精品真题-N3问题05随机试卷wapai1个月前发布关注私信0601 0% 0 投票, 0 平均值 0 N3 精品真题-N3问题05随机试卷 从历年真题中随机抽取当前题目类型中的若干道问题进行显示,方便您对一类问题进行多次训练,快速提高 问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-35 詰める 1) 旅行に持っていく物をスーツケースに詰めておきます。 2) 味が薄かったので、スープに塩とこしょうを詰めました。 3) お客さんのコップに水を詰めてください。 4) 時々窓を開けて、部屋の中に新鮮な空気を詰めた。 收藏 詰める:守候;值勤,上班;塞进,装入 1把旅行时要带的东西装在旅行箱里。 2应该用「入れる」 3应该用「注ぐ」 4应该用「入れ替える」 问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 2 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-32 行き先 1) 教師になるという行き先のために、毎日頑張っている。 2) 実験の行き先が、思っていたことと違ってびっくりした。 3) 次の旅行の行き先を、今夜家族で話し合うつもりだ。 4) この映画は見たことがあるので、内容の行き先は知っている。 收藏 行き先:去的地方;目的地 1应该用「夢」 2应该用「結果」 3打算今晚和家人讨论下一次旅行的目的地。 4应该用「あらすじ」 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 3 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-35 追いつく 1) 棚の一番上の本を取りたいが、手が追いつかない。 2) 道が渋滞していて、会議の時間に追いつかなかった。 3) 5時間以上登って、ついに山の最も高い所に追いついた。 4) 妹より後に家を出たが、駅の近くで追いついた。 收藏 35.正解:4 解析:追いつく(おいつく):赶上,追上,来得及。 1. 应该用:届かない(とどかない):够不到。 2. 应该用:間に合わなかった(まにあわなかった):赶不上。 3. 应该用:着いた(ついた):到达,达到。 4. 虽然比妹妹晩出门,在快到车站的地方追上了她。 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 4 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-33 活動 1) この団体は、日本文化を紹介するために、文化教室を開くなどの活動をしている。 2) 休みの日は、息子たちが掃除や洗濯などの活動を手伝ってくれる。 3) 修理が終わったようで、エレベーターの活動がまた始まった。 4) 近所でビルの建設工事が行われているので、トラックの活動が多くなった。 收藏 正解:1 解析:活動(かつどう):活动 句意:这个团体,为了介绍日本文化,在进行召开文化教室等活动。 2. 应该用:家事(かじ):家务 3. 应该用:作動(さどう):启动 4. 应该用:通り(とおり):经过,通过 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 5 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-34 未来 1) 地球の未来のために環境問題について考えよう。 2) 山本さんは未来は何になりたいですか。 3) いつ来られるか、未来の都合を教えてください。 4) 未来の今ごろ、大学が建つ予定です。 收藏 正解:1 解析:未来(みらい):未来 句意:为了地球的未来考虑考虑环境问题吧。 2. 可以改成 将来(しょうらい):将来。 3. 可以改成 今度(こんど):下次;这次。 4. 可以改成 来年(らいねん):明年。 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 6 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-32 参加 1) 高橋さんは今度の留学セミナーに参加しますか? 2) 村の中に参加したら、涼しくて気持ちがいいですよ。 3) 昨日タクシーの乗ったとき、渋滞に参加してしまった。 4) 猫が私の家族に参加しました。 收藏 32.正解:1 参加(さんか):参加;加入 解析: 1.高桥参加这次的留学计划吗 2.应该用:行く:去 3.应该用:あう:遇到。 4.应该用:来る:来 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 7 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-35 正直 1) 小川さんは正直な人で、決してうそは言いません。 2) この商品の正直な使い方をこれから説明します。 3) これは正直な話なのに、だれも信じてくれません。 4) 正直な距離は分かりませんが、10キロぐらいだと思います。 收藏 正解:1 解析:正直(しょうじき):诚实,老实 句意:小川是很诚实的人,肯定不会说谎。 2. 应该用 正確(せいかく)な:正确的,准确的 3. 应该用 本当の話(ほんとうのはなし):真正的事情 4. 应该用 正確(せいかく)な:正确的,准确的 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 8 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-33 盛ん 1) 最近勉強が盛んだったので、昨日のテストはよくできた。 2) このテレビは古いから、故障が盛んになってきた。 3) 弟は写真をとるのが盛んで、いつもカメラを持っている。 4) 私の学校はスポーツが盛んで、みんないろいろなスポーツをしている。 收藏 33.正解:4 解析:盛ん(さかん):(气势)盛,强盛;昌盛,繁荣;热心,积极。 1.应该用 :順調(じゅんちょう):顺利,顺当。 2.应该用 :頻繁(ひんぱん):频繁,屡次。 3.应该用 :好き(すき):喜欢, 爱好。 4.我们学校里盛行体育活动,大家都在进行各种体育项目。 问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 9 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-33 交流 1) 二つの色が交流して、きれいなピンク色になりました。 2) このドレツシングは、野菜と交流するしおいしいですね。 3) 息子の学校は、海外の人たちと交流する機会が多いようた。 4) この引き出しには、兄の物と私の物が交流している。 收藏 交流(こうりゅう):交流,往来,互动 1应该用「融合」 2应该用「混合」 3儿子的学校好像有很多和外国人交流的机会。 4应该用「入っている」 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 10 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-34 行き先 1) メールの行き先を間違えて、別の人に送ってしまった。 2) 仕事中に外出するときは、必ず誰かに行き先を伝えておいてください。 3) 道に迷ってしまったんですが、駅はこの行き先であっていますか。 4) この川は行き先で二つに分かれて、それぞれ別の湖に注いでいる。 正解:2 解析:行き先(ゆきさき):目的地 句意:工作时如果有事外出,请一定要将自己的去向告知别人。 1.应该用:宛先(あてさき):收件人的姓名,地址 3. 应该用:方向(ほうこう):方向 4. 应该用:途中(とちゅう):半途,半路 Your score is 0% © 版权声明所有资料来源于互联网。THE ENDN3随机试题 喜欢就支持一下吧点赞1 分享QQ空间微博QQ好友海报分享复制链接收藏
暂无评论内容