问题01-01 山本さんは優秀な社員だ。
句意: “山本先生是优秀的员工。”
选项 1. ゆしゅ
“ゆしゅ” 少了“う”音,不是“優秀”的常用读法。
选项 2. ゆうしゅ
没有把“秀”(しゅう)的全部发音表现出来。
选项 3. ゆしゅう
“優”字的训读或音读都是“ゆう”,不能简化为“ゆ”。所以“ゆしゅう”错误。
选项 4. ゆうしゅう
“ゆうしゅう” 正确对应汉字“優(ゆう)秀(しゅう)”,既保留了“ゆう”也保留了“しゅう”,是标准读法。
问题04-17 田中選手はサッカーの日本代表に選ばれたが、けがを理由に代表を( )した。
解析:田中选手被选为日本足球代表,但是因为受伤谢绝了做代表。
1.避難(ひなん):避难
2.逃避(とうひ):逃避
3.退場(たいじょう):退场
4.辞退(じたい):谢绝,婉拒
问题03-15 A社は、( )価格の商品で市場の拡大を狙っている。
解析:A公司力求以低价格的商品来扩大市场。
1.低(てい):低 例:低血圧
2.安(やす):表示价格低廉或粗糙、容易、敷衍的意思 例:安月給
3.少(しょう):少,减少 例:少額
4.下(か):下,下方 例:下学年
问题03-12 今はまだ( )採用だが、いずれ本採用になるはずだ。
解析:虽然现在只是临时录用,但应该不久就会正式录用的。
1.副(ふく):副 例:副社長
2.短(たん):短 例:短距離
3.仮(かり):暂时,临时 例:仮免許状
4.半(はん):半,分开 例:半額
问题02-07 こわれやすいので、丁寧にあつかってください。
解析:(这个)很容易坏,所以请小心使用。
3.扱う(あつかう):对待;使用;经营
问题01-05 最近は、「就職活動」を略して「就活」と言うことがある。
解析:最近有时会把「就职活动」简略成「就活」。
1.やくす:訳す(翻译;解释)
2.かくす:隠す(掩盖,掩饰;隐藏;隐瞒)
3.りゃくす:略す(简略;省略)
4.不存在
问题01-04 今回の国際会議では人口問題が議論の焦点になった。
解析:此次国际会议的议论焦点是人口问题。
1.しょうてん:焦点(焦点,中心,核心)。
2.しゅうてん:終点(终点)。
3.不存在。
4.じゅうてん:重点(重点)。
问题01-03 間違って、大事なメールを削除してしまった。
解析:误把要紧的邮件删掉了。
1.しょうじ:商事(商务,商业)
2.しょうじょ:少女(少女,小姑娘)
3.不存在
4さくじょ:削除(删掉,删除)
问题01-02 この店の客は女性が80%を占める。
解析:这家店的女性客人数占总人数的80%。
1.しめる:占める(占,占有;占领)
2.つめる:詰める(填塞;挨紧;值班,守候)
3.せめる:責める(责备;苛责;催促);攻める(攻打,进攻)
4.うめる:埋める(填;埋入;弥补)
问题08-46 (ホテルで)
支配人 「お客様を間違った部屋に案内してしまったそうだね。」
従業員 「はい。事前にリストをしっかり ★ のに申し訳ありません。」
正解:4。译文:经理:“你好像把客人带错了房间,是吧。”
服务员:“是的。要是我事前仔细确认名单的话,明明就可以避免这样的错误了,实在是对不起”。
要点:〜さえ〜ば:只要……就……(正确顺序为:2-1-4-3)
问题07-31 彼の論文は、構成にはまだ少し問題がある気が( )、内容自体はだいぶよくなったと思う。
解析:然感觉他的论文在结构上还有一些问题,但是我认为内容本身已经好很多了。
1~ことはない用不着……,没必要……。不符合题。
2~ないでもない并非不……也不是不……。「~気がしないでもない」双重否定,即表示有这样的感觉、并不是不觉得……。
3~よりほかない只好……,只有……。不符合题意。
4~ないのではない不是不……。不符合题意。
问题07-39 このサイトでは、ご自宅からインターネット本が注文できます、午後4時以前にご注文いただけば数量や合計金額( )、翌日中にお届けします。
正解:3。解析:在这个网站,可以在自己家中通过网络订购书籍。只要在下午4点以前下订单,不论数量和总金额是多少,我们都会在第二天之内送达。
1.をのぞき:“除了…之外、不算…”
2.を含めず:“不包含…”
3.によらず:“不论…、不按…”,表示“与…无关”的意思。
4.にかぎり:“仅限于…;…最好”
问题07-38 この曲は、最初はあまり好きではなかったが、何度も聞いている( )だんだん好きになってきた。
正解:2。解析:我开始的时候并不是很喜欢这首曲子,但是听的次数多了之后,渐渐就喜欢上了。
1.なかに:在……中间。
2.うちに:在做某事的期间(发生了后项的变化)。
3.ついでに:表示借做前项之机,顺便做后项。
4.とたんに:前接动词た形,表示前项事情或状况发生之后,突然发生了后项。
问题07-36 山田 「課長、先ほど出した報告書なのですが、表の数字が( )間違っていたようなんです、申し訳ありません。」
課長 「そうか、じゃ、もう一度計算して出して。」
正解:2。解析:山田:“课长,关于刚オ交给您的报告。图表上的数字我总觉得有错误。十分抱歉。”
课长:“是吗,那么就再计算一次交上来吧。”
1.どうか:“请务必……;设法……”常用于向对方提出请求。
2.どうも:“总觉得、总有些”,后面多接表示推测、猜测的语气。
3.どうにか:勉强、总算;设法、想法子。
4.どうでも:“怎么样都……”
问题07-34 野党の追及に対し、大臣は満足な回答できなかったどころか、質問の内容( )理解できていなかった。
正解:1。解析:对于在野党的追究,大臣不仅没能给出让人满意的回答,甚至连质问的内容都没能理解。
1.すら:“连、甚至……”,重点列举出一例,由此类推其他。
2.こそ:“只有、唯有、正是……”,用于特别强调,以区别其他的。
3.のみ:表示限定,“只”。
4.ほど:表示程度。
问题07-33 今まで何人( )の人に成功の理由聞かれましたが、決して特別なことをしてきたのではありません。
正解:2。解析:虽然至今为止已经有很多人问过我成功的原因了,但我绝不是因为做了什么特别的事情オ成功的。
何人もの人(なんにんものひと):很多人。
1.と:表示引用等。
3.だけ:仅仅、只有”
4.きり:前接体言时,表示“仅有、只”
问题06-20 とっくに
とっくに(老早,很早)(2)
1.このへんには、とっくに(とても)大きいお寺があった。
2.山田さんならとっくに帰りました。/山田先生的话,早就回去啦。
3.あのときのことを今ごろ謝ってもとっくに(もう)遅いよ。
4.さっきから電話がとっくに(ずっと)鳴りっぱなしだ。
问题05-27 学生の時代の友人がいきなり訪ねてきた。
正解:3。解析:学生时代的朋友突然来访。 いきなり:突然,忽然
1.つぎつぎ:依次,顺次,陆续,一个接一个地
2.やっと:好容易,终于
3.とつぜん:突然,忽然,没有预料到而突然发生
4.いちどに:同时,一下子,一起
问题05-26 鈴木さんは恥ずかしそうにうつむいていた。
正解:2。解析:铃木害羞地低下了头。 うつむく:低头,脸朝下
1.横を向いて:朝向一边
2.下を向いて:朝下
3.頭をかいて:挠头
4.鼻をかいて:挠鼻子
问题05-24 この10年で、この島の自然環境わずかに変化した。
正解:4。解析:这10年里,这个岛的自然环境稍有变化。 わずかに:一点点,稍微,仅仅
1.急に:突然地。
2.ゆっくり:慢,不着急;有余地地;舒畅,安静。
3.大きく:大大地。
4.少し:(数量、程度)少量,稍微,些许。
问题05-23 眞夏の屋外でずっと仕事をしたら、くたくたになった。
正解:1。解析:大热天在户外一直工作,就变得很累。 くたくた:筋疲力尽,疲惫不堪
1.ひどく疲れた:非常累
2.のどがかわいた:渴了,嗓子干了
3.おなかがすいた:饿了
4.汗をかいた:流汗了
问题04-21 シャワーを浴びたら、体も気分も( )した。
正解:3。解析:洗了澡之后,身心舒爽。
1.さらさら:(干、薄物轻触声)沙沙、(流水声)哗啦哗啦;流利地;干爽
2.きらきら:闪耀、晃眼 .
3.さっぱり:清爽、爽快、整洁
4.きっぱり:断然、果断、明确
问题04-18 申し込みの締め切りは明日に( )いる。
正解:1。解析:申请的最后期限到明天为止。
1.迫って (迫る):迫近、逼近;急促;强迫。
2.限って (限る):限于、只限、最好。
3.寄って (寄る):靠近、聚集、顺路到…、倾向于。
4.至って (至る):至、达;到达。
问题03-15 ( )シーズンは、あの選手の活躍が楽しみだ。
正解:3解析:期待那个选手下一赛季更活跃的表现。 .
1.明(みょう):下一个、翌 例:明年
3. 来(らい):下一个、下次的 例:来学期
问题03-14 父は一日( )にジョギングをしている。
正解:4解析:爸爸每隔一天慢跑一次
1.かけ:做一半;没做完,快…了 例:読みかけ
2.あき:空、空闲、空缺 例:あき部屋
4. おき:隔、每隔 例:一行おき
问题02-10 この二つの会社は、同じ企業グループにぞくしている。
正解:2。解析:这两个公司属于同一家企业集团。
2.属して(ぞくして)属する:从属、属于
问题01-04 実力が足りないところは、努力で補いたい。
正解:4。
想靠努力来弥补实力不足的地方。
1.やしないたい:養う(养育、照料、养成)
2.すくいたい:救う(救助、拯救);掬う(抄取、捞取);巣くう(筑巢、盘踞)
3.かばいたい: 庇う(庇护、包庇)
4.おぎないたい:補う(填补、弥补)
问题01-03 野菜にはビタミンが豊富に含まれている。
正解:3。
蔬菜里含有丰富的维他命。
1.のうふ:納付(缴纳,交纳)
3. ほうふ:豊富(丰富,富有)
问题07-44
A「このタレント、最近よくテレビで見るね。」
B「ほんと。この人を見ない日はない( )よね。」
A “这个演员,最近经常在电视上看到呢。”
B “是啊,简直可以说每天都能看到他呢。”
〜と言ってもいい:可以说……
ぐらい:简直,表示程度
问题07-38 彼女の絵は、国内より( )海外での評価が高い。
解析:她的画与国内相比,反而在国外的评价更高。
1难道,该不会……吧
2即使,哪怕
3反倒是
4假如,姑且
问题07-37 山田監督の、「私、山田は、50年ぶりにふるさとに戻って( )。」というあいさつに、会場から大きな拍手が起こった。
解析:听到山田导演说”我,山田,五十年后,回归故里啦“,全场响起了热烈的掌声。根据题意,此题需要选择谦语。
1まいりました“行く”、“来る”的谦语
2いらっしゃいました“行く”、“来る”、“いる”等的敬语
3うかがいました“聞く”、“尋ねる”等的谦语
4おいでになりました“行く”、“来る”等的敬语表达。
问题07-33
A「もう無理だよ、私には5キロなんて走れないよ。」
B「まだ500メートルだよ。なんでそうやってすぐ、もうだめ( )言うの。」
解析:A: “已经不行了,我可跑不了 5公里。”
B:オ跑了 500米哦。为什么总是那么轻易地说“己经不行啦”之类的话呢?
1を前面不是名词,不能接续,用来表示所说的话的具体内容。
3とか表示举例或者不确定的引用。
问题06-30 せめて
解析:せめて:至少
1 .应该用:少なくとも:最小限度,至少
2.应该用:恐(おそ)らく(或者不使用副词):恐怕,或许,大概
3.要是去京都的话,我想至少住上一晚
4.应该用:意外と(いがいと):意外地
问题05-26 宿題のレポートはほぼ終わった。
解析:作业论文大致完成了。 ほぼ:大体、大略、大致。
1.すべて:全部。
2.すぐに:立刻、马上。
3.だいたい:大体、大致。
4.やっと:终于、好不容易。
问题05-25 シャツがちぢんでしまった。
解析:衬衫变小了。ちぢむ(縮む):缩小、缩短。(长度、大小等因起皱等原因).变小、变短。
1.小さくなって:变小
2.古くなって:变旧
3.汚れて:脏了
4破れて:破了
问题04-21 田中さんは長い間( )窓の外を見ていた。
解析:田中长时间呆呆地望着窗外。
1.ぼんやり:发呆状、心不在焉
2.ふんわり:松软貌、轻飘飘地
3.うっすら:微微地、薄薄地、隐约地
4.しっとり:潮湿、湿润;恬静、安详
问题04-17 街を( )していたら、山本さんにあった。
解析:在街上闲逛,遇到了山本。
1. ぐらぐら:动摇、摇摇晃晃;水等烧得滚开的样
2.がらがら:嘎啦嘎啦、事物碰撞的响声;空荡荡的
3.ばらばら:吧嗒吧嗒、,雨滴、小石等)粒状物体持续落下状.(或这种声音);零散、散乱
4.ぶらぶら:闲逛、溜达、漫步;无所事事、赋闲
问题03-12 決勝戦で負けて、( )優勝に終わった。
解析:在决赛中败北,以亚军告终。
1.後(ご):~之后、~以后 例:入学後
2.準(じゅん):准〜、次于 例:準決勝
3.次(じ):下一个、其次、接在后面(者)例:次世代
4.副(ふく):次、第二;附加物、附属品例:副議長
问题01-05 この書類を至急コピーしてきてください。
解析:请火速复印这份文件。
3.しきゅう 至急(火速、火急、赶紧)
4.ちきゅう 地球(地球)
问题05-25 この靴は、ぶかぶかだ。
解析:这双鞋子很大。
ぶかぶか:衣服、鞋帽等肥大不合体的样子。容器(与内容物相比)过大的样子。
とても重い:很重
とても小さい:很小
とても軽い:很轻
とても大きい:很大
问题08-45 A「先週の授業、どこまで進んだ?」B「第3課の文法の練習問題を ★ 終わったよ。
解析:2-3-4-1
A:「先週の授業、どこまで進んだ?」
B:「3課の文法の練習問題を 解いた ところ まで で 終わったよ。」
A:上周课上到哪了?
B:解答完第3课的语法练习就结束了哦。
问题08-46 一口に ★ 材料はさまざまだ。
解析:4-2-1-3
ひとくちに カレーライス といっても それぞれの店 によって 材料はさまざまだ。虽说都是咖喱饭,但是饭店不同所用的材料也是各种各样的。といっても表示转折。によって表示根据。
问题07-44 残業が続いて体を壊した時に、自分の人生は( )と思って、転職を決めた。
解析:因为不断地加班而损害了健康,那时在想:自己的人生这样子好吗,于是决定换工作。
选项1表示:如果是这样的话,不是挺好的吗?
选项2表示:这样不是挺好的吗?
选项3表示:有比这样更好吗?
选项4表示:这样好吗?
前面讲到因为不断加班工作而损害了健康,所以他就开始思考这样下去好吗,于是决定换工作。所以正确选项应该是4。
问题07-43 会議の目的は新商品のアイディアを自由に出し合う( )が、結局、上司に意見が優先されて終わった。
解析:虽说会议的目的应该在于大家自由地提出对新商品的意见,但是结果还是以上司的意见为优先而结束。
ことにある是个固定用法,表示在于。はず表示应该,理应。ため表示因为,由于。所以正确选项应该是1。
问题07-42 人間の脳に関する研究で明らかになったことはまだほんの一部( )、その研究は着実に進んできた。
解析:虽说关于人脑的研究已经明了的只不过是一小部分,但是这些研究确实稳步前进着。
选项1、3。にすぎない表示只不过是一小部分。从句子中可以看出前面讲的是关于人脑的研究已经明了的只是一小部分,后面讲的是那些研究是稳步的前进着,可见前后是转折关系。所以应该选择表示转折的とはいえ,而不是表示假设,如果的とすると。选项2、4にかかわらない表示与……无关。
问题07-40
山下「田中君、きみ、また大阪に出張なんだって?」
田中「ええ、そうなんですよ。ついこの前も出張に( )なんですけどね。」
解析:山下:田中先生,听说你又要到大阪出差?
田中:是的啊,上次才刚被派去出差,(现在又要)……
选项1表示:被动或尊敬。只是个干扰项,没有我被去这种用法。表示尊敬时,不能对自己使用敬语。
选项2表示:被派去出差后还没回来,使役被动态表示被迫做某事。たまま表示仍旧,做了某事之后保持原样。根据句意田中又要去出差,可见他是去了又回来了。不正确。
选项3表示:同选项1,不能使用行かれた。
选项4表示:刚被派去出差。たばかり表示刚刚,刚做了某事。个人心理上觉得时间间隔很短。
问题07-37 田中選手は前大会に続いて今大会でも優勝を果たした。彼の今後の活躍に周囲の期待は高まる( )。
解析:继上次大会的获胜,田中选手在这次大会上也取得优胜,周围的人越来越期待他今后的大显身手。
选项 1 表示:中心,以……为中心。
选项 2 表示:情形,情况,原由。
选项 3 表示:原因,起因。
选项 4 表示:表示某种倾向越来越……,一个劲的。
问题06-31 続出
解析:続出:表示接连发生,不断发生。
句子意思:因为天气太热,而中暑的事件接连发生。
问题04-19 彼女とは久しぶりに会ったので、何時間話しても話が( )。
解析:話が尽きない:表示谈话没有尽头,一直有话题,
问题03 では、えを 見ながら しつもんを 聞いて ください。➡(やじるし)の 人は 何と 言いますか。1から 3の 中から、いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。

问题03-01
2
翻译
朋友戴着可爱的项链。
你想知道是在哪家店买的,
会说什么呢?
1你打算在哪家店买?
2这是在哪里买的?
3请告诉我你买没买。
原文
友達がかわいいネックレスをしています。
買った店が知りたいです。
何と言いますか。
1.どの店で買うつもりですか。
2.それはどこで買ったんですか。
3.買ったかどうか教えてください。
阅读问题02-18 (学校で)
先生「ろうかが ぬれています。歩く__ __ ★ __ して ください。」
正解:1 排序:3-4-1-2
解析:正确语序:先生「ろうかが ぬれて います。歩く ときは すべらない ように 注意して ください。」
(老师:“走廊还是湿的,大家走的时候注意不要滑倒。”)
~ように 此处表示劝告,前接动词基本形或未然形,表示请...
问题01 では、まず しつもんを 聞いて ください。それから 話を 聞いて、もんだいようしの 1から4の中から、いちばん いいものを 一つ えらんでください。

问题01-01
1
翻译
男人和女人在说话。男人为什么去美术馆?
男:我想去美术馆,怎么去更方便?
女:开车去的话要十分钟。
男:这样啊。可以坐电车或公共汽车去吗?
女:可以,但是要花时间。你有自行车吗?
男:嗯。
女:那骑自行车更方便。
男:这样啊,我懂了,那就这么办。
男人为什么去美术馆?
原文
男の人と女の人が話しています。男の人は、何で美術館へ行きますか。
男:美術館に行きたいんですけど、何で行くのが便利ですか。
女:車で行けば10分ですよ。
男:そうですか。電車かバスでも行けますか。
女:ううん、行けますけど、時間がかかりますよ。自転車は持っていますか。
男:はい。
女:じゃあ、自転車のほうが便利ですよ。
男:そうですか。分かりました。じゃ、そうします。
男の人は、何で美術館へ行きますか。
问题04-27 デパートでさいふをぬすまれました。
正解:1 解析:钱包在商场里被偷了。(ぬすむ:盗窃,偷窃)
1在商场里被(人)拿了钱包。
2在商场里被要求展示了钱包。
3在商场里有人递给我了个钱包。
4在商场里被返还了钱包。