問題1 つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つ
えらびなさい。
7)インターネットで買ったセーターが届いた。 サイズが少し大きいかもしれないと心配していたが、実際に( )ぴったりだった。
解析
这个句子是:“サイズが少し大きいかもしれないと心配していたが、実際に( )ぴったりだった。” 意思是“我担心尺寸可能有点大,但实际上(穿上后)很合适。”
来看选项:
1) **着てみると**
- 正确答案。这个表达表示“试穿之后”,非常符合上下文。
2) **着たのだから**
- 不合适。这个表达不符合上下文逻辑,且语气不自然。
3) **着るとしたら**
- 不合适。这个表达表示“如果要穿的话”,不符合句子结构。
4) **着ていることで**
- 不合适。这个表达语法上不自然,且不适合描述试穿的情况。
因此,最合适的答案是 **1) 着てみると**。
問題1 つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つ
えらびなさい。
6) (大学で)
等未「アンさんは、 卒業後はどうするんですか。」
アン 「国に帰りますが、帰ってからどう( )まだ決めていません。」
解析
这个句子是:“国に帰りますが、帰ってからどう( )まだ決めていません。” 意思是“我回国后,关于要怎么做的事情还没决定。”
来看选项:
1) **するかは**
- 正确答案。使用“するかは”表示“是否要做”的意思,适合上下文。
2) **するかが**
- 不合适。这里的“が”用法不对,无法引出后续的内容。
3) **することは**
- 不合适。使用“は”会使句子结构不自然,缺乏连贯性。
4) **することが**
- 不合适。虽然语法上没有错误,但在这个上下文中不如“するかは”自然。
因此,最合适的答案是 **1) するかは**。
問題1 つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つ
えらびなさい。
5) この歌を( )たびに大学時代のことを思い出す。
解析
这个句子是:“この歌を( )たびに大学時代のことを思い出す。” 意思是“每当听到这首歌时,我都会想起大学时光。”
我们来看选项:
1) **聞き**
- 不合适,因为“聞き”是连用形,不能直接用在这里。
2) **聞く**
- 正确答案。使用动词的基本形式“聞く”表示“每当听到”的意思,符合语法和语境。
3) **聞いた**
- 不合适,因为这是过去式,表示“听过”,不符合句子结构。
4) **聞いている**
- 不合适,因为这是现在进行时,表示“正在听”,也不符合句子的意思。
因此,最合适的答案是 **2) 聞く**。
問題1 つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つ
えらびなさい。
4)今朝、寝坊して会議に遅れそうだったので、タクシーに乗ったが、道が込んでいて( )遅刻してしまった。
解析
这个句子是:“今朝、寝坊して会議に遅れそうだったので、タクシーに乗ったが、道が込んでいて( )遅刻してしまった。”意思是“今天早上因为睡过头,快要迟到会议了,虽然坐了出租车,但路上拥堵,结果还是迟到了。”
我们来看选项:
1) **つい**
- 不合适,通常表示“不小心”或“无意中”,不符合这里的语境。
2) **結局**
- 正确答案。这个表达意为“结果”或“最终”,在这里很适合,因为句子表达了最终的结果是迟到。
3) **次第に**
- 不适合,通常表示“逐渐”,在此语境中没有合适的用法。
4) **ほとんど**
- 不合适,通常表示“几乎”,与句子的逻辑不符。
因此,最合适的答案是 **2) 結局**。
えらびなさい。
34) あわてる
解析
这道题的关键词是“あわてる”,意思是“慌忙”或“着急”。
我们来看选项:
1) 昨日大雨が降ったので、今日は川の水があわてて流れている。
- 这句话不自然,因为“川の水があわてて流れている”不符合“あわてる”的用法,水流并不会“慌忙”。
2) 寝坊をして、あわてて家を出たので、携帯電話を忘れてきてしまった。
- 这句话使用正确,表达了因睡过头而匆忙出门,导致忘记了手机,符合“あわてる”的含义。
3) マラソン大会で優勝するため、私はゴールまであわてて走り続けた。
- 这句话也可以理解为“急忙”地跑向终点,但“走り続けた”一词和“あわてる”结合不是特别自然。
4) あのレストランは人気があるので、お店の人はいつもあわてて働いている。
- 这句话同样是合理的,表达了因为忙碌而慌忙工作的状态。
尽管选项3和选项4也可以理解,但选项2最明确地体现了“あわてる”的含义和情境。
因此,最合适的答案是 **2) 寝坊をして、あわてて家を出たので、携帯電話を忘れてきてしまった。**。
えらびなさい。
33) 完成
解析
这道题的关键词是“完成”,意思是“完成”或“完工”。
我们来看选项:
1) みんなの意見が一つに完成したので、これから発表します。
- 这句话使用不当,通常不说“意见完成”,可以用“意見がまとまった”或“意見が一つになった”。
2) 娘は子どものころからの夢が完成して医者になった。
- 这句话不自然,因为“夢が完成する”并不常用,更常见的是“夢が叶う”(梦想实现)。
3) 親戚の結婚が完成したので、お祝いを贈ろうと思います。
- 这句话也不恰当,通常不说“婚姻完成”,可以说“結婚が決まった”或“結婚しました”。
4) 今建てている家が完成したら、ぜひ遊びに来てください。
- 这句话是正确的,表示“现在正在建造的房子完成后,请一定来玩”,用法自然且正确。
因此,正确答案是 **4) 今建てている家が完成したら、ぜひ遊びに来てください。**。
えらびなさい。
32) ひびく
解析
这道题的关键词是“ひびく”,意思是“回响”或“传开”。
我们来看选项:
1) 台所からおいしそうなにおいがひびいている。
- 这句话使用不当,因为“ひびく”通常不用于形容气味的传播。
2) この技術は1) 00年くらい前に外国からひびいたものだ。
- 这句话的用法不自然,“ひびいた”通常不用于描述技术的引入。
3) この広場で歌を歌うと声がよくひびく。
- 这句话是正确的,表达了“在这个广场唱歌时,声音回响得很好”。
4) 社長が代わるといううわさが会社中でひびいている。
- 这句话在某种程度上也是正确的,意思是“关于社长更换的传闻在公司内传开”,但不如选项3清晰。
因此,最合适的答案是 **3) この広場で歌を歌うと声がよくひびく。**。
30) このズボンはゆるいので、 別のズボンが欲しい。
解析
这道题的句子是:“このズボンはゆるいので、別のズボンが欲しい。”
意思是:“这条裤子太宽松了,所以我想要另一条裤子。”
选项中:
1) 古い - 意思是“旧的”,与“宽松”不相关。
2) 小さい - 意思是“小的”,与“宽松”相反。
3) 大きい - 意思是“大的”,与“宽松”的意思一致,因此是正确答案。
4) 薄い - 意思是“薄的”,与句子的主题不相关。
因此,正确答案是 **3) 大きい**。
28) 今夜は家に誰もいないから退屈だ。
解析
这道题的句子是:“今夜は家に誰もいないから退屈だ。”
意思是:“今晚家里没有人,所以很无聊。”
选项中:
1) つまらない - 意思是“无聊”,与“退屈”的意思相同,因此是正确答案。
2) 怖い - 意思是“害怕”,与句子的主题不符。
3) さびしい - 意思是“寂寞”,虽然与“没有人”有关,但不完全等同于“退屈”。
4) 忙しい - 意思是“忙”,与句子的主题无关。
因此,正确答案是 **1) つまらない**。
27) あそこは道がカーブしていますので、気をつけてください。
解析
这道题的句子是:“あそこは道がカーブしていますので、気をつけてください。”
意思是:“那里道路弯曲,请小心。”
选项中:
1) 狭くなって - 意思是“变窄”,与“弯曲”不符。
2) 曲がって - 这个词意思是“弯曲”,与原句的意思相符,是正确答案。
3) 込んで - 意思是“拥挤”,与句子主题无关。
4) 暗くなった - 意思是“变暗”,与句子主题无关。
因此,正确答案是 **2) 曲がって**。
タクシーの乗り場がわからなくて、駅の周りを( )歩き回った。
解析
这道题的句子是:“タクシーの乗り場がわからなくて、駅の周りを( )歩き回った。”
意思是:“因为不知道出租车的乘车地点,所以在车站周围(四处)走来走去。”
选项中:
1) うろうろ - 这个词表示“徘徊,游荡”,非常合适,能够传达在不知去向时的无目的四处走动。
2) ときどき - 这个词的意思是“有时”,不适合这个句子。
3) ざあざあ - 这个词通常用来描述“倾盆大雨”的声音,不合适。
4) ちかちか - 这个词表示“闪烁”,也不适合。
因此,正确答案是 **1) うろうろ**。
20) あの兄弟はとても( )ので、ほとんどけんかをしないそうです。
这句话的意思是:“那兄弟俩关系很好,所以几乎不吵架。”
在这个句子中,空格部分需要填入一个表示“关系”的词。正确的选项是“仲”。
### 选项解析:
1. **組 (くみ)** - 意为“组、团队”,与兄弟之间的关系无关。
2. **間 (あいだ)** - 意为“间、关系”,虽然可以指关系,但不如“仲”常用。
3. **形 (かたち)** - 意为“形状、形式”,与句子内容无关。
4. **仲 (なか)** - 意为“关系、友好”,非常符合句子意思,是正确选项。
因此,正确答案是“仲”。
17) ゴールまでもう少しだったので、足の痛みを( )して走ってきた。
解析
这句话的意思是:“因为离终点还有一点距离,所以我忍受着脚的疼痛跑了过来。”
在这个句子中,空格部分需要填入一个表示“忍耐”或“忍受”的词。正确的选项是“我慢”。
选项解析:
我慢 (がまん) - 意为“忍耐、忍受”,非常符合句子意思,是正确选项。
苦労 (くろう) - 意为“辛苦、艰难”,虽然与跑步的艰辛相关,但不符合“忍耐”的语境。
遠慮 (えんりょ) - 意为“顾虑、客气”,与忍耐无关,不符合语境。
努力 (どりょく) - 意为“努力”,虽然相关,但不表示忍受的意思。
因此,正确答案是“我慢”。
16) 私は歌が下手なので、 歌の上手な人が ( )です。
这句话的意思是:“因为我唱歌很差,所以我羡慕唱得好的人。”
在这个句子中,空格部分需要填入一个表示“羡慕”的词。正确的选项是“うらやましい”。
选项解析:
残念 (ざんねん) - 意为“遗憾”,虽然有些关联,但表达的感情不是“羡慕”。
なつかしい (怀かしい) - 意为“怀念”,与句子内容无关。
うらやましい (羡慕) - 表示对他人优点的羡慕,符合句子语境,正确选项。
不安 (ふあん) - 意为“不安”,与句子内容不相关。
因此,正确答案是“うらやましい”。
9) この質問をといてください。
解析
解析:
試いて(ためいて): 这个词并不存在。正确的动词是「試す」(ためす),意思是 “尝试”,但这里不是合适的用法。
答いて(こたえて): 这个词也不存在。正确的动词是「答える」(こたえる),意思是 “回答”,但这里的语境需要的是 “解答”。
解いて(といて): 这是正确答案。动词「解く」(とく)的て形,意思是 “解答” 或 “解开”。
調いて(しらべいて): 这个词也不存在。正确的动词是「調べる」(しらべる),意思是 “调查”,但这里不适用。
8) 部屋が狭いので、大きな家具は置けません。
解析
这段日语内容展示了一个关于词汇选择的题目,句子为:「部屋が狭いので、大きな家具は置けません。」翻译成中文是:“房间很狭小,所以无法放置大的家具。”
题目给出的四个选项和解析如下:
选项:
やぐう(誤读):并不是正确的词,且无具体含义,因此不正确。
かぐう(誤读):虽然看起来像“家具”的变体,但不符合正确的读音,因此不正确。
やぐ(誤读):同样并不是正确的词,且无具体含义,因此不正确。
かぐ(家具):正确答案,意思是“家具”。表示与房间空间相关的物品,符合句子语境。
翻译:
“房间很狭小,所以无法放置大的家具。”
正确答案:4) かぐ(家具)
7) 適当なやり方を教えてください。
解析
这段日语内容展示了一个关于词汇选择的题目,句子为:「適当なやり方を教えてください。」翻译成中文是:“请告诉我合适的方法。”
题目给出的四个选项和解析如下:
选项:
てきどう(適当):虽然意思是“适当、合适”,但这是错误的读音,因此不正确。
てきとう(適当):正确答案,意思是“适当、合适”。表示询问合适的方法,符合句子语境。
ていとう(誤读):并不是正确的读音,且无具体含义,因此不正确。
ていどう(誤读):同样并不是正确的读音,且无具体含义,因此不正确。
翻译:
“请告诉我合适的方法。”
正确答案:2) てきとう(適当)
4)この仕事は今日が最初です。
解析
这段日语内容展示了一个关于词汇选择的题目,句子为:「この仕事は今日が最初です。」翻译成中文是:“这份工作从今天开始。”
题目给出的四个选项和解析如下:
选项:
さいしょ(最初):正确答案,意思是“最初、开始”。表示工作从今天开始。
さいしゅう(最終):意思是“最后”,与句子意思相反,因此不合适。
さいしょう(最小):意思是“最小”,与句子语境无关。
さいしゅ(误读):并非常用词,且无具体意思,因此不正确。
翻译:
“这份工作从今天开始。”
正确答案:1) さいしょ(最初)
1) すみません、弟がこれを割ってしまいました。
解析
这段日语内容展示了一个选择题,题目句子为:「すみません、弟がこれを割ってしまいました。」翻译成中文是:“对不起,我弟弟把这个弄坏了。”
题目给出的四个选项和解析如下:
选项:
けって(ける → けって):意思是“踢”。在句子中不合适,因为它与“弄坏”无关。
おって(おる → おって):意思是“折断”。虽然接近“弄坏”,但通常是指折断的动作,而不是“打碎”。
わって(わる → わって):意思是“打碎”。正确答案,因为“割る”指的是将某物打碎,符合题目语境。
さわって(さわる → さわって):意思是“触摸”。这与“弄坏”没有关系,因此不合适。
翻译:
“对不起,我弟弟把这个弄坏了。”
正确答案:3) わって(打碎)