精品真题-N3问题05随机试卷wapai5个月前发布关注私信02812 0% 0 投票, 0 平均值 0 N3 精品真题-N3问题05随机试卷 从历年真题中随机抽取当前题目类型中的若干道问题进行显示,方便您对一类问题进行多次训练,快速提高 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 1 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-31 減少 1) わたしが勤めている高校では、図書室の利用者がかなり減少している。 2) セールで値段が減少したので、欲しかった服を数枚買った。 3) 今学期は熱心に勉強したのに、前の学期より成績が減少してしまった。 4) この図は大きすぎるので、半分に減少してコピーしてください。 收藏 31.正解:1解析:「減少」一般用于数量的减少等。 1. 在我就职的高中,使用图书室的人变少了很多。 2. 应该用:下がった(さがった):下降;降价。 3. 应该用:下がって(さがった):下降;降价。 4. 应该用:縮小して(しゅくしょうして):缩小,縮减。 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 2 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-33 ユーモア 1) 私は映画が好きでユーモアした映画をよく見る。 2) 木村さんはユーモアがあって、いっしょにいると楽しい。 3) きのう友達が貸してくれた本はとてもユーモアだった。 4) かれはユーモアに自己紹介をして、名前を覚えてもらった。 收藏 正解:2 解析:ユーモア:幽默,滑稽 句意:木村很幽默,跟他在一起很开心。 1. 应该用:おもしろい:有意思的,有趣的。 3. 应该用:おもしろい:有意思的,有趣的。 4. 应该用:ユーモラス:幽默(的),滑稽(的)。 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 3 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-34 延期 1) 台風が来るので、明日の試合は来週に延期するそうだ。 2) 今朝は具合が悪かったので、会社に行く時間を少し延期した。 3) いつもより延期して勉強したので、今回のテストはよくできた。 4) スピーチの時間は5分という決まりですから、延期しないでください。 收藏 34.正解:1 延期(えんき):把已经决定的期日、期限延长 解析: 1.听说因为台风将要登陆,把明天的考试延期到下周了 2.应该用:延ばした(のばした):延长,推迟 3.应该用:努力(どりょく):努力 4.应该用:オーバー:超过,超时 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 4 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-35 経由 1) この公園の中を経由するとちょっと近道になる。 2) このバスは市役所を経由して駅へ向かいます。 3) 田中さんは会社員を経由して大学に入った。 4) 会議は昼休みを経由して午後まで続いた。 收藏 正解:2 解析:経由(けいゆ):途径,经过 句意:这台公交车途经市政府开往车站。 1.应该用:通る(とおる):通过,路过 3. 应该用:経験(けいけん):经验,体验 4. 应该用:挟んで(はさんで):夹住,抓住 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 5 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-34 効果 1) 友人が手伝ってくれた効果で、引っ越しが早く終わった。 2) 最近目が悪くなってきたのは、年をとった効果だろうか。 3) 広告の効果があったようで、今月はお客さんが多かった。 4) 昨日の疲れの効果が出たらしく、今朝はなかなか起きられなかった。 收藏 正解:3 解析:効果(こうか):一般指功效好的结果。 句意:好像广告有了效果,这个月客人很多。 1. 应该用 おかげ:幸亏,多亏 2. 应该用 せい:由于,因为 4. 应该用 疲れが出た(つかれがでた):有倦意 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 6 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-33 重大 1) 両親は慣れない町で、重大な苦労をして私たちを育ててくれた。 2) K社のパソコンに重大な問題が見つかり、回収することになったらしい。 3) 重大な時間を使ってアンケートに協力してくださり、ありがとうございました。 4) 今年の夏休みは、私にとって重大な思い出となりました。 收藏 33.正解:2 重大(じゅうだい):严重,不同寻常,重要 解析: 1.应该用:多大(ただい):很大,极大,数量或程度非常大 2.K公司的电脑发现有严重问题,好像已经召回了。 3.应该用:大切(たいせつ):宝贵,重要 4.应该用:大切(たいせつ):重要,要紧 问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 7 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-33 交流 1) 二つの色が交流して、きれいなピンク色になりました。 2) このドレツシングは、野菜と交流するしおいしいですね。 3) 息子の学校は、海外の人たちと交流する機会が多いようた。 4) この引き出しには、兄の物と私の物が交流している。 收藏 交流(こうりゅう):交流,往来,互动 1应该用「融合」 2应该用「混合」 3儿子的学校好像有很多和外国人交流的机会。 4应该用「入っている」 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 8 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-31 健康 1) 弟の成績がいつもより健康だったので、両親は喜んだ。 2) 祖父は毎日運動しているので、今でもとても健康だ。 3) 駅前にある大きなビルは古いけど健康だそうだ。 4) 最近パソコンは健康ではないみたいなので、ときどき変な音がする。 收藏 31.正解:2 健康(けんこう):健康;健全 解析: 1.应该用:よかった:成績がいい,成绩好。 2.爷爷每天都在运动,所以现在也很健康 3.应该用:しっかり:结实,牢固,坚固 4.应该用:よく:好 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 9 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-33 まげる 1) 今朝は寒かったので、マフラーを首にまげて出かけた。 2) けがは良くなったが、腕を伸ばしたりまげたりすると、まだ少し痛む。 3) 一つのパンを半分にまげて、二人で分けて食べた。 4) シャツをきちんとまげたら、たんすの引き出しにしまってください。 收藏 33.正解:2 解析:曲げる(まげる) :表示弯曲、倾斜 1.应该用:巻いて(围围巾的固定用法) 2.虽然伤□好了很多,但一下伸手腕一下弯曲手腕还是很容易痛。 3.应该用:切って(切开) 4 .应该用:たたんだら(叠衬衫) 问题05 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。 10 / 10 分类: N3问题05 問題5 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 问题05-32 ゆるい 1) 朝の電車はこんでいたが、帰りはゆるかった。 2) ズボンがゆるいので、ベルトをきつくしめた。 3) 今回の旅行は荷物が少ないので、スーツケースがまだゆるい。 4) この家は、夫婦二人で住むなら十分ゆるいです。 正解:2 解析:ゆるい(緩い):松的、宽松的 句意:裤子很松,所以把腰带系紧了。 1. 应该用:空いていた(あいていた):空的 3. 应该用:空いている(あいている):有空间 4. 应该用:広い(ひろい):宽敞 Your score is 0% © 版权声明所有资料来源于互联网。THE ENDN3随机试题 喜欢就支持一下吧点赞2 分享QQ空间微博QQ好友海报分享复制链接收藏
暂无评论内容