达方式。
阅读问题01-02 本を読んでいたら、( )5時間も経ってしまった。
看起书来,不知不觉中5个小时就过去了。
そろそろ:就要;渐渐;慢慢地。
だんだん:逐渐。
ようやく:终于。
いつのまにか:不知不觉。
问题02-14 机の上にでんごんのメモがあった。
桌子上有传话的纸条。
1.伝記(でんき):传记。
2.伝言(でんごん):传话。
3.転記(てんき):过账,转记。
4.転言:干扰项。
问题01-08 彼は話し方も動作もゆっくりしている。
他说话的方式和动作都很慢。
1.とうさ:干扰项,不存在
2.とうさく(盗作):抄袭(文章,小说等)。
3.どうさ(動作):动作。
4.どうさく:干扰项,不存在
问题03-25 この学校で一生懸命に勉強して、知議や技術を( )思っている。
我想在这所学校努力学习,掌握知识和技术。
身につける:学会,掌握
気に入る:喜欢,喜爱
押し込む:塞进去
取り上げる:拿起;采纳;夺取;没收;提出
问题03-21 このソファーの愛用( )にアンケートをした。
对喜欢这款沙发的人们进行了问卷调查。
爱用者:喜欢用的人
其余为混淆项。
问题03-19 忙しいのに、こんなに待たされて時間が( )。
明明很忙,让我等这么长的时间真是浪费。
だらしない:散漫
しょうがない:没办法
なさけない:无情的
もったいない:浪费的
问题03-18 明日は7時に出かけるので、目覚まし時計を6時に( )した。
因为明天7点要出去,所以设置一个6点的闹钟。
スタート( start ):开始
セット( set ):设置
ストップ( stop ):停止
マーク( mark ):标记
问题03-16 每日水をやらないと、花が( )しまう。
如果不每天浇水的话,花会枯萎。
选项4【かれて】原形是【枯れる】,是枯萎的意思。因此,正确答案就是选项4。
1とけて(溶けて):溶化
2さめて(冷めて):变冷,变凉
3やせて(瘦せて):瘦
4かれて(枯れて):枯萎
问题03-01
1.问题:男人在谈论卡拉OK店的什么。
解析:原文中男人说现在的卡拉OK点不仅能唱歌,还能练习乐器、演讲,甚至还有睡午觉、学习的人。而不少店家也积极的宣传这些新用途,应该是为了在客人少的白天增加客流量。综上所述,正确答案为1。
翻译
男人在广播里谈论卡拉OK店。
男:以前卡拉OK店是唱歌的地方,不过听说最近有一些人会在里面练习乐器或演讲,其中还有人去卡拉OK店是为了学习或者睡午觉。
虽然也有一些店家禁止客人在内从事唱歌以外的活动。
不过据说也有不少地方在积极宣传它的新用途。
如果在工作日白天客流量少的时间段,来店客人能稍稍增多一些的话,对店家来说其实也不算是坏事。
男人在谈论卡拉OK店的什么。
1.使用目的的变化
2.使用者多的时间段
3.使用者的增多
4.新的宣传方法
原文
ラジオで男の人がカラオケ店について話しています。
男:以前はカラオケ店は歌を歌うところでしたが、最近は楽器やスピーチの練習とか、中には、勉強や昼寝をするために利用する人も出てきたそうです。
歌を歌う目的以外での利用は禁止というところもありますが。
これまでにない使い方を積極的に宣伝しているところも少なくないそうです。
平日の昼間のお客さんの少ない時間に少しでも利用客が増えれば、店側にとっても悪いことではないですね。
男の人はカラオケ店の何について話していますか。
1.利用目的の変化
2.利用者の多い時間
3.利用者の増加
4.新しい宣伝方法
问题02-03
3.问题:店长说希望大家以后注意什么呢。
解析:原文中店长说收银这一方面有点混乱,导致客人排了很长的队,希望以后可以提高速度。综上所述,所以选4。
翻译
店长正在超市说话。店长说希望店员今后要注意什么呢。
店长:大家辛苦了。
今天来店的客人比往常都要多。
我觉得店内打扫得也非常干净。
而且感觉售货架的商品价格也都无误。
希望大家明天也保持这个状态工作。
还有大家招呼客人时也做到了和平常一样笑容满面。
今天收银台那里有点拥挤,因为排队的客人很多,以后希望大家提高收银速度。
店长说希望店员今后要注意什么呢。
原文
スーパーで店長が話しています。店長はこれから何に注意してほしいと言っていますか。
店長:お疲れ様でした。
今日は普段よりもたくさんのお客様に来ていただきました。
店内もよく掃除されていたと思います。
それから売り場の商品の値段も間違いがなかったようです。
明日もこの調子でお願いします。
またお客様への挨拶もいつも笑顔で明るくできています。
今日はレジがちょっと混んでいて、お客様が並んでいたようですから、今後はもっとスピードをあげられるといいですね。
店長はこれから何に注意してほしいと言っています。
问题02-01
1.问题:男人为什么不去美术馆呢。
解析:原文中男人说实际上他的儿子在附近的大学上学,刚才打电话说一会过来见面。所以应该选3。
翻译
旅行公司的一男一女在大巴上说话。男人为什么不去美术馆呢。
女:各位,我们现在开始吃午饭,下午参观美术馆。
男:那个,不好意思。我想取消下午的美术馆行程。
女:您上午说过脚很疼是吧。
男:啊,现在已经不疼了,让你担心了。
女:这样啊。那太好了。那个,现在美术馆正在举办特别展览会,我想您一定能玩得很开心。
男:不是的,那个,我并非对美术馆没兴趣。其实是因为我儿子在这附近上大学,他刚才联系我说现在要过来见我。
女:这样啊。如果是那样的话,我这边是没问题的。不过美术馆的门票费就退不了了,您看可以吗。
男:好的,没关系的。那就拜托了。
男人为什么不去美术馆。
原文
バスの中で、旅行会社の女の男の人が話しています男の人はどうして美術館行きませんか。
女:皆さん、今からお昼ご飯を食べて、午後は美術館を見学します。
男:あの、すみません。私、午後の美術館はキャンセルしたいんですが。
女:午前中、足が痛いとおしゃっていましたが…
男:あ、それはもう、ご心配をお掛けしました。
女:そうですか。それは良かったです。あのう、ただいま美術館では特別展覧会をやっていますし、きっと楽しんでいただけると思いますが。
男:いえ、あのう、美術館に興味がないんじゃないんです。実は息子がこの近くの大学に通っていまして、今から会いに来ると、さっき連絡があって
女:そうですか。そういうことでしたら、こちらは構いませんが。ただ美術館のチケット代はお返しできませんが、よろしいですか。
男:はい。結構です。じゃ、よるしくお願います。
男の人はどうして美術館に行きませんか。
问题01-06
6.问题:学生要做哪种姿势呢。
解析:原文中老师说,仰躺在垫子上,面朝上,后背贴地,两腿伸直,两手放在身边,两腿慢慢抬起至离地10公分的地方停下。综上所述,应该选3。
翻译
老师正在体操教室说话。学生要采取怎样的姿势呢。
首先请仰躺在垫子上。
不是趴着,而是躺着哦。
请将身体朝上,背部贴紧地板。
请保持双腿伸直,双手放在身体两侧。
双腿慢慢抬到离地板十厘米处后停住。
很好,就保持这样的姿势数10秒。
学生要采取怎样的姿势呢。
原文
体操教室で先生が話しています。生徒はどんな姿勢をとりますか。
まずマットの上に仰向けに寝てください。
うつ伏せじゃなくて、仰向けですよ。
上を向いて、背中を床につけてください。
両足は伸ばしたままで、両手は体の横に置いてください。
両足をゆっくり上げて床から10センチのところで止めます。
はい、そのままの姿勢で10秒数えます。
生徒はどんな姿勢をとりますか。
问题01-05
5.问题:女人首先必须要干什么。
解析:原文中课长说明天早上9点要去客户的公司,应该赶不回来参加10点的会议了,而且每天下午也有事所以开会的时间也改不了,所以请女人帮他在会议上做报告。所以课长之后会马上把报告要用的资料邮件发送给女人,并让她好好看看有没有什么要改的或者说的不清楚的地方,有的话就发邮件告诉自己,然后由自己来改。最后课长说资料印刷15人份的够了。综上所述,所以选2。
翻译
科长和女人在公司说话。女人首先必须要做什么呢。
男:铃木,你有空吗。是这样的,刚才客户联系我说让我明天早上九点去他们的事务所一趟。
女:这样啊。
男:所以说我可能没办法在10点的会议开始前赶回来了。不好意思,能拜托你在会议上做一下前段时间的调查报告吗。
女:要让我做报告吗。
男:嗯,拜托了。因为我明天下午还有安排,而且开会的时间也改不了了。因为我们是一起做的调查,所以你应该很清楚内容。
女:我明白了。
男:报告用的资料我之后马上用邮件发给你。你仔细看看有没有难以说明的地方或者改一下比较好的地方,如果有的话麻烦在今天之内用邮件告知我。如果内容不多的话我能改。
女:好的。
男:我觉得打印15份资料就够了。
女:我知道了
女人首先必须要做什么呢。
原文
会社で課長と女の人が話しています。女の人はまず何をしなければなりませんか。
男:鈴木さん、ちょっといい。実はさっきお客さんから連絡があって明日の朝9時に向こうの事務所に行くことになったんだ。
女:そうなんですか。
男:それで10時からの会議なんだけど、始まるまでに戾ってこられそうにないんだよ。悪いんだけど、この間の調査の報告を会議でしてくれない。
女:え、私がですか。
男:うん、頼むよ。明日は午後にも予定があって会議の時間は変えられないんだ。一緒にやった調査だから内容をよくわかっているだろう。
女:分りました。
男:報告で使う資料はこれからすぐメールで送るよ。説明しにくいところとか、変えたほうがいいところがないかよく見て、もし何かあったら今日中にメールで教えて。ちょっとならなおせるから。
女:はい。
男:資料は15人分印刷すれば足りると思う。
女:わかりました。
女の人はまずをしなければなりませんか。
问题01-04
4.问题:男人今天接下来要干什么。
解析:原文中男人说自己已经为明天的演讲会做了一些准备:给会议室里安装了话筒,复印了50份资料。但女人说暂时先准备60份,要在今天准备好。男人表示明白,又问用不用挪动椅子。女人说椅子明天大家一起挪,而电脑也由演讲的老师自己准备。综上分析,应该选2。
翻译
女人和男人在公司说话。男人今天在这之后必须做什么。
女:高木,明天下午的演讲准备得怎么样了,还顺利吗。
男:是的,我在会场的会议室装了麦克风,然后还复印了资料。
女:准备了多少份资料。
男:50份,不够吗。
女:嗯,虽然报名人数是那么多,但是说不定有人当天会直接来。所以暂且先准备60份把,麻烦在今天之内备好。
男:我知道了。那个,会场的桌子和椅子要怎么摆放呢。目前还是按照之前开会时那样摆的。
女:那就必须重新摆一下了。不过还是明天大家一起摆吧。我想想,电脑的话一直是让演讲的老师自己准备的,所以不要紧。
男:好的。
男人今天这之后必须做什么。
原文
会社で女のと男の人が話しています。男の人は今日この後何をしなければなりませんか。
女:高木さん、明日の午後の講演会の準備はどう、進んでる。
男:はい、会場の会議室にマイクをセットして、それから資料もコピーしました。
女:どのくらい用意したの。
男:50部ですが、足りませんか。
女:うん、申し込み人数はそのぐらいだったけど、当日来る人がいるかもしれないから、一応60部準備しといて、今日中にお願いね。
男:わかりました。あの、会場の机と椅子はどうしましょうかまだいつもの会議のときの状態なんですが。
女:並べ方を変えないといけないね。でも、それは明日みんなでしましょう。えーと、パソコンは講演者の先生にご自分で用意していただくことになっているから、大丈夫だね。
男:はい。
男の人は今日この後何をしなければなりませんか。
问题01-02
2.问题:男生在下周之前必须要干什么。
解析:原文中男生昨天因感冒没有上课,所以今天来问老师有没有作业。老师表示下个月要提交一份报告,昨天在课堂上大家已经就自己感兴趣的部分进行过讨论商议。所以到下周上课前要写一页左右的底稿,并且这次不用制作表格和图片。综上所述,应该选3。
翻译
男学生和女老师在大学说话。男学生下周之前必须做什么。
男:老师,不好意思。我昨天的课因为感冒请假了,请问您留作业了吗。
女:嗯,留作业了。下个月需要你们提交报告,题目是“日本人口减少”。
男:好的。
女:昨天课上,大家拿着找来的资料,每个人简单阐述了这个话题中自己最感兴趣的部分,并相互交流。这个过程下来,大家都明确了自己究竟想了解什么。所以我决定让大家在下周上课前试着写一下报告草稿,一页纸左右即可。
男:好的。
女:你想调查些什么呢。
男:我想调查关于儿童数量减少的相关信息。资料我也已经收集好了。
女:啊,这样啊。那你就能够完成作业了。这次作业里不附图或者表什么的也可以。
男:我明白了,谢谢老师。
男学生下周之前必须做什么。
原文
大学で男の学生と女の先生が話しています。男の学生は来週までに何をしなければなりませんか。
男:先生、すみません。昨日の授業風邪で休んだんですが。宿題はありますか。
女:ええ、ありますよ。えー、来月レポートを出してもらいますが、日本の人口減少がテーマですね。
男:はい。
女:昨日の授業ではこのテーマの中で特に自分は何について興味があるのか探してきた資料を使いながら簡単にー人ひとり説明をして意見を出し合ったんですよ。それで自分の知りたいことが具体的になってきたので、来週の授業までに1ページぐらい下書きを書いてみることにしました。
男:はい。
女:調べたい事はなんですか。
男:子供の数の減少です。資料も集めてあります。
女:ああ、そうですか。じゃあ、宿題はできますね。今回はグラフや表などはつけなくていいですよ。
男:分りました。ありがとうこさいました。
男の学生は来週までに何をしなければなりませんか。

阅读问题07-38
(※)この時刻表には、電車の出発時間や到着時間が書いてあります。到着と言うのは、着くと言う意味です。
7月20日の日曜日の10時までに名古屋に行きたいです。どの電車に乗ればいいですか。すべて選びなさい。
74.正解:1 解析:从表中可以看出,10点之前能到名古屋的有三个车次:のぞみ103、のぞみ009、のぞみ211。但其中的のぞみ211在7月20日这一天不运行,所以能大成的车次只有のぞみ103、のぞみ009。所以正确答案为选项1。
翻译
(※)这个时刻表上写着电车的出发时间和到达时间。到达是到达的意思。

阅读问题07-37
(※)この時刻表には、電車の出発時間や到着時間が書いてあります。到着と言うのは、着くと言う意味です。
7月15日に東京から新大阪へ行きます。東京駅に8:04に着きました。なるべく早く新大阪駅に着くためにはどの電車に乗らなければなりませんか。
73.正解:3 解析:从表中可以看出,8:04之后从东京发车到新大阪的车次中,到达新大阪时间最早的是8:13发车的のぞみ009,于10:49到达,其他可搭乘车辆都晚于10:49。所以正确答案为选项3。
翻译
(※)这个时刻表上写着电车的出发时间和到达时间。到达是到达的意思。
阅读问题06-34
ある教師が、小学6年生90人の朝ごはんとせいせきについて調べた。朝ごはんを毎朝ちゃんと食べている学生は65人だった。この学生たちのせいせきは算数、国語全部の科目の平均点が78点だった。これに対して、朝ごはんを食べていない学生は25人で、平均点は72点だった。
朝ごはんを食べないと、どうしてせいせきが悪いのか。実は、体温は寝ている間に下がる。朝ごはんを食べると体温が上がって、会社や学校に着くころには、心も体も活動の準備ができている。体温が上がると、体や頭の動きが良くなる。だから、朝ごはんを食べないと、勉強に集中出来なくて、せいせきも下がると考えられるのだ。
朝ごはんを食べないと、どうなるか。
70.正解:3 解析:前文说到吃了早餐体温会回升,等到公司或学校的时候,心脏和身体的准备工作就完成了。由此可知,如果不吃早餐,体温就不会回升,心脏和身体的准备工作就无法完成。由此可知,正确答案为3。
翻译
一位教师调查了90名小学六年级学生的吃早餐情况和学习成绩。每天都认真吃早餐的学生有65人。这些学生的算数,语文等所有科目的平均分是78分。与此相对,没有吃早餐的学生有25人,他们的平均分是72分。
为什么不吃早餐会导致学生成绩变差呢?实际上,人的体温在睡觉的时候会降低。吃早餐后体温会升高,我们到达公司或学校时,心脏和身体就已经为学习和工作做好了充足的准备。体温上升能提高身体机能,促进大脑运转。因此,我们可以得出结论,如果不吃早餐,学生就无法集中精力学习,成绩也会下降。
阅读问题05-32
(2)
かゆみを消す方法がある。複数の情報が入ると脳は混乱してしまうそうだ。その時、脳は大切なほうの情報を選ぶそうだ。人間にとって何が一番大切か。
1痛み、2熱さ、3冷たさなどの順番だそうだ。命を守るために必要な情報が上に来ている。重要性からいうとかゆみはかなり下のほうあるそうだ。だからかゆいときにもっと上にある情報を与えると脳はそちらを伝えることに一生懸命になってかゆいという情報を伝えるのを忘れてしまうそうだ。このことから子どものころかゆいときにその部分を爪で押して痛くしていたのは実は効果があったのだということがわかる。だからと言ってかゆいときに何か痛いことをしたり熱い思いをしたりするのは嫌だ。だからかゆい時は体に何か冷たい物をつけるのが一番いい。どこを冷たくしてもいいそうだ。かゆい部分は熱を持っているのでそこを冷やすのがいい。しかし冷やしすぎると、それを取ったときにもっとかゆくなってしまうそうだ。だから、まずそこを、次に他の部分を冷やすのが一番いいと言える。
内容と合っているのはどれか。
68.正解:3 解析:文章最后一句说先冰敷痒处,再冰敷其他地方是最好的方法,所以选项1错误。前文说明了大脑在接受信息的时候是有顺序的,其中第一位就是痛,所以选项2错误。选项4文中没有表现。所以选项3正确。
翻译
(2)
有一种方法可以止痒。据说当大脑接收到多个信息时会产生混乱。这时,大脑会选择重要度更高的信息。对于人类来说,什么才是最重要的呢?
据说这个重要度的排序时是痛感、热感、冷感等。保护生命安全所必需的信息排在前面。就重要程度而言,痒感排得相当靠后。所以当我们感到痒时,如果给予大脑一个排位更加靠前的信息刺激,大脑就会不遗余力地传递那部分信息,从而忘记传递痒感。因此,从这一点可以得知,当我们小时候感到痒时,用指甲按压那个部位使其疼痛的做法实际上是有效的。可话虽如此,很多人其实并不喜欢在皮肤发痒时做一些事来引发痛感或者热感。所以皮肤发痒时,最好拿一些冷的东西敷在身上。而且听说冷敷身体任何部位都是有效的。发痒部位会发热因此冷敷那一部位即可。不过,据说如果过度冷敷,将冷的东西取下时,那个部位会痒得更厉害。因此,最好先冷敷发痒部位,再冷敷其他部位。
阅读问题05-30
(2)
かゆみを消す方法がある。複数の情報が入ると脳は混乱してしまうそうだ。その時、脳は大切なほうの情報を選ぶそうだ。人間にとって何が一番大切か。
1痛み、2熱さ、3冷たさなどの順番だそうだ。命を守るために必要な情報が上に来ている。重要性からいうとかゆみはかなり下のほうあるそうだ。だからかゆいときにもっと上にある情報を与えると脳はそちらを伝えることに一生懸命になってかゆいという情報を伝えるのを忘れてしまうそうだ。このことから子どものころかゆいときにその部分を爪で押して痛くしていたのは実は効果があったのだということがわかる。だからと言ってかゆいときに何か痛いことをしたり熱い思いをしたりするのは嫌だ。だからかゆい時は体に何か冷たい物をつけるのが一番いい。どこを冷たくしてもいいそうだ。かゆい部分は熱を持っているのでそこを冷やすのがいい。しかし冷やしすぎると、それを取ったときにもっとかゆくなってしまうそうだ。だから、まずそこを、次に他の部分を冷やすのが一番いいと言える。
蚊に刺されたときどうしたらいいか。
66.正解:4 解析:文中说“だからかゆい時は体に何か冷たい物をつけるのが一番いい”,由此可知样的时候冰敷是最好的,但是“しかし冷やしすぎると、それを取ったときにもっとかゆくなってしまうそうだ。だから、まずそこを、次に他の部分を冷やすのが一番いいと言える。”,由此可知,不能只冰敷痒的地方,还要冰敷其他的地方。由此判断选4。
翻译
(2)
有一种方法可以止痒。据说当大脑接收到多个信息时会产生混乱。这时,大脑会选择重要度更高的信息。对于人类来说,什么才是最重要的呢?
据说这个重要度的排序时是痛感、热感、冷感等。保护生命安全所必需的信息排在前面。就重要程度而言,痒感排得相当靠后。所以当我们感到痒时,如果给予大脑一个排位更加靠前的信息刺激,大脑就会不遗余力地传递那部分信息,从而忘记传递痒感。因此,从这一点可以得知,当我们小时候感到痒时,用指甲按压那个部位使其疼痛的做法实际上是有效的。可话虽如此,很多人其实并不喜欢在皮肤发痒时做一些事来引发痛感或者热感。所以皮肤发痒时,最好拿一些冷的东西敷在身上。而且听说冷敷身体任何部位都是有效的。发痒部位会发热因此冷敷那一部位即可。不过,据说如果过度冷敷,将冷的东西取下时,那个部位会痒得更厉害。因此,最好先冷敷发痒部位,再冷敷其他部位。
阅读问题05-28
(1)
首都圏(注1)在住(注2)で4~9歳の子を持つお母さん500人を対象に実態に(注3)調査をした所、子供たちは4、6回風邪をひき、10回以上をひく子が1割以上いることが分かった。
「今の子供は、あなたの子供のころと比べて、風邪をひきやすくなったと感じるか」と言う問いに対して半数以上が「今の子供の方がひきやすい」と答え、原因として「外で遊ばなくなったから」「食生活の変化」「体力の減退」などを挙げた。
子供が風邪をひいた時の夫の対応(注4)は、「協力的だ」が6割を超えた。夫に協力してほしいこととしては「早く帰宅して」「他の子供の世話をして」「自分の身の回りのことは自分でして」と言う回答が多く、「看病してほしい」と言うのは1割ほど。父親には、看病する能力をあまり期待していないようだ。
(注1)首都圏:東京都その周辺の地域
(注2)在住:そこに住んでいること
(注3)実態:実際の状態
(注4)対応:ここでは、それに対する態度のこと
母親は、今の子供についてどう思っているか。
64.正解:4 解析:文章中第二段有直接答案“「今の子供は、あなたの子供のころと比べて、風邪をひきやすくなったと感じるか」と言う問いに対して半数以上が「今の子供の方がひきやすい」と答え”,从这段话可以直接判断出选4。
翻译
(1)
日本针对居住在首都圈的500位有4至9岁子女的母亲进行了调查,结果显示,他们的孩子每年感冒4到6次,超过一成的孩子每年感冒十次以上。
当被问及“与你自己小时候相比,你是否觉得现在的孩子更容易感冒”时,过半数的母亲回答“现在的孩子更容易感冒”,列出的原因有“由于孩子不怎么在外玩耍了”、“饮食习惯的改变”、“体能下降”等。
有超过六成的母亲表示,在孩子感冒时,她们的丈夫的态度是“较为配合”的。多数母亲表示希望丈夫能够“尽快回家”、“照顾其他孩子”、“自己打理好自己的生活”,而只有大约一成的母亲回答“希望丈夫照料生病的孩子”。她们似乎并未对孩子父亲照料病人的能力抱太高期望。
(注1)首都圏:东京都及其周边地区
(注2)在住:指在那里居住
(注3)実態:实际情况
(注4)対応:这里是指对某情况的态度
阅读问题04-24
(1)
営業部の皆様
お疲れさまです。
皆さんもご存じのように、中村さんが来月でお辞めになります。そこで、中村さんに花束と記念品を差し上げたいと思いますが、いかがでしょうか。
中村さんのお好きな物など、ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただければうれしいです。
この案に賛成の方は、今週中にご返信ください。代金などについては、また後で連絡いたします。
よろしくお願いいたします。
石田
この案とあるが、何か。
正解:2 解析:问题是:文章中有「この案」,是指什么。
这是一封メール(电子邮件),邮件第2 句就说明了发此封邮件的目的:下个月中村要辞职,准备送他鲜花和纪念品,接着就问有没有人知道中村的喜好,有知道的话可以给一些主意。接下来,邮件里就出现了「この案」,如果赞成这个方案的人,就请本周内给予回复。那很显然,「この案」就是指邮件前面说的“在中村辞职之际,要送他鲜花和纪念品”。所以选项2 “大家一起送礼物给中村”,是符合文章意思的。
翻译
(1)
销售部的各位
辛苦了。
如大家所知,中村先生下个月就要离职了。因此,我打算给中村先生赠送花束和纪念品,大家觉得如何?
如果有哪位同事了解中村先生的喜好,希望你能提出一些建议。
若赞成此项提议,请在本周内回复邮件。关于费用等问题,我会再与大家联络。
拜托各位了。
石田
阅读问题04-24
(2)
夜の散歩は、数年続いている私たち夫婦の習慣だ。
私たちはいつも夕食後、辺りが暗くなってから外に出る。近所には電灯もあるが、少し歩くと家も減り、明かりもなくなるので、持ってきた懐中電灯をつける。だが、大きな丸い月が出る満月の夜はちょっと違う。明るく輝く月の下では、懐中電灯がなくても周りの景色がわかるのだ。道には私たちの黒い影がはっきり見え、昼間と違う不思議な世界にいる気分になれる。私の最も好きな時間だ。
私の最も好きな時間とあるが、それはどのような時間か。
60.正解:3 解析:文中说到满月的夜晚不用手电筒也能看清周围景色,还能看到路上倒映的“我们的”黑色影子。让人觉得像是身处不同的世界一样。综上所述,应该选3.
翻译
(2)
夜间散步是我们夫妇持续数年的习惯。
我们经常在晚餐后,周围都变暗了以后再出门。虽然我家附近有路灯,但走得稍微远一点,房屋变少了,灯光也会渐渐消失,这时我们便会打开带来的手电筒。但是,在满月之夜,当巨大浑圆的月亮升起时,情况就有点不同了。因为在明亮闪耀的月光下,即使没有手电筒,周围的景色也能看得清楚。路面上,我们的黑影也清晰可见,我感觉自己仿佛置身于与白天不同的神奇世界。这便是我最喜欢的时刻。
阅读问题04-23
(1)
私のふるさとには、海がなかった。だから、ふるさとを出て、港があるこの町に引っ越してきたときの驚きは、今でも忘れられない。スーパーの魚売り場の広さと、そこに並んでいる魚の種類の多さが、比較にならなかったからだ。場所が違えば、そこには違った生活がある。
それ以来、旅行で初めての土地を訪ねたときには、まずスーパーに入ることが癖になってしまった。いつも見ているのとは違う売り場の景色から、自分の日常生活との距離が感じられて、楽しくなるからだ。
この文章を書いた人が、旅行先で、まずスーパーに入るのはなぜか。
59.正解:4 解析:文中最后一句说到“いつも見ているのとは違う売り場の景色から、自分の日常生活との距離が感じられて、楽しくなるからだ”。这一句就是原因。因此选4。
翻译
(1)
我的老家没有海,所以当我离开老家,搬到这个有港口的城市时大受震撼,我至今都无法忘怀。因为我看到超市里的鱼摊面积很大,那里摆满了各种各样的鱼类,我老家完全没法比。不同的地方就有不同的生活方式。
从那以后,每次我去一个新地方旅行时,都会第一时间去那里的超市,这已成为我的习惯。因为我会看到和往常所见截然不同的超市摊位景象,从中我能感觉到这与我日常生活的距离,我会由衷地感到开心。
阅读问题03-22
以下の文章は、留学生の作文である。
人気の店で並ぶこと
デイビスソフィア
東京の街を歩いていると、飲食店の前にたくさんの人が並んているのをよく見えます。店に入るために( 19 )。有名な店なのかもしれませんが、長い時間待つのは時間がもったいないので、私はいつもすぐに入れる店を選んでいました。
先週友達に、おいしいチーズケーキ屋があるから一緒に行こうと誘われました。人気がある店で、1時間ぐらい並ぶこともあるそうです。並ぶのは嫌いでしたが、暇だったし、私はチーズケーキが大好きなので、一緒に行くことにしました。店に着くと、やはりたくさんの人が並んでいました。( 20 )、友達と話しながら待っていたら、長い時間待ったとは感じませんでした。チーズケーキはとてもおいしかったです。翌日、ゼミの先輩に、人気のチーズケーキを食べたことを話しました。先輩に「いいなあ。私も今度行ってみよう。」と( 21 )、嬉しかったです。
私が食べたチーズケーキは本当に美味しかったです。人気の店に並んで待つ気持ち少しわかりました。また機会があったら、( 22 )人気店でも並んでみたいです。
3前句“人気の店に並んで待つ気持ち少しわかりました。”提示这里并非特指某家店,而是指作者明白了为什么一些店前总有那么多人排队,下次也想去其他受欢迎的店试试。
翻译
以下文章是留学生的作文
在人气店铺门前排队
索菲亚·戴维斯
漫步在东京街头时,我总能看到有许多人在饭店门前排队。这些人在排队等着进店吃饭。虽然这家店可能非常有名,但等这么久实在是太浪费时间了,所以我通常选择很快就能进去的店。
上周朋友说有一家很好吃的芝士蛋糕店邀请我一同前往。听说那家店生意极为火爆,有时甚至要排一小时左右的队。虽然讨厌排队,但闲来无事,我本人又喜欢芝士蛋糕,便答应和朋友一起去。到店后,不出所料,排队的人很多。不过,我和朋友边聊边等,也不觉得等了很久。芝士蛋糕真的非常美味。第二天,我告诉研讨小组的前辈我吃到了人气芝士蛋糕。前辈说:”真不错,下次我也去逛逛吧。”我感到非常开心。
我吃的芝士蛋糕实在是美味极了。这让我多少有点理解那些在人气店铺前排队的人的心情了。如果还有机会,我想试试在别的人气店前排队。
阅读问题03-21
以下の文章は、留学生の作文である。
人気の店で並ぶこと
デイビスソフィア
東京の街を歩いていると、飲食店の前にたくさんの人が並んているのをよく見えます。店に入るために( 19 )。有名な店なのかもしれませんが、長い時間待つのは時間がもったいないので、私はいつもすぐに入れる店を選んでいました。
先週友達に、おいしいチーズケーキ屋があるから一緒に行こうと誘われました。人気がある店で、1時間ぐらい並ぶこともあるそうです。並ぶのは嫌いでしたが、暇だったし、私はチーズケーキが大好きなので、一緒に行くことにしました。店に着くと、やはりたくさんの人が並んでいました。( 20 )、友達と話しながら待っていたら、長い時間待ったとは感じませんでした。チーズケーキはとてもおいしかったです。翌日、ゼミの先輩に、人気のチーズケーキを食べたことを話しました。先輩に「いいなあ。私も今度行ってみよう。」と( 21 )、嬉しかったです。
私が食べたチーズケーキは本当に美味しかったです。人気の店に並んで待つ気持ち少しわかりました。また機会があったら、( 22 )人気店でも並んでみたいです。
2此处是前辈对作者说的话,先輩用に提示,此处需用被动态表示“前辈对我说”之意,言う対应的被动态为言われる。
翻译
以下文章是留学生的作文
在人气店铺门前排队
索菲亚·戴维斯
漫步在东京街头时,我总能看到有许多人在饭店门前排队。这些人在排队等着进店吃饭。虽然这家店可能非常有名,但等这么久实在是太浪费时间了,所以我通常选择很快就能进去的店。
上周朋友说有一家很好吃的芝士蛋糕店邀请我一同前往。听说那家店生意极为火爆,有时甚至要排一小时左右的队。虽然讨厌排队,但闲来无事,我本人又喜欢芝士蛋糕,便答应和朋友一起去。到店后,不出所料,排队的人很多。不过,我和朋友边聊边等,也不觉得等了很久。芝士蛋糕真的非常美味。第二天,我告诉研讨小组的前辈我吃到了人气芝士蛋糕。前辈说:”真不错,下次我也去逛逛吧。”我感到非常开心。
我吃的芝士蛋糕实在是美味极了。这让我多少有点理解那些在人气店铺前排队的人的心情了。如果还有机会,我想试试在别的人气店前排队。
阅读问题03-19
以下の文章は、留学生の作文である。
人気の店で並ぶこと
デイビスソフィア
東京の街を歩いていると、飲食店の前にたくさんの人が並んているのをよく見えます。店に入るために( 19 )。有名な店なのかもしれませんが、長い時間待つのは時間がもったいないので、私はいつもすぐに入れる店を選んでいました。
先週友達に、おいしいチーズケーキ屋があるから一緒に行こうと誘われました。人気がある店で、1時間ぐらい並ぶこともあるそうです。並ぶのは嫌いでしたが、暇だったし、私はチーズケーキが大好きなので、一緒に行くことにしました。店に着くと、やはりたくさんの人が並んでいました。( 20 )、友達と話しながら待っていたら、長い時間待ったとは感じませんでした。チーズケーキはとてもおいしかったです。翌日、ゼミの先輩に、人気のチーズケーキを食べたことを話しました。先輩に「いいなあ。私も今度行ってみよう。」と( 21 )、嬉しかったです。
私が食べたチーズケーキは本当に美味しかったです。人気の店に並んで待つ気持ち少しわかりました。また機会があったら、( 22 )人気店でも並んでみたいです。
4根据前句“飲食店の前にたくさんの人が並んているのをよく見えます”可推测,饭店很有人气要进店吃饭需要排队久等。此处描述当时作者当时看到的状况,需用ている。
翻译
以下文章是留学生的作文
在人气店铺门前排队
索菲亚·戴维斯
漫步在东京街头时,我总能看到有许多人在饭店门前排队。这些人在排队等着进店吃饭。虽然这家店可能非常有名,但等这么久实在是太浪费时间了,所以我通常选择很快就能进去的店。
上周朋友说有一家很好吃的芝士蛋糕店邀请我一同前往。听说那家店生意极为火爆,有时甚至要排一小时左右的队。虽然讨厌排队,但闲来无事,我本人又喜欢芝士蛋糕,便答应和朋友一起去。到店后,不出所料,排队的人很多。不过,我和朋友边聊边等,也不觉得等了很久。芝士蛋糕真的非常美味。第二天,我告诉研讨小组的前辈我吃到了人气芝士蛋糕。前辈说:”真不错,下次我也去逛逛吧。”我感到非常开心。
我吃的芝士蛋糕实在是美味极了。这让我多少有点理解那些在人气店铺前排队的人的心情了。如果还有机会,我想试试在别的人气店前排队。
阅读问题02-18 うちから学校まで自転車で40分かかる。電車から20分だが、朝の ★ 自転車で通っている。
53.正解:4 译文:从我们家到学校骑自行车需要40分钟,坐电车需要20分钟。早上的电车太拥挤,我不喜欢,骑自行车的话还能很好的锻炼自己,所以还是骑自行车上下学。
要点:“…し”表示举例。 正确顺序:1342
阅读问题02-17 息子は、サッカークラブの練習がきついと ★ 好きだからだと思う。
52.正解: 3 译文:儿子总说足球俱乐部的训练很辛苦,但即便如此也没有放弃继续训练着,我想果然还是因为喜欢足球吧。
要点:~のは~からだ是常用搭配,意思是“……是因为……” 正确顺序:1432
阅读问题02-15 (映画館で)
妻「わたし、ちょっとジュース買いに行ってくるね」
夫「うん。あ、でも、映画が ★ よ。急いで。」
50.正解:3 译文:(在电影院)
妻:“我去买杯果汁就回来。”
夫:“嗯。但是电影还有3分钟就要开始了,你快一点。”
要点:“まで”表示时间、空间的范围、限度。 “しかない”意为“只…”。 正确顺序:2431
阅读问题02-14 この喫茶店はコーヒー ★ おいしい。
49.正解:1 译文:这家咖啡店不仅咖啡好喝,意大利面之类的料理也很好吃。
要点:“名詞+だけでなく”意为“不仅…”。 正确顺序:4213
阅读问题01-12 A「子供が来週から水泳教室に通うんだけど、いろいろ心配なんだよね。」
B「始める前から心配( )しかたないでしょう。大丈夫だよ」
47.正解:4 解析:A:我家孩子下周起要去学习游泳了。我真的很担心。
B:开始学习之前再怎么担心也没有用的。别担心了。
より:更加、更 ばかり:只,光
ば:如果,…的话 ても:即使…
阅读问题01-10 赤ちゃんがなかなか寝ないときは、赤ちゃんにクラシック音楽を( )とよく眠ると聞いた。
45.正解:1 解析:听说小宝宝怎么也睡不着的时候给他听听古典音乐就会睡得很好了。
综合句意可知此处应该填入使役态,因此选1。
阅读问题01-08 子供のころ、いつも親に絵本を( )寝ていた。
43.正解:2 解析:孩童时代,我总是让父母给我读画本,读完才会睡觉。
“てもらう”表示说话人请求对方做某事,此时主语为说话人,对方则用“に”或“から”来提示;“てくれる”表示对方主动做某事,此时主语为对方。“から”表原因,放在句中表示因为读画本才睡觉,“てから”表示某动作完成后,才进行另一动作,即读完后才睡觉,符合逻辑。
阅读问题01-06 今度の出張で泊まるホテルは駅前にあるので、夜遅く、駅に( )、安心だ。
41.正解:3 解析:这次出差要住的Y宾馆就在车站前,即使晚上到车站的时间很晚也不担心了。
1.たり:表示列举。
2.ため:为了…;因为…。
3.としても:即使…
4.かどうか:是否…。
阅读问题01-04 このごろ、息子が( )私の言うことを聞かないので困っている。
39.正解:3 解析:最近我儿子完全不听我的话,真让人头疼。
固定搭配:…ちっとも…ない:一点儿也不…,完全不…
阅读问题01-03 課長「林さん、急で悪いんだけど、出張のレポートと明日の会議の資料、今日のお昼ごろまでにできる」。
林「両方は難しそうです。会議の資料( )できると思いますが…」
38.正解:4 解析: 课长「小林,这么突然虽然不太好,但是现在需要出差的报告和明天会议的资料,今天中午之前你能做好吗」
林「两个都做完可能有点难。只做会议的资料的话是没有问题的…」。
1.とでも: と:一…就…; でも:即使…
2.となら: と:一…就…; なら:如果…
3.だけでも: だけ:只…; でも:即使…
4.だけなら: だけ:只…; なら:如果…
阅读问题01-02 今朝、電車で隣に座った人から、シャンプー( )何( )わからないが、とにかくいい香りがしてきた。
37.正解:1 解析:今天早上在电车上,旁边坐着的人不知道是洗发水还是什么,总之很香。
“か”表示不确定的内容。
阅读问题01-01 今年の夏は去年( )暑くない。
36.正解:2 解析:今年夏天没有去年那么热。
固定搭配:…ほど…ない:表示比较,意为“没有那么……”。
问题05-32 気づく
32.正解:3 気づく(きづく):注意到,意识到
解析: 1.应该用:思い出す:想起,记起
2.应该用:気になる:介意,担心
3.到了家我才发现把东西忘在了电车里。
4.应该用:思う:想。
问题05-34 ふらふら
34.正解:2 ふらふら:摇晃,踉跄
解析: 1.应该用:しおしお:无精打采地
2.因为发烧,站起来走路的话身体会有点摇晃
3.应该用:くたくた:精疲力尽
4.应该用:震える: 因为紧张声音发抖,不能好好演讲
1) すみません、弟がこれを割ってしまいました。
解析
这段日语内容展示了一个选择题,题目句子为:「すみません、弟がこれを割ってしまいました。」翻译成中文是:“对不起,我弟弟把这个弄坏了。”
题目给出的四个选项和解析如下:
选项:
けって(ける → けって):意思是“踢”。在句子中不合适,因为它与“弄坏”无关。
おって(おる → おって):意思是“折断”。虽然接近“弄坏”,但通常是指折断的动作,而不是“打碎”。
わって(わる → わって):意思是“打碎”。正确答案,因为“割る”指的是将某物打碎,符合题目语境。
さわって(さわる → さわって):意思是“触摸”。这与“弄坏”没有关系,因此不合适。
翻译:
“对不起,我弟弟把这个弄坏了。”
正确答案:3) わって(打碎)