精品真题-N3问题05随机试卷wapai5天前发布关注私信021 0% 0 投票, 0 平均值 0 N3 精品真题-N3问题05随机试卷 从历年真题中随机抽取当前题目类型中的若干道问题进行显示,方便您对一类问题进行多次训练,快速提高 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 1 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-34 行き先 1) メールの行き先を間違えて、別の人に送ってしまった。 2) 仕事中に外出するときは、必ず誰かに行き先を伝えておいてください。 3) 道に迷ってしまったんですが、駅はこの行き先であっていますか。 4) この川は行き先で二つに分かれて、それぞれ別の湖に注いでいる。 收藏 正解:2 解析:行き先(ゆきさき):目的地 句意:工作时如果有事外出,请一定要将自己的去向告知别人。 1.应该用:宛先(あてさき):收件人的姓名,地址 3. 应该用:方向(ほうこう):方向 4. 应该用:途中(とちゅう):半途,半路 问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 2 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-34 見本 1) 今度のスピーチ大会には、川井さんが学校の見本で出るそうだ。 2) 私の兄は、日本人の見本の身長より10センチくらい高い。 3) ここに申込書の書き方の見本があるので、参考にしてくだきい。 4) ギターを弾くのが初めての人は、見本から教えてもらえます。 收藏 見本 (みほん) :样品,样本;典型,榜样 1 今度のスピーチ大会には 、川井さんが学校の見本 (代表) で出るそうだ。 2 私の兄は、日本人の見本(平均)の身長より10 センチくらい高 い。 3 这个是填写申请表的示例,请参考。 4 ギターを弾くのが初めての人は、見本(基礎)から教えてもらえます。 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 3 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-31 減少 1) わたしが勤めている高校では、図書室の利用者がかなり減少している。 2) セールで値段が減少したので、欲しかった服を数枚買った。 3) 今学期は熱心に勉強したのに、前の学期より成績が減少してしまった。 4) この図は大きすぎるので、半分に減少してコピーしてください。 收藏 31.正解:1解析:「減少」一般用于数量的减少等。 1. 在我就职的高中,使用图书室的人变少了很多。 2. 应该用:下がった(さがった):下降;降价。 3. 应该用:下がって(さがった):下降;降价。 4. 应该用:縮小して(しゅくしょうして):缩小,縮减。 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 4 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-32 募集 1) 駅前のスーパーで、アルバイトを募集している。 2) わたしの趣味は、古い切手を募集することです。 3) この資料は後で募集しますので、持ち帰らないでください。 4) 部屋のごみを募集して、ごみ箱に捨てた。 收藏 32.正解:1 解析:「募集(ぼしゅう)」一般用于召集成员或者招聘方面。 1.站前的超市正在招聘兼职 。 2.应该用:収集(しゅうしゅう)(收集,搜集) 3.应该用:回収(かいしゅう)(回收) 4.应该用:片付けて:(かたづけて)(整理,收拾) 问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 5 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-33 親しい 1) 私は学生のころ、数学より理科の方が親しかった。 2) 彼女はとても親しい道を教えてくれた。 3) 久しぶりに友達と会って、親しかった。 4) 引っ越してきたばかりで、近くにまだ親しい人はいない。 收藏 親しい(したしい):亲切,亲密 1.应替换为「上手だった」 2.应替换为「近い」 3.应替換为「楽しかった」 4.因为刚搬来不久,所以附近还没有比较亲近的人。 问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 6 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-35 支給 1) 母の誕生日に、何かプレゼントを支給しようと思う。 2) これから先生にレポートを支給しに行くつもりだ。 3) この会社は、家から会社までの交通費を支給してくれる。 4) 買い物のとき、お釣りを支給してもらいのを忘れた。 收藏 支給(しきゅう):「官庁、会社等所属の職員、社員に給与や現物などを与えること」支付,支给 1.应替换为「あげ」 2.应替换为「出し」 3.这个公司会给我们支付到公司的交通费 4.应替换为「返して」 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 7 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-33 盛ん 1) 最近勉強が盛んだったので、昨日のテストはよくできた。 2) このテレビは古いから、故障が盛んになってきた。 3) 弟は写真をとるのが盛んで、いつもカメラを持っている。 4) 私の学校はスポーツが盛んで、みんないろいろなスポーツをしている。 收藏 33.正解:4 解析:盛ん(さかん):(气势)盛,强盛;昌盛,繁荣;热心,积极。 1.应该用 :順調(じゅんちょう):顺利,顺当。 2.应该用 :頻繁(ひんぱん):频繁,屡次。 3.应该用 :好き(すき):喜欢, 爱好。 4.我们学校里盛行体育活动,大家都在进行各种体育项目。 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 8 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-33 中旬 1) その本は本棚の中旬にあります。 2) 今日のサッカーは試合の中旬に点が入りました。 3) 来月の中旬には帰国するつもりです。 4) 私は三人兄弟の中旬です。 收藏 33.正解:3 中旬(ちゅうじゅん):中旬 解析: 1.应该用:真ん中:中间 2.应该用:中盤(ちゅうばん):中盘,中局 3.打算下个月中旬回国 4.应该用:次男(じなん):次子,二儿子 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 9 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-33 似合う 1) 何回も練習したのに、みんなとダンスの動きが似合わない。 2) 話し合いのとき、わたしと高橋さんはいつも意見が似合わない。 3) 水曜日ならみんなの予定が似合うので、その日に海に行きましょう。 4) その白い帽子、池田さんによく似合っていますね。 收藏 33.正解:4 解析:「似合う(にあう)」一般用于服装鞋帽或者颜色和人很搭配。 1.应该用:揃わない(そろわない):齐全,齐备。 2.应该用:一致しない(いっちしない):意见不一致。 3.应该用:合う(あう):合适。符合。 4.那个白色的帽子和池田很配呢。 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 10 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-35 滞在 1) 特急電車は、出発の10分前からホームに滞在している。 2) 少し疲れたので、しばらく喫茶店に滞在しませんか。 3) 私の車は、来週まで修理のため工場に滞在しています。 4) あしたから一週間、仕事で東京に滞在します。 35.正解:4 滞在(たいざい):逗留 解析: 1.应该用:待機(たいき):待机,待命 2.应该用:休憩(きゅうけい):休息 3.应该用:預ける(あずける):委托,交给 4.从明天开始,我要在东京工作一周。 Your score is 0% © 版权声明所有资料来源于互联网。THE ENDN3随机试题 喜欢就支持一下吧点赞1 分享QQ空间微博QQ好友海报分享复制链接收藏
暂无评论内容