精品真题-N3问题05随机试卷wapai3个月前发布关注私信02361 0% 0 投票, 0 平均值 0 N3 精品真题-N3问题05随机试卷 从历年真题中随机抽取当前题目类型中的若干道问题进行显示,方便您对一类问题进行多次训练,快速提高 问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-34 共通 1) 父は休みの日も、いつもと共通の時間に寝ることが多い。 2) 娘と息子は、共通の趣味を持っていて、とても仲がいい。 3) 私と姉は、周りの人から共通の顔だとよく言われる。 4) あしたも今日と共通の気温で、暖かいそうだ。 收藏 共通:共同 1应该用「同じ」 2女儿和儿子有着共同的兴趣爱好,关系非常好。 3应该用「似ている」 4应该用「同じ」 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 2 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-33 重大 1) 両親は慣れない町で、重大な苦労をして私たちを育ててくれた。 2) K社のパソコンに重大な問題が見つかり、回収することになったらしい。 3) 重大な時間を使ってアンケートに協力してくださり、ありがとうございました。 4) 今年の夏休みは、私にとって重大な思い出となりました。 收藏 33.正解:2 重大(じゅうだい):严重,不同寻常,重要 解析: 1.应该用:多大(ただい):很大,极大,数量或程度非常大 2.K公司的电脑发现有严重问题,好像已经召回了。 3.应该用:大切(たいせつ):宝贵,重要 4.应该用:大切(たいせつ):重要,要紧 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 3 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-31 割引 1) 若者が都会に出ていくので、村の人口が割引になっている。 2) この美術館は団体で見学を申し込むと、料金が割引になる。 3) ジョギングを始めてから、体重が少し割引になってきた。 4) 最近、仕事が忙しくて、眠る時間が割引になっている。 收藏 31.正解:2 割引(わりびき):打折,减价 解析: 1.应该用:減少している:减少。 2.这个美术馆团体申请参观的话,费用可以打折 3.应该用:軽くなってきた:变轻 4.应该用:少なくなっている:变少 问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 4 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-35 だるい 1) このスープは味がだるいから、塩を足したほうがいい。 2) ダイエットをしたら、スカートがだるくなった。 3) レポートが終わったら少しだるくしたい。 4) 体がだるくて起きられない。 收藏 だるい:发倦,发酸,懒倦,慵懒 1 このスーブは味がだるい (薄い) から、塩を足したほうがいい。 2 ダイエットをしたら、スカートがだるく(ゆるく) なった。 3 レポートが終わったら少しだるく(リラックス/ゆっくり) したい。 4 身体发酸起不来。 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 5 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-35 期限 1) このテレビは最近音が出ないときがあるので、そろそろ期限だと思う。 2) 東京行きの新幹線は期限より10分遅れて出発した。 3) 指定の期限までに代金の振り込みがない場合、注文はキャンセルされます。 4) 駅に4時に集まる約束だったのに、期限になっても誰も来ない。 收藏 正解:3 解析:期限(きげん):期限,事先规定好的一段时间。 句意:如果没有在规定期限内转账支付费用,预定将被取消。 1. 应该用 使えない(つかえない):不能用 2. 应该用 発車時刻(はっしゃじこく):发车时刻 4. 应该用 時間(じかん):时间 问题05 問題5 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 6 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-33 整理 1) 机の引き出しを整理して、いらない物を捨てました。 2) 家の廊下が汚れていたので、雑巾で整理しました。 3) 長い間使っていない部屋の窓を開けて、空気を整理した。 4) 虫歯になると困るので、毎回、食事の後で歯を整理している。 收藏 整理(せいり):1.整理,整顿;收拾。2.处理;清理。3.裁减。 1 整理桌子的抽屉,扔掉了不需要的东西。 2 家の廊下が汚れていたので、雑巾で整理(清潔)しました。 3 長い間使っていない部屋の窓を開けて、空気を整理した(入れ換えた)。 4 虫歯になると困るので、毎回、食事の後で歯を整理している(磨いている)。 问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 7 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-34 詰める 1) 明日帰国するので、かばんに洋服やお土産を詰めた。 2) テーブルに食器を2枚詰めて、朝食の準備をした。 3) 忘れないように、大切なことをノートに詰めた。 4) ジャケットのポケットに手を詰めて、切符を出した。 收藏 詰める(つめる):塞进,装入 1.明天要回国了,我把衣服和纪念品塞到了包里。 2.应替换为「置いて」 3.应替换为「書いた」 4.应替换为「入れて」 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 8 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-33 性格 1) 短気の性格の人は、この仕事にはあまり向かない。 2) 雨のせいで、今日はグランドの性格がよくない。 3) この車の性格は電気で走る点だ。 4) あの人はその日の性格で言うことが変わる。 收藏 正解:1 解析:性格(せいかく):性格 句意:性子急的人不太适合这份工作。 2. 应该用:状態(じょうたい):状态 3. 应该用:メリット:优点了,好处 4. 应该用:気分(きぶん):心情 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 9 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-34 にぎる 1) 袋がひもで固くにぎってあったので、なかなか開かなかった。 2) ロープを強くにぎっていたせいで、手が赤くなってしまった。 3) この料理は、はしを使うとにぎりにくいので、スプーンで食べよう。 4) 資料がばらばらにならないようにクリップでにぎった。 收藏 正解:2 解析:握(にぎ)る:表示握、捏。 句意:因为一直紧握着绳子,手都变红了。 1.应该用: 閉(と)じて:关闭 3. 应该用: 掴(つか)みにくい:很难抓住 4. 应该用: まとめた:集中,汇集 问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 10 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-31 進歩 1) この会社は社長が一人で始めたが、今は大きな会社に進歩した。 2) 技術が進歩して、人々の生活は便利になった。 3) 病気が治って、食欲もだんだん進歩してきた。 4) アパートの家賃が進歩して、来年から5000円高くなるそうだ。 進歩(しんぽ):进步,事物逐渐好转,可喜的变化。 1应该用「発展」 2技术进步了,人们的生活方便了。 3应该用「好転」 4应该用「あがる」 Your score is 0% © 版权声明所有资料来源于互联网。THE ENDN3随机试题 喜欢就支持一下吧点赞1 分享QQ空间微博QQ好友海报分享复制链接收藏
暂无评论内容