问题04-17 街を( )していたら、山本さんにあった。
解析:在街上闲逛,遇到了山本。
1. ぐらぐら:动摇、摇摇晃晃;水等烧得滚开的样
2.がらがら:嘎啦嘎啦、事物碰撞的响声;空荡荡的
3.ばらばら:吧嗒吧嗒、,雨滴、小石等)粒状物体持续落下状.(或这种声音);零散、散乱
4.ぶらぶら:闲逛、溜达、漫步;无所事事、赋闲
问题04-16 その話が本当かどうか分からないのに、確認もしないで( )信じてしまった。
解析:还不知道那件事是不是真的呢,也不确认一下,就轻易相信了。
1.率直(そっちょく)に:直爽地
2.安易(あんい)に:轻易地,容易地
3.柔軟(じゅうなん)に:柔软地、灵活地
4.短気(たんき)に:急・生地、没耐心地
问题04-14 予算もスタッフも希望通りにしたんだから成果を期待しているよと、上司に( )をかけられた。
解析:上司施加压力说道,预算和人员都按照你希望的配备了,我很期待成果哦。
1ショック:【英】shock;冲击;吃惊;震惊;休克状态。
2プレッシヤー:【名词】【英】pressure;压强,压力;强制,紧迫
3ダメージ:【名词】【英】damage ;损坏,破坏,损伤;负伤。
4コンプレックス:【英】complex ;情结。奥地利弗洛伊德的精神分析用语;自卑感;复合。
问题03-15 町は朝からお祭りムード( )だった。
解析:小镇从早上开始就都沉浸在节日气氛当中。
1.一例(いちれい):一个例子。 例:一例を挙げる。举一个例子。
2.一面(いちめん):全体,满,一片。(ある場所全体)例:一面の草原。一片草原。
3.一種(いっしゅ):一种。例:調味料の一種:调味料的一种。
4.一色(いっしょく):全,全都。清一色。整体呈某种倾向。
问题03-11 初めて出た大会で( )決勝まで進むことができた。
解析:第一次参加大赛就杀入半决赛。
1.前(ぜん):前,以前,上 例:前世紀
2.副(ふく):副;附属物 例:副社長
3.次(じ):下次,下回,第二 例:次回
4.準(じゅん):准,次于 例:【固定用法】準決勝
问题03-11 4月中にご入会になると、( )年度の会費が無料になります。
解析:4月入会可减免首年会费。
1.発(はつ):出发点 例:東京発
2.開(かい):开始 例:開店
3.頭(とう):脑袋,领头 例:頭取
4.初(しょ):初始,起始 例:初対面
问题02-06 彼女の生き方は多くの人に感動をあたえた。
正解:1。解析:她的生活方式感动了很多人。
1.与えた(あたえた)与える:给与
4. 供えた(そなえた)供える:(给神佛)上供
问题01-05 犯人は10年以上も逃亡生活を送っていた。
解析:犯人过了 10多年的逃亡生活。
1.とうぼう 逃亡(逃亡)
2.とぼう 干扰项,不存在
3.とうそう 逃走(逃走)
4.とそう 塗装(涂饰,涂抹)
问题06-31 生き生き
生き生き(いきいき):活泼,生机勃勃
1.应该用:しっかり:结实,牢固,稳固,可靠。
2.应该用:元気(げんき):精神,精力。
3.他在踢自己喜欢的足球时最为生龙活虎。
4.应该用:はっきり:清楚,清晰。
问题06-28 印
印:印记;记号
1为了复习用红笔给重要的单词做记号。
2应替换为「合図」。
3应替换为「目印」。
4应替换为「標識」。
问题06-30 乗り継ぐ
解析:乗り継ぐ(のりつぐ):换乘(其它交通工具)
1.居眠りをして、降りるつもりだった駅を乗り継いで(乗り過ごして)しまった。
2.疲れたので友達に運転を乗り継いで(交代して)もらった。
3.换乘了巴士和电车终于到达目的地。
4.朝はたくさんの人が電車を乗り継ぐ(に乗り込む)ので、ドアの近くに立っていると大変
だ。
问题06-32 ものたりない
1.由于水平慢慢提升,面向初学者的课程变得满足不了我了。
2.应替换为「さびしく」:孤单地,寂寞地
3.应替换为「わからないことがある」:也有不明白的事情
4.应替换为「さびしい」:孤单的,寂寞的
问题06-32 手軽
解析:手軽(てがる):【名】【形动】简单,简便,轻易。
1.这项运动不需要道具,在自己家中就可以轻松地进行,所以十分有人气。
2.应该用:簡単(かんたん):简单,简易,简便
3.应该用:軽快(けいかい):动作轻快。心情愉快
4.应该用:気楽(きらく):舒畅,舒适。安闲。轻松
问题06-29 心強い
心強(こころづよ)い:【形】胆壮,有把握,受鼓舞,放心。
1.应该用:強(つよ)くて:强壮的,坚定地,强劲有力的
2.因为是第一次做讲演,所以很不安,但因前辈也一起,所以安心了不少。
3.应该用:得意(とくい):善于,擅长
4.应该用:根気強い(こんきづよい):毅力强
问题05-27 彼の話はいつも大げさだ。
解析:大げさ/オーバー:夸大。
问题05-26 日中はアルバイトに行っています。
解析:白天要去打工。日中:白天;中午
1.平日:平常
2.休日:休息日
3.夜間:夜间
4.昼間:白天
问题05-23 そのニュースがたちまち広まった。
那条新闻转眼之间就扩散开了。
たちまち:不一会儿、转眼之间、立刻。
1.すぐに:立刻、马上。
2.次第に:逐渐、慢慢地。
3.確かに:确实。
4.意外に:意外地。
问题05-26 高橋さんならとっくに帰りましたよ。
高橋さんならとっくに帰りましたよ。(2)/高桥早就回去了。
とっくに:老早;很早以前
1.一人で:独自一人
2.ずっと前に:很早以前
3.あわてて:慌慌忙忙
4.何も持たずに:什么也没拿
问题04-18 申し込みの締め切りは明日に( )いる。
正解:1。解析:申请的最后期限到明天为止。
1.迫って (迫る):迫近、逼近;急促;强迫。
2.限って (限る):限于、只限、最好。
3.寄って (寄る):靠近、聚集、顺路到…、倾向于。
4.至って (至る):至、达;到达。
问题04-16 駅前を歩いていたら、テレビのリポーターに突然( )、インタビューを受けた。
解析:走在车站前,突然被电视台的记者叫住,接受采访。
1.聞き取る(ききとる):听懂,听取。
2.呼び止める(よびとめる):叫住。
3.問い合わせる(といあわせる):问询,打听。
4.見分ける(みわける):识别,鉴别,辨别。
问题04-21 A社はこの10年で、社員一万人の大企業に( )した。
解析:A公司用了 10年的时间,成长为有员工ー万人的大企业。
1.発達(はったつ):(身心)发达,(台风等)增强
2.展開(てんかい):开展
3.上昇(じょうしょう):上升,上涨
4.成長(せいちょう):(人或动植物)成长;事物的规模扩大,发展
问题01-01 新聞を読めば、世の中の動きを知ることができる。
解析:如果看报纸的话,就可以知道社会的动向。
1.よのなか:世の中(世上,社会)
2.せのなか:干扰项,不存在
3.ようのなか:干扰项,不存在
4.せいのなか:干扰项,不存在
问题01-02 この店の客は女性が80%を占める。
解析:这家店的女性客人数占总人数的80%。
1.しめる:占める(占,占有;占领)
2.つめる:詰める(填塞;挨紧;值班,守候)
3.せめる:責める(责备;苛责;催促);攻める(攻打,进攻)
4.うめる:埋める(填;埋入;弥补)
问题05-22 青木さんはしばらく黙ってうつむいていた。
青木さんはしばらく黙ってうつむいていた。( 3 )/青木沉默了一会低下了头。うつむいて:俯首,垂头,低头,朝下;向下倾斜。
1.遠くを見て(とおくをみて):看向远处。
2.目を閉じて(めをとじて):闭上眼睛。
3.下を向いて(したをむいて):向下看,朝下。
4.腕を組んで(うでをくんで):抱着(沉思):(和别人)挽着;齐心协力,互相合作。
问题05-23 彼が言っていることはでたらめだ。
他说的都是不着边际的话。
でたらめ:胡说八道,胡言乱语,不着边际,瞎胡闹
1、悪口:坏话
2、わがまま:任性
3、うそ:谎话,假话
4、自慢:自大,得意
问题05-27 学生の時代の友人がいきなり訪ねてきた。
正解:3。解析:学生时代的朋友突然来访。 いきなり:突然,忽然
1.つぎつぎ:依次,顺次,陆续,一个接一个地
2.やっと:好容易,终于
3.とつぜん:突然,忽然,没有预料到而突然发生
4.いちどに:同时,一下子,一起
问题05-22 その話を聞いて動揺した。
その話を聞いて動揺した(2) /听说了那件事后我感到很不安
動揺した:动摇,不安
1.うれしくなった:变得开心
2.不安になった:变得不安,不安起来
3.不満に思った:感到不满
4.面白いと思った:觉得很有趣
问题04-16 私たちは、お客様の( )に対応したサービスを提供しています。
我们会根据客户的要求,提供相应的服务。
1ニーズ:要求
2ストライキ:罢工
3セールス:售卖
4エコノミー:经济
问题04-21 シャワーを浴びたら、体も気分も( )した。
正解:3。解析:洗了澡之后,身心舒爽。
1.さらさら:(干、薄物轻触声)沙沙、(流水声)哗啦哗啦;流利地;干爽
2.きらきら:闪耀、晃眼 .
3.さっぱり:清爽、爽快、整洁
4.きっぱり:断然、果断、明确
问题04-22 列に並んでいたら、私の前に強引に( )きた人がいて、嫌な気分になった。
解析:正排着队,却有人强行插到我前面,让人讨厌。
1.当てはまる:适用,适合,恰当
2.付け加える:加,添加,附加,补充
3.行き着く:走到,到达
4.割り込む:挤进,插嘴
问题04-20 気温の上昇に( )して、エアコンの売り上げも伸びているらしい。
解析:与气温的上升成正比,空调的销售额也增加了。
1.比例(ひれい):正比,成比例
2.対応(たいおう):对应,互相平衡
3.比較(ひかく):比较
4.応答(おうとう):应答,应对